阿武町の広報誌に掲載される予定の記事ページ
なぜ、このニュースにこうも数字があり、人々が興味津々で見守っていたのか。それは、本来なら均等に配られるはずだったコロナ関連の給付金であること。さらに元は“税金”であり、もしも本当に誤送金された24歳の男が返金しないことになると、近年、視聴者がもっとも嫌う“ズル”と“不公平”に繋がるからである。何かの不正をして一瞬でも懐が潤ったと報道された有名人が、その後なかなか本格復帰できないのと同じく、「なぜ、あの人だけが得ができたのか」という憤りが関心に直結しているのだ。
阿武町役場が支給される世帯を記録した“フロッピーディスク”を銀行に提出し、その5日後に、振込依頼書をもっていったことや、銀行は一世帯に4630万円を振り込んだ“後”に、町役場に連絡をしたことなどに視聴者=納税者がモヤモヤ感を抱き続けていることも数字に繋がっている。
もちろん、阿武町役場や町民の皆さんは絶対に笑えないだろうし、一刻も早く全額を返金してもらいたいと思っているに違いない。同時に、銀行に誤った書類を提出してしまった新人職員一人に責任を押し付けるようなことがあってはいけないし、自分たちの非を棚に上げて、当該の男の前で”上から“な言動をしなかったかどうか。裁判では、阿武町側の経緯も明らかにされるべきだろう。
また、Iターンや移住就労支援に力を入れている他の自治体が「もしも、我が市町村で、こんなことが起きてしまったら」と迎え入れに消極的になってしまいかねないことも懸念される。
当該の男が逮捕された翌朝も、事の顛末が気になって気になってしかたがない視聴者が生ワイドにチャンネルを合わせている。このニュース、しばらく長尺で報じられることと思う。
◆山田美保子
『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)などを手がける放送作家。コメンテーターとして『ドデスカ!』(メ~テレ)、『アップ!』(同)、『1周回って知らない話』(日本テレビ系)、『サンデージャポン』(TBS系)などに出演中。CM各賞の審査員も務める。
広報誌に掲載予定の記事には、被告の名前や住所が晒されている
花田町長(時事通信フォト)