ライフ

【書評】「かつての日本」から「未来の日本」に変わった中国 

『ルポ デジタルチャイナ体験記』著・西谷格

『ルポ デジタルチャイナ体験記』著・西谷格

【書評】『ルポ デジタルチャイナ体験記』/西谷格・著/PHPビジネス新書/913円
【評者】大塚英志(まんが原作者)

 コロナで足が遠のいているが、その少し前まで年に数回、何かと理由をつけて中国に足を運んでいた。面倒で説明もしなかったが、当時中国はまるで80年代バブル前夜のような気配に包まれていて、それを敏感に察知したぼくの学生の一人が中国に移り住んだのが、要はうらやましかったのだ。

 ぼくたちの時代に例えれば、まんがやアニメという、とるに足らない領域が文化の前線にどさくさに紛れて飛びだしていき、そこに20代という年齢が重なった時期だ。行き先は見えなかったが不安でもなく多分、どこかに辿りつくという確信だけはあった。

 そしてコロナで足が遠のいている間に教え子は、中国でトップ10に入るwebまんが作品の演出家になって寝る暇もない。ただ、かつての日本と違うのはその「どさくさ」で出来上がったのはバブル経済でも専政国家でさえなく、巨大なプラットフォーム国家だという点だ。

 アリババと習近平のいざこざは、要はどちらがどちらを呑み込むかで、一体となるというその結末は変わらない。「反共」を今更国是としたらしい日本がデジタル社会・新しい資本主義を目標に掲げたのは、つまりは中国式プラットフォーム国家となることだが、気がつけば、中国は「かつての日本」から「未来の日本」に変わっていた。

 コロナの二年の間に中国の若い子たちも変わった。思想弾圧でなく信用スコアが懐柔する柔らかいファシズムの生活への浸透による「愛国化」が劇的に進行した。ネトウヨのように狂信的でなく、しかし「日本スゴイ」を信じる人々のように「中国スゴイ」を信じる世代が台頭し、それが習近平を支える新世代の中間層のメンタリティとなっている。

 本書は柔らかなデジタルファシズムのインフラを中国がどう準備してきたか、その最先端と最末端の現場の「前夜」のルポで、「日本の若者のようなホシュ」の登場が、この後からちょうど始まるのだと接木して読むと生々しい。

※週刊ポスト2022年1月1・7日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

かりゆしウェアのリンクコーデをされる天皇ご一家(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《売れ筋ランキングで1位&2位に》天皇ご一家、那須ご静養でかりゆしウェアのリンクコーデ 雅子さまはテッポウユリ柄の9900円シャツで上品な装いに 
NEWSポストセブン
注目度が上昇中のTBS・山形純菜アナ(インスタグラムより)
《注目度急上昇中》“ミス実践グランプリ”TBS山形純菜アナ、過度なリアクションや“顔芸”はなし、それでも局内外で抜群の評価受ける理由 和田アキ子も“やまがっちゃん”と信頼
NEWSポストセブン
中居、国分の騒動によりテレビ業界も変わりつつある
《独自》「ハラスメント行為を見たことがありますか」大物タレントAの行為をキー局が水面下でアンケート調査…収録現場で「それは違うだろ」と怒声 若手スタッフは「行きたくない」【国分太一騒動の余波】
NEWSポストセブン
定年後はどうする?(写真は番組ホームページより)
「マスメディアの“本音”が集約されているよね」フィフィ氏、玉川徹氏の「SNSのショート動画を見て投票している」発言に“違和感”【参院選を終えて】
NEWSポストセブン
サークル活動に精を出す悠仁さま(2025年4月、茨城県つくば市。撮影/JMPA)
皇室に関する悪質なショート動画が拡散 悠仁さまについての陰謀論、佳子さまのAI生成動画…相次ぐデマ投稿 宮内庁は新たな広報室長を起用し、毅然とした対応へ
女性セブン
スカウトは学校教員の“業務”に(時事通信フォト)
《“勧誘”は“業務”》高校野球の最新潮流「スカウト担当教員」という仕事 授業を受け持ちつつ“逸材”を求めて全国を奔走
週刊ポスト
「新証言」から浮かび上がったのは、山下容疑者の”壮絶な殺意”だった
【壮絶な目撃証言】「ナイフでトドメを…」「血だらけの女の子の隣でタバコを吸った」山下市郎容疑者が見せた”執拗な殺意“《浜松市・ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
連続強盗の指示役とみられる今村磨人(左)、藤田聖也(右)両容疑者。移送前、フィリピン・マニラ首都圏のビクタン収容所[フィリピン法務省提供](AFP=時事)
【体にホチキスを刺し、金のありかを吐かせる…】ルフィ事件・小島智信被告の裁判で明かされた「カネを持ち逃げした構成員」への恐怖の拷問
NEWSポストセブン
「情報商材ビジネス」のNGフレーズとは…(elutas/イメージマート)
《「歌舞伎町弁護士」は“訴えれば勝てる可能性が高い”と思った》 「情報商材ビジネス」のNGフレーズは「絶対成功する」「3日で誰でもできる」
NEWSポストセブン
組織改革を進める六代目山口組で最高幹部が急逝した(司忍組長。時事通信フォト)
【六代目山口組最高幹部が急逝】司忍組長がサングラスを外し厳しい表情で…暴排条例下で開かれた「厳戒態勢葬儀の全容」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
小室眞子さん“暴露や私生活の切り売りをビジネスにしない”質素な生活に米メディアが注目 親の威光に頼らず自分の道を進む姿が称賛される
女性セブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン