てれびのスキマ氏厳選バラエティ番組
大悟の人間力
ゴールデンから深夜に戻った『有吉クイズ』(テレビ朝日系)も注目だ。
「深夜番組に戻って躍動しています。長く稼働していないLINEグループに投稿して時間内に既読がつくか競うなど、とにかく企画がシンプルでバカバカしい。出演する芸人が野に放たれたかのように自由に悪ふざけして全力で楽しんでいるので、観るとこちらも元気になります」
ポスト松本を期待される川島明(麒麟)と、山内健司(かまいたち)の「話芸」を堪能できるのが『川島・山内のマンガ沼』(日本テレビ系)だ。
「売れっ子の2人がマンガのことだけを好き勝手に喋りまくる。2人のお勧めマンガの紹介や、普段テレビに出ない貴重なマンガ家のインタビュー企画も面白い。本棚に並んでいるマンガの背表紙や、表紙の一部、冒頭のセリフだけで作品を当てるクイズもあり、あらゆる角度からマンガで遊んでいる感じが最高です」
こちらもポスト松本の呼び声高い千鳥の大悟が、『ヤギと大悟』(テレ東系)で真骨頂を発揮している。
「タイトル通り、ヤギと大悟さんが散歩するだけ。雑草に困っている人を助けるという大義名分はありますが、そんなことよりヤギの一挙手一投足がかわいく、大悟さんの圧倒的な人間力も見られます。特に年配の方への気遣いや懐への入り方の巧みさは特筆すべきもので勉強になる。週末の夜、癒されたいと思ったらこれを観ればいいのです」
番組を盛り上げるのは芸人だけでない。『おげんさんのサブスク堂』(NHK)は豪華なゲスト陣のトークが見物だ。
「歌手の星野源さんと俳優の松重豊さんがゲストと共にただただ好きな音楽を語る番組です。所ジョージさん、羽生結弦さん、有村架純さんと、音楽番組にはなかなか出演しないゲストが登場して、ひたすら好きな音楽を語るところも素敵です」
一般人がメインの出演者でありながら、話題沸騰の番組が『魔改造の夜』(NHK)だ。
「日本有数の技術者が身近な家電や玩具を改造して競います。『トースターでいかに高くパンを跳ね上がらせるか』『歩く犬の玩具をいかに速く走らせるか』などを競う、まさに叡智の無駄遣い。本番で練習では一度も起こらなかったミスが出ることもあり、技術者たちが純粋に競い合う姿に漂う“青春感”がたまりません」
松本不在のチャンスをつかみ取るのは誰か?
※週刊ポスト2024年2月9・16日号