しかし、ここで読者のみなさんにぜひ考えていただきたいのは、では桂太郎は「百パーセントの悪」で、無実の罪で「殺された」幸徳秋水は「百パーセントの善」なのだろうか。人間には完全な悪も完全な善も無い、というのが私の歴史を見る視点だが、それをこのケースに当てはめてみると、いったいどういうことになるだろうか。

 まず私は、大日本帝国が日露戦争に踏み切ったこと自体は帝国主義の一環としての問題点はあるものの、やはり歴史上なされるべきであったと考える。その理由は、当時の世界においてはキリスト教徒白人の非白人に対する明白な差別があったからだ。キリスト教に基づく黄禍論を土台にした差別は厳しいもので、帝国主義の根底にもあきらかにこれがある。そしてそれが完全では無いが、曲がりなりにも解消されたのは第二次世界大戦終了後、すなわち一九四五年以降であり、現在でもそうした差別が続いていることはご存じのとおりである。

 この差別解消に大きく役立ったのが、日本の日露戦争における勝利であった。これは前にも述べたが、これから人類史が何年続こうと特筆すべき日本そして日本人の功績である。ところが、幸徳にはこの功績に対する評価がまったく無い。それどころか、あらためて『廿世紀之怪物 帝國主義』を通読してみても、幸徳は白人も非白人もいっしょくたに捉えており、その間に厳しい差別構造があったという認識が感じられないのである。これはやはりこの著作の大きな欠陥と言うべきで、この争いを桂VS.幸徳の論争だけに限定するなら、ここのところは「桂の勝ち」と言わざるを得ない。

 もちろん強調しておかなければならないのは、いくら自分のほうが正しいと思っても不正な手段で相手の言論を弾圧してはいけないということだ。これも桂の立場で言えば、法律に則って裁判も行なった、その結果の死刑であって暗殺では無いということだろうが、そもそも権力側が自由自在に冤罪をでっち上げられる法律構造こそ大日本帝国の大きな欠陥である、という視点も必要である。

 こういうことをするから大日本帝国は後々滅びたのだ、と言っても過言では無いかもしれない。というのは、帝国主義への「断言」の前に、先ほど述べたような厳しい状態が数年続けばどうなるか、幸徳は次のように予言しているからだ。

〈わたしはこうなるだろうと信じている。「東洋の礼儀正しく善良な国の二千五百年の歴史は、黄梁一炊の夢[富貴・功名が短く、はかないことのたとえ]となってしまうだけであろう」と。ああ、これがわが日本における帝国主義の結果ではないだろうか。〉
(引用同)

 黄梁一炊の夢(一炊の夢)という故事についてはご存じかもしれないが、中国の古典『枕中記』にある寓話だ。野心ある若者が立身出世を夢見て都へ向かう途中、茶店で黄梁を炊いた飯を注文し炊き上がるまでの間、不思議な術を操る道士から枕(その場所の地名から「邯鄲の枕」という)を借りて昼寝した。その夢のなかで若者は立身出世し栄耀栄華を極めたのだが、目覚めてみるとまだ飯は炊き上がっておらず、栄耀栄華はまさに「一炊の夢」にすぎなかった。人生のむなしさを悟った若者は故郷へ戻った、という話である。

 中国古典好きの日本人には古くから知られていた話で、ちょっと教養のある人間なら誰でも知っていると言っても過言では無いエピソードであった。そして日本帝国主義は、まさに日本紀元二千六百五年(1945)に終わりを告げた。幸徳の予言どおりになったのである。

 言論そして言論の自由の効用はこうしたところにある。おわかりのように、桂が百パーセント正しいわけでも無く、幸徳が百パーセント正しいわけでも無かった。しかし言論を自由にしておけば、さまざまな点で国家も国民もさまざまな意見をもとに軌道を修正することができる。ところが、日本では明治以降まず日比谷焼打事件で国民が自らの耳目を塞いでしまった。そして、大逆事件では国家が国民の耳目を塞いでしまった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト