芸能

石橋蓮司「30歳年下女優と禁断愛」でも妻・緑魔子とは切れない「不思議な夫婦のあり方」

石橋蓮司と妻・緑魔子

石橋蓮司と妻・緑魔子(2019年)

 50代女優のAさんとの同棲生活が週刊ポスト(7月24日発売号)で報じられた、ベテラン俳優の石橋蓮司(81)。7月末のある夜、2人は都心の中華料理店で夕食を楽しみ、腕を組みながら石橋の自宅に帰宅。Aさんは合鍵で石橋宅を出入りする関係だという。石橋には40年以上にわたって夫婦関係を続ける妻・緑魔子(79)がいるが、長年別居生活を送ってきた。妻の知らぬ禁断愛がキャッチされたわけだが、「あの夫婦関係は一般常識では括れない」との声が周囲から聞こえてくる。

 石橋は同誌の取材に対し、Aさんとの恋愛関係を否定した上で、「人生色々あるだろ」と回答。妻の緑も記者の取材に対し、「大人の関係なので」と寛容な言葉を残した。このやり取りを見て、夫婦らしさを感じたと石橋を知る芸能関係者は語る。

「もう何十年も別居生活を続けながら、絶対に離婚はしない。不思議な夫婦なんです。1965年に映画『かも』の共演で出会って、まもなく60年。『形にこだわりたくない』と当時は珍しい事実婚を選んでね。娘さんを出産して、小学校入学を機に入籍したけど、これも子供の戸籍の問題で仕方なく入れただけだった。一緒に劇団『第七病棟』立ち上げて、切磋琢磨しながら生きてきた戦友なんです。劇団はもう何年も休眠状態だけど、石橋さんは近年、“死ぬまでに妻と立ち上げた『第七病棟』の公演を復活させたい”と話していた。最後に戻るのは緑さんの所なんじゃないかな。

 緑さんもきっと同じ気持ちのはずです。これまでも石橋さんの浮気は何度かあったんですが、緑さんは動じなかった。最近、緑さんは体調を崩して入院していたんですが、石橋さんはずっと心配していた」

関連キーワード

関連記事

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者
《追突事故から4ヶ月》広末涼子(45)撮影中だった「復帰主演映画」の共演者が困惑「降板か代役か、今も結論が出ていない…」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(右)と工藤公康氏のサウスポー師弟対談(撮影/藤岡雅樹)
《サウスポー師弟対談》江夏豊氏×工藤公康氏「坊やと初めて会ったのはいつやった?」「『坊や』と呼ぶのは江夏さんだけですよ」…現役時代のキャンプでは工藤氏が“起床係”を担当
週刊ポスト
金正恩(中央)と娘の金ジュエ(右)。2025年6月29日に撮影され、2025年6月30日に北朝鮮の国営通信社(KCNA)が公開した写真より(AFP=時事)
《“爆速成長”と注目》金正恩総書記の13歳娘が身長165cmに!北朝鮮で高身長であることはどんな意味を持つのか 
殺害された二コーリさん(Facebookより)
《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
【頻発するクマ被害】オバ記者が出会った2人の“クマ関係者”、バツイチ猟師が明かした害獣駆除の難しさ「キツイのは世間体だよね」
女性セブン
山本由伸の自宅で強盗未遂事件があったと報じられた(左は共同、右はbackgrid/アフロ)
「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン
佳子さまも被害にあった「ディープフェイク」問題(時事通信フォト)
《佳子さまも標的にされる“ディープフェイク動画”》各国では対策が強化されるなか、日本国内では直接取り締まる法律がない現状 宮内庁に問う「どう対応するのか」
週刊ポスト
『あんぱん』の「朝田三姉妹」を起用するCMが激増
今田美桜、河合優実、原菜乃華『あんぱん』朝田三姉妹が席巻中 CM界の優等生として活躍する朝ドラヒロインたち
女性セブン
別府港が津波に見舞われる中、尾畠さんは待機中だ
「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン
モンゴルを公式訪問された天皇皇后両陛下(2025年7月16日、撮影/横田紋子)
《モンゴルご訪問で魅了》皇后雅子さま、「民族衣装風のジャケット」や「”桜色”のセットアップ」など装いに見る“細やかなお気遣い”
大谷家の別荘が問題に直面している(写真/AFLO)
大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン
休場が続く横綱・豊昇龍
「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト