芸能

『M-1』VS『鎌倉殿』、「世界トレンド1位」の最高峰バトルを制するのは?

注目度抜群の『M-1グランプリ2022』(公式HPより)

注目度抜群の『M-1グランプリ2022』(公式HPより)

 注目の2番組が、本日夜放送される。漫才師の頂点を決める『M-1グランプリ2022』(ABCテレビ・テレビ朝日系)と最終回を迎えるNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』だ。どちらもネット上などを中心に視聴者の高い関心を集めるのは必至。いったいどちらに軍配が上がるのか? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
 18日夜、『M-1グランプリ2022』が放送されます。

 今や『NHK紅白歌合戦』と並ぶ師走の国民的番組であり、「その注目度や影響力はテレビ番組の中でもトップ」と言われるだけあって、例年ツイッターのトレンドランキング上位を席巻。何が起きるかわからない生放送であり、芸人たちが人生を懸けて挑む真剣勝負に多くのツイートや関連記事が飛び交い、ネット上をにぎわせています。

 一方、他局は日本テレビが動画集特番の『ワールドドキドキビデオ』、TBSが報道特番の『報道の日2022』、フジテレビが音楽特番の『これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション』と真っ向勝負を避けるようなラインナップ。『M-1グランプリ』の対抗馬擁立に及び腰のような姿勢が見られます。

 しかし、今年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK)の最終回という強烈な対抗馬が現れました。同作は1月の開始以降、大半の放送でツイッターの世界トレンド1位を獲得してきたほか、『日本代表VSコスタリカ代表』の放送でサッカーワールドカップ一色だった11月27日ですら上位にランクインし、「Yahoo!検索大賞2022 ドラマ部門」1位にも輝いています。

 つまり、ツイッターのトレンドランキングでは、「テレビ業界ナンバーワン番組の『M-1グランプリ』」と「今年放送されたナンバーワン番組の『鎌倉殿の13人』が真っ向対決するということ。「今年最高のツイート数になるだろう」という声もある両者のバトルは、「どちらが勝つのか」「どんなワードが飛び交うのか」などの興味は尽きません。

主人公・義時の死に方が鍵を握る

「けっきょく『M-1』が勝つんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そうと言い切れない理由を次々にあげられるのが『鎌倉殿の13人』の凄いところ。

 すでに「総ツイート数は今年に限らず過去最高クラス」という評価があるように、『鎌倉殿の13人』は日本唯一の年間ドラマながら、中だるみは一度もなく濃密な人間ドラマを見せ続けてきました。ネットメディアも序盤から「世界トレンド1位は当たり前」という扱いで、「どんなワードがいくつ何位に入っているか」を報じていたことがその凄さを物語っています。

 しかも前回11日の放送は、約4分にわたる北条政子(小池栄子)の演説シーンにネット上が沸いたところで終了。さらに最終回では、主人公・北条義時(小栗旬)の死に方に対する報道が相次ぐなど、ますます結末への期待値が上がっています。

 制作統括の清水拓哉さんは、「最終回のラストシーン。もはや小栗旬ではない北条義時の、手負いの獣のような姿に、見ていて窒息しそうになりました」「ラストシーンが非常に注目されていますが、そこに至るまでも日本の歴史の転換点が凄く人間くさく描かれます」「(キャストもスタッフも)みんな一様に驚いた」「義時がかわいそうで、いとおしくてならなかった。今思い出しても涙が出てきます」などの意味深なコメントを連発。

 さらに脚本を手がける三谷幸喜さんも、「いろいろな人の死に関わっていった彼が最後、『幸せに亡くなっていいんだろうか』という思いが凄くあって。『やっぱり彼なりの最後というものをきちんと描くべきじゃないか』という感じがしての最終回。だからあまり大河ドラマではない、主人公のラストシーンになった気がします」とコメントしました。

 これらを受けてネット上で結末の推理合戦が行われているだけに、どんなラストシーンになっても大量のツイートが飛び交うのは間違いないでしょう。極めていい意味で最終回のハードルが上がっている状態であり、「一年間見続けてきた」という思い入れも含めて、どこまでツイート数が伸びるのか楽しみです。

関連記事

トピックス

石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
1999年、夏の甲子園に出場した芸人・とにかく明るい安村(公式HPより)
【私と甲子園】1999年夏出場のとにかく明るい安村 雪が降りしきる母校のグラウンドで練習に明け暮れた日々「甲子園を目指すためだけに高校に通った」 
女性セブン
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
ジャーナリストの西谷格氏が新疆ウイグル自治区の様子をレポート(本人撮影)
《新疆ウイグル自治区潜入ルポ》現地の人が徹底的に避ける「強制収容所」の話題 ある女性は「夫は5年前に『学習するところ』に連れて行かれ亡くなりました」
週刊ポスト
会見で出場辞退を発表した広陵高校・堀正和校長
《海外でも”いじめスキャンダル”と波紋》広陵高校「説明会で質問なし」に見え隠れする「進路問題」 ”監督の思し召し”が進学先まで左右する強豪校の実態「有力大学の推薦枠は完全な椅子取りゲーム」 
NEWSポストセブン
起訴に関する言及を拒否した大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ハワイ高級リゾート開発を巡って訴えられる 通訳の次は代理人…サポートするはずの人物による“裏切りの連鎖” 
女性セブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン