ライフ

藤井聡太七冠“ライバル不在”はいつまで続く? 唯一の“弱点”も克服で向かうところ敵なし

破竹の快進撃が続く藤井聡太七冠(時事通信フォト)

快進撃が続く藤井聡太七冠(時事通信フォト)

 史上最年少名人となった藤井聡太七冠の勢いが止まらない。史上最年少の17歳11か月で初タイトルの「棋聖」を奪取すると、相次いで「王位」「叡王」「竜王」「王将」「棋王」のタイトルを獲得し、6月1日に閉幕した名人戦では渡辺明名人から七冠目を奪取した。15度登場したタイトル戦では負け知らずだ。

 超過密日程での対局となっているが、破竹の快進撃は続いている。将棋観戦記者が言う。

「6月5日には、ベトナムで行なわれた棋聖戦5番勝負第1局に先勝し、防衛すれば4連覇。来年、5連覇を達成すれば早くも『永世棋聖』の有資格者となる。向かうところ敵なしの状態です。八冠に向かって残すところは『王座』のみで、弱点らしい弱点が見当たらない。そうしたなかであえて藤井七冠に欠けているものを挙げるなら、“ライバル”でしょうか。棋界最高位にあった渡辺明九段は3つのタイトルを次々と奪われ、かつては“天敵”と言われた豊島将之九段との対戦成績も逆転した。

 1996年に七冠(当時はタイトル独占)を達成した羽生善治九段の場合、佐藤康光九段、森内俊之九段ら同世代のライバルがいて、『羽生世代』と呼ばれました。『羽生世代』のなかでの切磋琢磨によって羽生九段自身も新たな地平が拓けたと言える。今のところ『藤井世代』と呼べるような棋士のグループはいない状況です」

 弱冠20歳にして将棋界のトップに立つ藤井七冠だが、今後も長く活躍を続けるうえで、ライバル不在はマイナスとならないのだろうか。将棋ライターの松本博文氏はこう見る。

「将棋の世界で、“ライバルがいたほうがいいのか”というのは議論が分かれそうな問題です。もちろん、技術の向上という点では同世代が切磋琢磨することによって、確実にプラスになりそうです。『負けたくない』という意識がもっとも湧くのも同世代でしょうし。ただし長い将棋の歴史を振り返っても大棋士の同世代に複数のライバルがいるという時代のほうが珍しいのです。羽生九段、佐藤康光九段、森内九段という黄金世代、あるいは『羽生世代』とも呼ばれる3人は、10代半ばで棋士となり、その頃から将来を嘱望されていました。以来、この3人は公式戦の舞台でもライバルとして戦い始めて、それが30年以上続いている特異な例です。

 羽生九段は7つのタイトル戦で永世称号を獲得する、いわゆる『永世七冠』を達成しました。一方で森内九段も永世名人、佐藤九段も永世棋聖の資格を得ています。他にも郷田真隆九段、丸山忠久九段、藤井猛九段も20代で頭角を表わし、これまでに複数のタイトルを獲得しています。村山聖九段(故人)、先崎学九段も順位戦ではA級にまで進んだ。ここまで同世代にライバルが豊富な例は他に浮かばない。それ以前もそれ以降もないんです。やはり唯一無二の黄金世代だったと言うよりありません。

 同時期に小学生名人戦に出場していた羽生九段と森内九段がのちに棋士となり、プロの名人戦でも長く争い続けるという図式はドラマ性が感じられ、将棋ファンも観戦に熱が入りました。一方でもちろん、強力なライバルがいるとそれだけ勝ち星が減り、実績が削られるという面もある。

 藤井七冠について言えば、異常に出世が早すぎるんですよね。史上最年少七冠なのだから当然ですが、20歳にしてここまで出世した棋士はいません。同い年の伊藤匠六段は19歳で新人王戦にも優勝するなど、これまでの一流棋士たちと比べてもなんら遜色のない出世ペースで、大器と言ってよい存在です。将棋ファンにはよく知られている話ですが、藤井少年と伊藤少年が小学3年生のとき、全国大会の準決勝で対戦し、そのときは伊藤少年が勝っています。その後の藤井少年の強くなるスピードが異次元すぎたんです。『伊藤六段も藤井七冠と比べると見劣りしてしまう』と言う人がいるとすれば、その見方はおかしい。伊藤六段もいずれは藤井七冠と何度もタイトルを争うライバルになるでしょう。それはもう少しだけ先の話かもしれませんが」

関連記事

トピックス

畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
ドイツのニュルンベルクで開催されたナチ党大会でのヒトラー。1939年9月1日、ナチ・ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した(C)NHK
NHK『映像の世紀』が解き明かした第二次世界大戦の真実 高精細カラー化されたプロパガンダ映像に映る国民の本音、老いて弱りゆく独裁者の姿
週刊ポスト
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
萩生田光一元政調会長が幹事長代行へ起用(時事通信フォト)
《SNSで非難轟々》“裏金議員”萩生田光一氏が党執行部入りの背景 永田町関係者が明かす“総裁選での暗闘”と「香水がとてもいい香り」の珍評価
NEWSポストセブン
巨人の阿部慎之助監督(左)とDeNAの三浦大輔監督
セ2位DeNA・三浦監督は勇退で3位巨人・阿部監督は続投でいいのか? 御意見番・広岡達朗氏は「三浦は偉い」「阿部は三浦が辞めた意味すらわかっていないんじゃないか」
週刊ポスト
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン
京都を訪問された天皇皇后両陛下(2025年10月4日、撮影/JMPA)
《一枚で雰囲気がガラリ》「目を奪われる」皇后雅子さまの花柄スカーフが話題に 植物園にぴったりの装い
NEWSポストセブン