アレンジ・コツコツ貯筋&食の見直しでがん対策
●座り筋トレ「座りっぱなしになっていたら30分に1回やろう!」
【タオル上げ下げ】座位で血やリンパの流れを促し、肩と胸の筋肉を強化
(1)椅子に浅く腰掛け、フェイスタオルの両端を握ったまま腕を上げてバンザイをする
(2)タオルが後頭部を通るように、腕を直角に曲げる。肩甲骨が寄るのを意識しつつ、また(1)の姿勢に戻す
【タオル上げ下げ】座位で血やリンパの流れを促し、肩と胸の筋肉を強化
【座ってもも上げ】ゆっくり動かすほど下腹部全体の筋力が上がる
椅子に浅く座り、腰に手をあてる。片膝をおへその高さまで上げ、下ろしたらもう片方の足を同様に上げ下げする。
【座って蹴り上げ】歩行を支える太もも前側の筋肉を鍛えよう
椅子に浅く腰掛け、腰に手をあてる。床と並行になるよう片足を前に上げ5秒キープ、下ろしたらもう片方の足で同様に行なう。
【座ってもも上げ】、【座って蹴り上げ】
がん予防になる“ちょこっと”食改善「胃腸を整え免疫力を高める小技4選」
・おやつはアーモンドで代替
おやつはスナック菓子でなく、栄養豊富なアーモンドを推奨。快便効果、よく噛むことによる満足感あり。
・白湯+レモンで毒素を排出
肝臓や腎臓の働きをサポートするビタミンC摂取で毒素を排出! 身体を温める白湯にレモン汁を入れて飲もう。
・リンゴ酢でケルセチン摂取
感染予防に効果があるとされるケルセチンなどを含み、抗菌・抗酸化作用を持つリンゴ酢。1日大さじ1~2杯摂取したい。
・腸の炎症予防にプルーン
食物繊維が豊富で、天然の下剤であるソルビトールを含むプルーン。腸の炎症を防ぎ、骨密度の減少も食い止める。
がん予防になる“ちょこっと”食改善「胃腸を整え免疫力を高める小技4選」
監修:石黒成治/消化器外科医、ヘルスコーチ。名古屋大学医学部附属病院ほかの消化器外科で20年以上活躍。現在は予防医療を推進
取材・文/山本真紀 モデル/樹 智子 撮影/寺島 佑(fort)
※週刊ポスト2022年12月16日号