国内

「週刊ポスト」本日発売! 萩生田文科相のビール宴会ほか

 7月16日発売の「週刊ポスト」は、グラビア大増ページオールカラーのプレミアム合併号。ついに国民の生活を犠牲にし、命を“チップ”にした「ギャンブル五輪」が開幕する。すでに各国からの入国者にも国内の関係者にもコロナ感染が続出し、あろうことか「バブル」に隔離されているはずの米英のスタッフが六本木の街で酔っ払ってコカインを使用するという、とんでもない不祥事まで起きている。一方では熱海の土石流はじめ各地で梅雨末期の災害が多発。本当に“平和の祭典”なんかやっている場合なのか。総力取材で、いま知りたいこと、知っておかないとヤバイことをお伝えします。いまやこの国では、テレビ、新聞を見ているだけでは自分と家族を守れない!

今週の見どころ読みどころ

◆萩生田文科相 秘書と5人で「洋食ビールディナー」呆れた言い訳
「国立競技場に1万人動員しても感染者は1名に満たない」などと、最後の最後までオリンピックの有観客開催にこだわっていたのが萩生田光一・文科相だが、なんと自身は秘書と5人で、まん延防止等重点措置のガイドラインを破って「ビールディナー」を楽しんでいた。言うまでもなく、3人以上で飲酒してはいけないという東京都のルールに違反する行為だ。その萩生田氏を直撃すると、ボスである菅総理と同様、質問にきちんと答えない呆れた言い訳を並べ立てた。

◆「地盤カルテ」が弾き出した東京・大阪のあぶない27地点
熱海の土石流は違法開発された「盛り土」が起点になったと見られているが、仮に規制に従って造成された土地であっても、人工土壌にはリスクが潜んでいる。今は平坦に見える東京の街は、実は起伏や丘陵地を埋め立てて造成された地点が少なくない。一方、大阪市はもともと低地で造成地は少ないが、郊外にはやはり人工土壌が広がる。本誌でおなじみの「地盤カルテ」の分析をもとに、特にリスクが高いと考えられる27地点を図解する。

◆菅総理vs小池総裁「2つの自民」分裂選挙へ
コロナ対策の失敗と五輪強行で支持率がダダ下がりの菅・自民党で、小池百合子・東京都知事との「保守合同」論が浮上している。党内でも菅総裁と距離を置く船田元・元経済企画庁長官は本誌の取材に答え、党の凋落はコロナや五輪だけではなく、「モリカケやIR汚職といった不祥事に党として反省する姿勢を示さなかったことが、国民の不信感につながった」と指摘したうえで、小池氏との連携に賛成すると明言した。自民党内は、小池氏と近い二階俊博・幹事長らと、反小池の安倍晋三・前首相、麻生太郎・副総理らに分裂し、総選挙での生き残り戦と選挙後の主導権争いを繰り広げている。

◆大谷翔平「怪物の食卓」
大谷の活躍を支えるのは技術のみではない。右ひじの手術も経験した怪物は、徹底した食事の管理で強靭な肉体を作り上げていた。管理栄養士と綿密にメニューを相談し、ほとんど自炊で過ごしているという。さらに、血液検査で体質に合わない食材を見つけ、“あの大好物”をメニューから外すという徹底ぶり。それでもなお「料理がうまくなりたい」という向上心の塊だから、世界をうならせるパフォーマンスも可能なのだ。

◆AIが算出した「地価が落ちる街」「沈まない街」10年後の資産価値
不動産は多くの人にとって一生の買い物だ。10年、20年、30年経った時に、購入時と同じ価値があるのか、あるいは上がるのか下がるのか、誰しも気になるところだろう。ほとんどの不動産指標では、値上がりしている地点、値下がりしている地点はわかるが、未来の相場は「自己責任」である。今回、AIを使って未来の地価を予測する業者の協力を得て、10年後の資産価値を街ごとに算出した。コロナ禍で人気が高まっている郊外の「住みたい街」の多くに危険シグナルが灯る一方、都心部にも意外な「これから伸びる街」が点在していることが判明した。

◆昔はもっと激しかったプロ野球「サイン盗み」仰天秘話
ヤクルトvs阪神戦で問題になった「サイン盗み」は、セ・パ両リーグの合意によって禁止されている。しかし、実際にはバレないように行われていると話す球界関係者は少なくない。もともとプロ野球では、禁止合意ができる前に、今よりはるかにえげつないサイン盗み競争があった。多くのOBがその実態と仰天の「対抗策」を告白した。

◆大反響!「断薬の専門医」が疑問に答えます
前号で大反響を呼んだ「断薬法」の第2弾。降圧剤やインスリン、鎮痛剤などに頼る患者たちに減薬、断薬を指導している専門医たちが、どのように薬をやめるのか、やめても影響はないのか、主治医には飲めと言われているが……といったFAQにていねいに答える。

◆昭和ヒトケタ世代が教えてくれたこと
昭和の偉人を振り返るシリーズは、昭和ヒトケタ世代を特集する。かつて「新人類」と呼ばれた世代も、存命なら85~94歳に達した。世界恐慌や戦時体制下で育ち、戦後は高度成長の原動力となった人たちである。1972年公開の宮崎駿監督『ルパン三世 カリオストロの城』では、銭形警部に対してルパンが、「さーすが昭和ヒトケタ、仕事熱心だこと!」と評する有名なセリフがあるように、まじめで頑固、粘り強く働き者というイメージが強い。今回紹介する偉人はいずれも鬼籍に入ってしまったが、現代人にも響く逸話と金言を残している。大橋巨泉、小林亜星、永六輔、渥美清、金田正一、初代若乃花の人生を振り返る。

◆<グラビア>57年前の「国民一丸だったオリンピック」の名所めぐり
1964年の東京五輪は、まさに「日本が復興し、戦災に打ち勝った証を世界に示す場」だった。今回の五輪にそうした感慨と国民の連帯を求めることはできそうもない。しかし、あの輝かしい記憶は各所のモニュメントに刻まれている。駒沢公園に残る聖火台、組織委員会が置かれた迎賓館、神宮前の五輪橋、調布市のマラソン折り返し地点記念碑、新宿の日本オリンピックミュージアムなどを紹介する。

◆<グラビア>学習図鑑がスゴイことになっていた
手前みそになるが、弊社・小学館は古くから学習図鑑で読者の支持を頂いてきた。子供の頃、表紙の厚紙がボロボロになるまでページをめくった思い出がある方も多いのではないか。しかし、時代が移り学問が発展すれば、紹介される中身も変わる。1958年の動物図鑑では「パンダ」は「ジャイアントパンダ」と表記され、植物図鑑では分類が遺伝子解析を元にしたAPG分類体系に変わった。恐竜図鑑に載る恐竜は、30年間で176種類から400種類に増えた。現在大人気の「くらべる図鑑」「分解する図鑑」の魅力も紹介する。

◆「夫婦で」「ひとりで」準備する人生の総仕上げ
巻頭特集では「子供に頼らない人生後半戦の生き方」を探る。日々、多くの高齢者の相談を受け、アドバイスしている専門家たちが、老後の「常識」の間違いを正す。知らないと損する「高齢者だけ世帯の得する制度」も手続きまで詳説する。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
(時事通信フォト)
「日本ではあまりパートナーは目立たない方がいい」高市早苗総理の夫婦の在り方、夫・山本拓氏は“ステルス旦那”発言 「帰ってきたら掃除をして入浴介助」総理が担う介護の壮絶な状況 
女性セブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
《コォーってすごい声を出して頭をかじってくる》住宅地に出没するツキノワグマの恐怖「顔面を集中的に狙う」「1日6人を無差別に襲撃」熊の“おとなしくて怖がり”説はすでに崩壊
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)千葉県の工場でアルバイトをしていた
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン