ライフ

【甘糟幸子さん・りり子さん 母娘対談】“まずは挑戦”の姿勢がおいしい料理の発見につながる

甘粕さん母娘

甘糟幸子さんと娘の甘糟りり子さん

 3月下旬──女性セブン記者は芽吹いたばかりの草木に彩られた春の鎌倉を訪れた。急坂を上り詰めると、そこには、昭和初期に建てられたという日本家屋が。出迎えてくれたのは、作家の甘糟幸子さんと、その娘で同じく作家のりり子さん。50年以上の月日をここで暮らし、季節の野草や地場産の食材を使った料理を探求しているおふたりに、食べること、生きること、そして受け継いだ想いについてうかがいました。【前後編の前編】

 記者が通されたのは、木をふんだんに使った落ち着いた雰囲気のダイニング。大きな窓からは緑豊かな庭が望め、梅雨の季節にはアジサイが一面を彩るという。台所とダイニングは引き戸のついた窓を通してつながっており、そこを開ければ、作り手の料理風景が、まるで額縁のように切り取られて見える。食事をする人、料理をする人が顔を合わせて会話できるうれしい造りだ。ここに友人を招いて、野草料理をごちそうするのだという。

 * * *
甘糟幸子さん(以下、幸子):今朝はね、つくしを摘んだんですよ。

〈そう言って、皿いっぱいのつくしを見せてくれた幸子さんは、御年88才。5年前にすい臓がんを患ったというが、そうは見えない。娘のりり子さんとともにエプロンを着け、台所に立ってつくしの節についているハカマを取り始めた〉

幸子:つくしはね、ごま油でさっと炒めて、おしょうゆをタラっと垂らすのが好きです。卵とじもよくいたしますけどね。野草を採るなら、つくしはいいですよ。間違いづらいから。

甘糟りり子さん(以下、りり子):そうね、野草も葉の類いは間違えるとおいしくないものも危ないものもあるから。それにしても、つくし、減ったわよね。

幸子:そうね。つくしもヨメナ(野菊の一種)も昔はいっぱいあったけれど、いまはそれほど見かけなくなったわね。

 鎌倉に越してきたのは、りりちゃんが3才のときだったけれど、当時は1か月くらい、青果店で野菜を買わないで済ませられるくらい野草がありました。うちの門を入って左手にトトキ(ツリガネニンジン)があるんだけど、春はこれの葉がおいしいの。信州地方では《山でうまいはオケラにトトキ、嫁にやれない味のよさ》という歌があるくらい。

「今年最初のつくしよ」と幸子さん自ら摘んできてくれた

「今年最初のつくしよ」と幸子さん自ら摘んできてくれた

りり子:トトキは秋に咲く花もきれいよね。昨日摘んできたフキノトウは、とうが立ってしまって……。

幸子:そうね、でも茎もおいしいわよ。ささっと炒めてね。フキといえば、いちばんおいしいのはツワブキ。茎がみずみずしくて口当たりがよくて大好き。

りり子:この前行ったお店で、フキノトウオイルが出てきたんです。作り方を聞いたら、フキノトウをフードプロセッサーにかけて米油に漬け、10日ほど経ったら濾すだけ。お料理に使うとフキノトウの風味が出ておいしい。鎌倉のフキノトウはとうが立ってしまったから、初めて新潟から取り寄せて作ってみました。

〈手を動かしながら、素材をいかにおいしく料理するか、2人の探求は尽きない。“まずは挑戦してみる”という姿勢がおいしい料理の“発見”につながっているのだろう。幸子さんは作家としてだけではなく、野草料理のエッセイの執筆でも知られているが、料理を始めたのは結婚して2年がたってからと遅かったという〉

幸子:母なんて私に、「あなたは向かないからお料理なんてやめなさい」と言っていたくらいですから、お料理はしてこなかったんですよ。

 でも、主人がおいしいものを食べさせてくれたから、これと同じものを作ってみようという気持ちになって、それで少しずつ作るようになりました。新婚当時は横浜に住んでいましたし、あの頃の横浜は東京よりも新しいお料理がいろいろあってね。いまでこそよく見かけるタピオカとか小籠包とか、50年くらい前に初めて食べたときは驚いたものです。

自宅の庭には自生していた野草のほか、ほしかった野草を少しずつ植えているという。春はカンゾウや明日葉、山椒なども採れる

自宅の庭には自生していた野草のほか、ほしかった野草を少しずつ植えているという。春はカンゾウや明日葉、山椒なども採れる

りり子:タピオカと小籠包は母が家でも作ってくれたのですが、私もあれはびっくりしました。その頃はあまり一般的ではなかったので。小籠包を初めて食べたときは、口の中をやけどしたわね(笑い)。

〈ちなみに、甘糟家のタピオカレシピは、レモンはちみつの中にタピオカと皮をむいたマスカットを二つ割りにしたものを入れて出すのだそう〉

幸子:1974(昭和49)年に通信社の人にすすめられて、食べられる野草についての連載を始めたのですが、そのうち編集部の人から、「甘糟さん、原稿の中に出てくる料理を食べたいって言っている人がいるよ」と言われるようになったんです。それで親しい編集者を自宅に招いて、野草料理を食べていただくようになったんです。

〈いまではりり子さんと2人で台所に立ち、お客さまに料理を作っているのだそう〉
りり子:母は外食などでおいしいものに巡り合うと、すぐに家でも作ってくれました。当時はまだ珍しかったタコスやパン、仔鹿を一頭丸ごと買って庭で解体してもらったこともありました。そういった食への探求心というか、おもしろい、楽しそうと思ったことをすぐに試してみる点は見習いたいところですね。

(後編につづく)

1986(昭和61)年に刊行された幸子さんの食エッセイ『料理発見』が復刊(1760円/アノニマ・スタジオ)。幸子さんの料理への好奇心が満載。いつもの料理に対して新たな視点が生まれるかも

1986(昭和61)年に刊行された幸子さんの食エッセイ『料理発見』が復刊(1760円/アノニマ・スタジオ)。幸子さんの料理への好奇心が満載。いつもの料理に対して新たな視点が生まれるかも

【プロフィール】
甘糟幸子さん/作家。1934年、静岡生まれ。夫は雑誌編集者の故・甘糟章さん。1960(昭和35)年、作家の故・向田邦子さんらとフリーライター事務所「ガリーナクラブ」を開く。主な著書に『野草の料理』『楽園後刻』(ともに神無書房)、『野生の食卓』(山と溪谷社)など。

甘糟りり子さん/作家。1964年、横浜生まれ。レストラン、ファッションなど、都会のきらめきをモチーフにした小説やコラムに定評がある。主な著書に『エストロゲン』(小学館文庫)、『産まなくても、産めなくても』(講談社文庫)、『鎌倉の家』(河出書房新社)、『バブル、盆に返らず』(光文社)など多数。

撮影/政川慎治

鎌倉ライフを発信している作家・甘糟りり子さんが鎌倉の逸品を紹介するフェアを開催中! りり子さんが選んだ鎌倉にまつわる食・グッズ・本を紹介。会期/~5月7日(日) 場所/東京・代官山蔦屋書店1号館1階 ブックフロア

鎌倉ライフを発信している作家・甘糟りり子さんが鎌倉の逸品を紹介するフェアを開催中! りり子さんが選んだ鎌倉にまつわる食・グッズ・本を紹介。会期/~5月7日(日) 場所/東京・代官山蔦屋書店1号館1階 ブックフロア

※女性セブン2023年4月27日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

多忙の中、子育てに向き合っている城島
《幸せ姿》TOKIO城島茂(54)が街中で見せたリーダーでも社長でもない“パパとしての顔”と、自宅で「嫁」「姑」と立ち向かう“困難”
NEWSポストセブン
小室圭さんの“イクメン化”を後押しする職場環境とは…?
《眞子さんのゆったりすぎるコートにマタニティ説浮上》小室圭さんの“イクメン”化待ったなし 勤務先の育休制度は「アメリカでは破格の待遇」
NEWSポストセブン
女性アイドルグループ・道玄坂69
女性アイドルグループ「道玄坂69」がメンバーの性被害を告発 “薬物のようなものを使用”加害者とされる有名ナンパ師が反論
NEWSポストセブン
遺体には電気ショックによる骨折、擦り傷などもみられた(Instagramより現在は削除済み)
《ロシア勾留中に死亡》「脳や眼球が摘出されていた」「電気ショックの火傷も…」行方不明のウクライナ女性記者(27)、返還された遺体に“激しい拷問の痕”
NEWSポストセブン
当時のスイカ頭とテンテン(c)「幽幻道士&来来!キョンシーズ コンプリートBDーBOX」発売:アット エンタテインメント
《“テンテン”のイメージが強すぎて…》キョンシー映画『幽幻道士』で一世風靡した天才子役の苦悩、女優復帰に立ちはだかった“かつての自分”と決別した理由「テンテン改名に未練はありません」
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《ヤクザの“ドン”の葬儀》六代目山口組・司忍組長や「分裂抗争キーマン」ら大物ヤクザが稲川会・清田総裁の弔問に…「暴対法下の組葬のリアル」
NEWSポストセブン
1970~1990年代にかけてワイドショーで活躍した東海林さんは、御年90歳
《主人じゃなかったら“リポーターの東海林のり子”はいなかった》7年前に看取った夫「定年後に患ったアルコール依存症の闘病生活」子どものお弁当作りや家事を支えてくれて
NEWSポストセブン
テンテン(c)「幽幻道士&来来!キョンシーズ コンプリートBDーBOX」発売:アット エンタテインメント
《キョンシーブーム『幽幻道士』美少女子役テンテンの現在》7歳で挑んだ「チビクロとのキスシーン」の本音、キョンシーの“棺”が寝床だった過酷撮影
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKIが結婚することがわかった
女優・趣里の結婚相手は“結婚詐欺疑惑”BE:FIRST三山凌輝、父の水谷豊が娘に求める「恋愛のかたち」
NEWSポストセブン
タレントで医師の西川史子。SNSは1年3ヶ月間更新されていない(写真は2009年)
《脳出血で活動休止中・西川史子の現在》昨年末に「1億円マンション売却」、勤務先クリニックは休職、SNS投稿はストップ…復帰を目指して万全の体制でリハビリ
NEWSポストセブン
“凡ちゃん”こと大木凡人(ぼんど)さんにインタビュー
「仕事から帰ると家が空っぽに…」大木凡人さんが明かした13歳年下妻との“熟年離婚、部屋に残されていた1通の“手紙”
NEWSポストセブン
太田基裕に恋人が発覚(左:SNSより)
人気2.5次元俳優・太田基裕(38)が元国民的アイドルと“真剣同棲愛”「2人は絶妙な距離を空けて歩いていました」《プロアイドルならではの隠密デート》
NEWSポストセブン