芸能

世界名作シリーズの人気作『赤毛のアン』 後のスタジオジブリ陣が制作

中高年世代などの記憶にも残る日本が誇る長編アニメシリーズとは

中高年世代などの記憶にも残る日本が誇る長編アニメシリーズとは

“世界名作シリーズ”をご存知だろうか。かつて毎週日曜日夜7時30分から放送されたテレビアニメシリーズで、『アルプスの少女ハイジ』や『フランダースの犬』など、今も愛される数多くの名作が生まれた。女性セブンでは読者1464人に、好きな世界名作シリーズの作品についてアンケートを実施。その結果は、第1位『アルプスの少女ハイジ』(1974年)、第2位『小公女セーラ』(1985年)、第3位『フランダースの犬』(1975年)、第4位『あらいぐまラスカル』(1977年)、第5位『母をたずねて三千里』(1976年)だった。

 今回は、第6位から第10位について、作品の詳細を含めて紹介する。

(※ “世界名作シリーズ”をどの作品から数えるのかは諸説あるが、今回はシリーズの流れを決定づけた『アルプスの少女ハイジ』からとする)

第6位『赤毛のアン』(1979年)

【原作】
『赤毛のアン』(ルーシー・モード・モンゴメリ)

【あらすじ】
カナダのプリンスエドワード島のグリーン・ゲイブルズに暮らす、年老いたカスバート兄妹のもとに、手違いで空想好きの孤児・アンが引き取られる。アンは2人の愛情に包まれながら、やがて聡明な女性に成長していく(全50話)。

【人気の秘密はココにあり】

 後にスタジオジブリを作る故・高畑勲さんが演出と脚本を、場面設定には宮崎駿さん、キャラクターデザインには、映画『耳をすませば』などの監督、故・近藤喜文さんが携わったという豪華な制作陣も魅力の作品。

【読者の声】

「風景はまるで名画を見ているようでした」(53才・主婦)
「村岡花子さん訳の原作を忠実に再現していて感動」(56才・介護職)

第7位『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』(1981年)

【原作】
『スイスのロビンソン』(ヨハン・ダビット・ウィース)

【あらすじ】
スイス・ベルンで開業医をしているロビンソンは、家族と共に医師不足に悩むオーストラリアへの移住に向けて船を出す。しかし、嵐に巻き込まれ、無人島に辿り着いてしまう。過酷な環境下で家族は一丸となって、生き抜いていく(全50話)。

【人気の秘密はココにあり】

 木の上にテントを張ったり、井戸や船を手作りしたり……。工夫や想像力でどんな困難も解決していく一家の姿に、サバイバルへの憧れを募らせた人も。10才の少女フローネの明るさも魅力!

【読者の声】

「手作りする生活用品のレベルの高さに驚いた。お料理もおいしそうでした」(53才・医療関係)
「医師の父が博識で惚れました!」(52才・パート)

第8位『ロミオの青い空』(1995年)

【原作】
『黒い兄弟』(リザ・テツナー)

【あらすじ】
19世紀後半、スイスの小さな村で育った11才の少年ロミオは、けがをした父親の治療費を稼ぐため、“死神”と呼ばれる人買いと契約を交わす。同じく人買いに売られた少年アルフレドと親友になり、ミラノで煙突掃除夫として働くが……。友情を描いた感動作(全33話)。

【読者の声】
「アルフレドがイケメンで、クラスにファンクラブがありました」(36才・会社員)
「少年たちの、家族や仲間を思う姿に心を打たれ、原作も読みました」(43才・パート)

関連キーワード

関連記事

トピックス

寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日のなかベビーカーを押す海外生活》眞子さん、苦渋の決断の背景に“寂しい思いをしている”小室圭さん母・佳代さんの親心
NEWSポストセブン
原付で日本一周に挑戦した勝村悠里さん
《横浜国立大学卒の24歳女子が原付で日本一周に挑戦》「今夜泊めてもらえませんか?」PR交渉で移動…新卒入社→わずか1年で退職して“SNS配信旅”を決意
NEWSポストセブン
米インフルエンサー兼ラッパーのリル・テイ(Xより)
金髪ベビーフェイスの米インフルエンサー(18)が“一糸まとわぬ姿”公開で3時間で約1億5000万円の収益〈9時から5時まで働く女性は敗北者〉〈リルは金持ち、お前は泣き虫〉
NEWSポストセブン
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
《ヘビロテする赤ワンピ》佳子さまファッションに「国産メーカーの売り上げに貢献しています」専門家が指摘
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《総スカン》違法薬物疑惑で新浪剛史サントリー元会長が辞任 これまでの言動に容赦ない声「45歳定年制とか、労働者を苦しめる発言ばかり」「生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていた」
NEWSポストセブン
王子から被害を受けたジュフリー氏、若き日のアンドルー王子(時事通信フォト)
《エプスタイン事件の“悪魔の館”内部写真が公開》「官能的な芸術品が壁にびっしり」「一室が歯科医院に改造されていた」10代少女らが被害に遭った異様な被害現場
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン