ライフ

地震でエレベーターに閉じ込められたらどうする?「緊急トイレ」の作り方

エレベーターの中で地震にあったら(イラスト/タテノカズヒロ)

エレベーターの中で地震にあったらトイレは…(イラスト/タテノカズヒロ)

 10月7日22時41分、千葉県北西部を震源に地震が発生。埼玉県川口市や東京都足立区などで震度5強、そのほか関東の広い範囲で震度5弱の揺れが観測された。震源の深さは75km、地震の規模を表すマグニチュードは5.9と推定される。東京23区や埼玉県で震度5強を観測したのは、東日本大震災以来だった。

 鉄道への影響も大きく、日暮里・舎人ライナーが脱輪したほか、山手線など首都圏の在来線16路線で運休や大幅な遅れが発生。駅には帰宅難民があふれ、タクシー乗り場には長蛇の列ができた。

線路に降りると感電死する

 もしも、電車内で被災した場合は、どうすればいいのか。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌さんはこうアドバイスする。

「まず危ないのは、急ブレーキがかかる瞬間です。揺れを感じたら、衝撃で飛ばされないように、つり革や手すりにつかまり、体を固定してください。座席についている場合は両足を床につけて踏ん張り、手やかばんで頭を覆って守りましょう」

 電車が停止した後も油断はできない。空調が停止して、灼熱状態や極寒状態になる可能性がある。

「夏場であれば可能な限り衣服を脱ぎ、こまめに水分補給を。冬場であれば、すき間風が入り込まない場所に移動したり、防寒具を身につけたりして、体温が下がるのを防いでください」(和田さん)

 窓やドアをこじ開けて、逃げればいいと思うかもしれない。しかし、むやみに外に出ると線路脇の高圧電流に接触して感電死したり、横を通る電車に轢かれたりする危険がある。必ずアナウンスを待ってから行動したい。ただし、例外もある。

「2011年5月に発生したJR北海道のトンネル火災では、係員からの指示がなく、乗客が自己判断で脱出し、大きな被害を免れました。津波や火災の煙が迫っている場合、ガラスを割ってでも脱出しましょう」(和田さん)

24時間もトイレをがまんできない

 エレベーターも、対策を覚えておきたい場所だ。国土交通省の発表によると、7日の地震ではエレベーターに閉じ込められるケースが28件発生したという。

 町田隆さん(仮名・28才)は、会社帰りに寄ったスポーツジムで汗を流し、帰宅するところだった。ジムが入るフロアからエレベーターに足を踏み入れ、動き出した瞬間だった。スマホから地震を知らせる警戒音が鳴り、それとほぼ同時に、エレベーターが停止。非常ボタンを連打するも、通話中でつながらない。スマホでビルの管理会社に連絡したが、1時間経っても救助は来ない。「このまま落下するのでは……」と悪い想像ばかりが頭をかすめ、パニックに陥りそうだったという。スマホの充電も少なくなり、飲み物もない。ジム帰りの汗ばんだ体に、冷汗が流れた。

 首都直下型の地震が起きた場合、最大1万7000人がエレベーターに閉じ込められると予測されている。決して他人事ではない。

「揺れを感じた瞬間に、進行方向のすべての階のボタンを押すと、近い階で停止する可能性があります。それでもダメなら、非常ボタンを押し、管理会社の助けを待ちましょう。巨大地震の場合、多くのエレベーターが停止し、救助されるまで1日以上かかることも考えられます」(和田さん)

 最もとってはいけない行動は扉を開けて脱出しようとすること。扉や上部の脱出口は内側から開けられない仕組みになっており、動けば動くほど体力を消耗するという。

 さらに、長時間にわたって閉じ込められた場合、問題となるのが「トイレ」だ。同乗者がいないとは限らない。あと30分、あと15分とがまんを重ねたが、扉は開くことはなく限界に―同乗者は何も言わないが、においは嘘をつけない。あまりの恥ずかしさに、命が助かっても、人生最悪の日になるかもしれない。

 最近では、携帯トイレなどの防災用品が備えてあるエレベーターもあるが、まだまだ少ないのが現実だ。防災アドバイザーの国崎信江さんは次のようにアドバイスする。

「長時間、助けが来ない場合は、覚悟を決めて緊急トイレをつくるしかありません。まず、同乗者に尿意をがまんできないことを説明しましょう。その後、エコバッグやビニール袋などを2枚以上重ねて底にティッシュペーパーや生理用品などを敷き、袋の中に排泄します。トイレを済ませたら、排泄物の上からティッシュペーパーなどを重ねて水分を吸収し、袋の口をきつく縛りましょう。さらに、袋の上に服やタオルをかぶせると、においを軽減できます」

関連キーワード

関連記事

トピックス

ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
相撲協会の公式カレンダー
《大相撲「番付崩壊時代のカレンダー」はつらいよ》2025年は1月に引退の照ノ富士が4月まで連続登場の“困った事態”に 来年は大の里・豊昇龍の2横綱体制で安泰か 表紙や売り場の置き位置にも変化が
NEWSポストセブン
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
10月16日午前、40代の女性歌手が何者かに襲われた。”黒づくめ”の格好をした犯人は現在も逃走を続けている
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト
超音波スカルプケアデバイスの「ソノリプロ」。強気の「90日間返金保証」の秘密とは──
超音波スカルプケアデバイス「ソノリプロ」開発者が明かす強気の「90日間全額返金保証」をつけられる理由とは《頭皮の気になる部分をケア》
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
初代優勝者がつくったカクテル『鳳鳴(ほうめい)』。SUNTORY WORLD WHISKY「碧Ao」(右)をベースに日本の春を象徴する桜を使用したリキュール「KANADE〈奏〉桜」などが使われている
《“バーテンダーNo.1”が決まる》『サントリー ザ・バーテンダーアワード2025』に込められた未来へ続く「洋酒文化伝承」にかける思い
NEWSポストセブン