ライフ

市井の人々の台所を取材する大平一枝さん「何事もなく生きている人は1人もいない」

大平さんの著書

大平さん著『それでも食べて生きてゆく 東京の台所』

【著者インタビュー】大平一枝さん/『それでも食べて生きてゆく 東京の台所』/毎日新聞出版/1870円

【本の内容】
《過ぎた日々になんとか折り合いをつけ、心を立て直し、今日もごはんを作るために台所に立つ。その切なくて清々しい人間の強さを、本書で掘り下げたいと思った》(「はじめに」より)。大平さんが訪ねる台所の主は、年齢も家族構成もバラバラ。調理道具や棚、作る料理、冷蔵庫の中……そんな台所の話を手がかりにその人の人生を辿り、紡いでいく。離婚や死別、さらにはそれによって子どもを1人で育てる心細さなどの中でも、つらい現実を受け止めながら台所に立ち、たくましく生きていこうとする姿に胸が熱くなる傑作ノンフィクション。

著名人ではない、市井の人の話がこんなに奥深いのか、と

 1冊本を書いたら終わりのはずだった。

 大平一枝さんが朝日新聞社のウェブサイト「&w」で手がけている連載「東京の台所」が始まって10年。取材した台所は260軒あまり、大平さんのライフワークと言うべき、息の長い企画になった。

 書籍化も、この『それでも食べて生きてゆく』で3冊目。新刊のテーマは「喪失と再生」で、家族と死別した人や離婚して新しい暮らしを始めた人、自ら肉親との別れを選んだ人などに、いまの思いを聞いている。

「もともとは書籍をつくるところから始まった企画で、都築響一さんの『TOKYO STYLE』が大好きだという編集者から、自分もああいう本がつくりたい、あの台所版をやりませんかというお話をいただいたんです。その後で朝日からウェブ連載の話が来て、『東京の台所』はスタートしました」

 著名人ではない、市井の人の自宅を訪ねて台所の写真を撮影して、食事にまつわる話を聞く。取材対象者は匿名で、顔も出さない。地味と言えば地味な企画なのに、10人いれば10通りの味わい深い人生の物語を大平さんはじっくり聞き出す。「&w」のサイトの「顔」のような人気連載になり、コミック版の『東京の台所』(作画・信吉、小学館クリエイティブ)も出た。

 連載が始まった当初は週1回の更新で、取材相手を見つけるのに苦労したそうだ。月曜更新なのに土曜日になっても取材先を決められず、当時、住んでいたコーポラティブハウスの友だちに頼みこんで取材させてもらったこともあったという。

「相手は取材される経験のない人がほとんどですから、なるべく敷居を低く感じてもらうように、大きな声で『こんにちは!』と元気に入っていきました。駅からの道にある八百屋さんやお豆腐屋さんについてとか、相手が答えやすそうな、その街のことをまず聞いて。得意料理やキッチンの不満をアンケート用紙に書いてもらっている間に機材をセットして台所を撮影し、それから話を聞くようにしていました」

 ずっと1人で取材と撮影をしていたが、長年、重い機材とパソコンを運び続け、取材した翌日は足の痛みで眠れなくなるように。変形性股関節症と診断され、いまは撮影を写真家の本城直季さんが担当している。

 録音用のICレコーダーを使わず、相手と向き合って、じっくり話を聞くのが大平さんのスタイルだ。明るい笑顔に励まされてか、これまで言えなかった思いを口にする人も少なくない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

世界陸上の最終日に臨席された天皇皇后両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《雅子さまの優美な“かさね色目”コーデ》土砂降りのなか披露したライトグリーンの“親子リンクコーデ” 専門家が解説「江戸紫のスカーフとの日本伝統的な色合わせが秀逸」
NEWSポストセブン
当時の事件現場と野津英滉被告(左・時事通信フォト)
【宝塚ボーガン殺人事件】頭蓋骨の中でも比較的柔らかい側頭部を狙い、ボーガンの矢の命中率を調査 初公判で分かった被告のおぞましい計画
週刊ポスト
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
古い自民党長老政治の再生産か(左から岸田文雄氏、林芳正氏、加藤勝信氏/時事通信フォト)
《自民党総裁選》小泉陣営に飛び交う「進次郞内閣」の閣僚・党役員人事リスト 岸田文雄氏が副総理兼外相、林芳正氏は財務相、官房長官は加藤勝信氏が“内閣の骨格”か
週刊ポスト
2022年市長選当選時の田中甲・市川市長
田中甲・市川市長、政治資金報告書の会計責任者に“勝手に元秘書の名義を使った”疑惑 元秘書は「全く知らない」、市長は「連絡を取っていますよ。私は」と証言に食い違い
週刊ポスト
青ヶ島で生まれ育った佐々木加絵さん(本人提供)
「妊活して子どもをたくさん産みたい…」青ヶ島在住の新婚女性が語る“日本一人口が少ない村”での子育て、結婚、そして移住のリアル
NEWSポストセブン
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
高市早苗氏はどうなるのか(写真/EPA=時事)
自民党総裁選を優位に進める小泉進次郎氏、悩ましいのはライバル高市早苗氏の処遇 実権をもたない“名ばかり幹事長”に祭りあげる構想も
週刊ポスト
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト
崖っぷちの同級生コンビ(左から坂本勇人、田中将大)
巨人・阿部監督を悩ませる田中将大&坂本勇人のベテラン同級生コンビ 士気に関わる“来季の年俸” OBは「チームの足かせになっているのは間違いない」
週刊ポスト
「週刊ポスト」本日発売! 「進次郎内閣」の長老支配「閣僚名簿」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「進次郎内閣」の長老支配「閣僚名簿」ほか
NEWSポストセブン