東京銀座の東急プラザ銀座のワンフロアに登場した『ZUKAN MUSEUM GINZA』。手渡される「記録の石」という端末を頼りに、図鑑の中に迷い込み、探し出し、観察し、自分の手で記録するという魅力溢れる施設だ。図鑑の意義や魅力を、全身で感じることができる施設として、7月にオープンして以来、親子連れを中心に盛況となっている。
その『ZUKAN MUSEUM GINZA』の内部はどうなっているのだろうか──。最初の説明エリアを抜けると、まず出現するのは、深い森。
風雨があれば、雨音と風を感じるような仕掛けになっている。ここには、ヒトと動物を区切る檻も、水槽もない。まるで図鑑の中に私たち人間が迷い込んでいるような錯覚に陥る。
大きな角のヘラジカやかわいらしいミナミコアリクイが出てきても、すぐに近づくと逃げていってしまう。そっと近づいてじっと観察して初めて、手元の「記録の石」を使って、彼らの情報を調べ、記録することができる。
「探し出し、観察し、記録する」という、生き物との接し方そのものから体感し、自分の手足で図鑑をつくるのだ。
川底を模したエリアでは、頭上からも水音が聞こえてくる。昆虫の生息するエリアでは、現実ではなかなか観察しにくいカブトムシの一挙手一投足まで、じっくりと観察することができる。
「実際の写真や動画では再現しにくい、その生き物の最も典型的な姿がわかるよう、細部までこだわり抜いたバーチャル映像となっているはずです。例えば、アレクサンドラトリバネアゲハは本物どおりに、羽の表面と裏面で柄が異なります。
また、よくある一般的なアニメーションでは、カブトムシは体を水平にして飛ぶ姿が描かれますが、実際は地面と垂直な姿勢で飛ぶ。こうした修正を重ね、すべての生き物が、本物に忠実な姿で再現されています」(小学館図鑑担当の北川吉隆室長)