風営法の“新規定”により逮捕されたホスト・三浦睦容疑者(Instagramより)
「『TikTokのライブ見にきてくれてありがとう』と連絡が来て、最初の頃はとても優しかったんです。でもLINEの連絡先を交換して話していたら態度が一変して……」──そう語るのは8月6日、改正風営法の“新規定”により逮捕されたホスト・三浦睦容疑者(31)を知るある女性だ。証言から浮かび上がったのは、女性客を乱暴に扱う男の“オラオラ営業”の実態だった──。
警察庁などは“悪質ホスト”対策のため、営業中の一部行為の規制を盛り込んだ法律を制定し、6月28日から施行。客の恋愛感情につけ込んだ飲食等の要求(色恋営業)や、支払い目的で客に売春や性風俗店勤務のあっ旋をすることを禁止する規定を新たに定めていた。
この“新規定”で容疑者が逮捕された背景になにがあったのか。全国紙社会部記者が事件を解説する。
「茨城県警は7月17日、無許可でホストクラブを営業したとしてこの店の経営者の男(51)=8月6日起訴=と三浦容疑者を風営法違反で逮捕。三浦容疑者は8月6日、この事案については処分保留となり釈放されましたが、同日に再逮捕されました。
捜査関係者によれば三浦容疑者は7月ごろ、当時19歳の女性客に対して売掛金(ツケ払い)の名目などで代金を支払わせようと、『好きだよ』『裏切らないで』と誘惑。『風俗で稼げるよね』などとLINEして、金銭を要求していた疑いがかけられています」
「1億円プレイヤー」「年間指名客1400人越え」などを自称していた容疑者。自身のSNSのプロフィールには「ルナカンパニーグループ I’S 代表取締役社長」ともあるが、法人登記を確認したところ、「三浦睦」の名は見当たらない。この男は一体どんなホストだったのか。