増えるGRブランドの中でもヤリスは「特異な存在」
クルマが急速にコモディティ化する中、トヨタは楽しむためのクルマのブランド分けをすることでその状況に対応するという道を選んだ。
それがトヨタのモータースポーツディビジョンであるガズーレーシングの略であるGRブランドなのだが、たとえばSUV「C-HR GR Sport」のようにGRが車名の後に来るものが既存のモデルのファクトリーチューニング版であるのに対し、ノーマルラインがなく、GRブランド専用車種になるものは頭にGRが付くというネーミングポリシーを持っている。
往年のWRCマシン「セリカGT-FOUR」を踏襲したネーミング(GRヤリス)
その第1号は2019年に発売されたBMWとの共同開発によるスポーツクーペ「GRスープラ」だった。GRヤリスはそれに続く第2弾だが、トヨタ単独開発としては第1号だ。ちなみに今年はスバルとの共同開発によるスポーツクーペ「GR86」を発売予定である。
ここまで1年1車種のペースでラインナップを増やしているという格好だが、WRCのホモロゲーション獲得という目的で開発されたGRヤリスはその中でも特異な存在。この後、自動車を取り巻く環境がどう変化していくかは未知数だが、好事家にとって見逃せない1台であることに疑いの余地はないだろう。
トヨタ「GRヤリス」(筑波山にて)