国内

有名ヤクザ組織が再び“義憤文”「ストーカーを撲滅する覚悟」張り出した理由を直撃すると… 半年前には「闇バイト強盗に断固たる処置」で話題に

品川区にある碑文谷一家本部。ドアの側に掲示スペースがある

品川区にある碑文谷一家本部。ドアの側に掲示スペースがある(撮影/鈴木智彦。以下同)

 指定暴力団稲川会碑文谷一家は、江戸時代から続く老舗博徒一家である。十一代目の熊谷正敏総長は『Young Yakuza』というドキュメンタリー映画にもなり、彼への聞き書きは『熊谷正敏 稼業 頭角の哲学』という書籍にもなった。稲川会では渉外委員長を務めており、業界では独自色の強い武闘派として知られる。

 たとえば総長が率いる碑文谷一家の本部ビル(品川区)には、出入り口の横にアクリル板で覆われた掲示板スペースが設置されている。

 普段、張り出される紙には筆文字で「ただ笑う」とか、「金がないから何も出来ないという人間は金があっても何も出来ない」という、暴力団の実学から導き出されたのだろう気づきや、生きるためのヒントとなるひとことが記されている。

 寺の門前にある掲示板にも、住職が書いたであろう釈迦のエピソードや仏典から抜き書きしたセンテンスが張り出されるが、イメージとしてはそれと近い。全国でも同様の掲示をする暴力団事務所は他になく、暴力団史を振り返ってもこんなことをするのは十一代目碑文谷一家だけだ。

 2024年11月……闇バイトによる強盗事件が頻発していた時期、この掲示スペースに以下のような告知文が張り出された。

〈告知。昨今、闇バイト、オレオレ詐欺、強盗等多発しておりますが それらの者、組織、団体には碑文谷一家の縄張りに於いて、当家は断固たる処置を取ります(品川区、大田区、世田谷区一部、目黒区一部)〉(※句読点の一部は筆者) 

 暴力団のメンタリティを考察する上で興味深く、すぐ碑文谷一家を直撃して記事を書いた(【暴力団VS闇バイト】「ウチの縄張りで強盗をしたら断固たる処置を取ります」有名ヤクザ組織が強盗団に“義憤文”を掲げていた 幹部が口にした“掲示の理由”

 記事は様々な憶測を呼んだ。

 曰く、暴力団が社会に媚びを売ったとか……暴力団の悪行三昧を考えれば当然の辛辣な声もあった。事実、オレオレ詐欺のような犯罪グループには、暴力団の一部が関与している。闇バイトによる強盗事件だって、元暴力団や周辺者ばかりか、現役暴力団関係者がいてもおかしくない。

 しかし、碑文谷一家によるこの告知は暴力団社会に刺さった。全国の指定暴力団幹部たちが賛同し、日本最大の暴力団である山口組も、公式に闇バイトによる無差別・無軌道な強盗事件を認めないと宣言したのだ。

 暴力団はメンツで生きる人種である。強盗を許さないと告知した以上、なにかあれば見逃すわけにはいかない。強盗の一味が身内にいれば厳しい処分を下すだろうし、場合によっては実力行使も辞さないだろう。

 時代はもはや令和である。市民社会のただ中で私的制裁を匂わせるような告知は許容できない。この時、警察は掲示の撤去をとりあえず「要望」の形で伝え、碑文谷一家は穏便に告知文を取り下げた。わずか数日の掲示だったが、結果、闇バイトによる強盗事件は目に見えて激減したのだ。

 結果はもちろん、ただの偶然だろう。

 同時期、警察や政府も盛んに注意喚起をしており、世論の怒りも臨界点を超えていた。とはいえ、暴力団が反社の王なのは紛れもない事実である。悪人や犯罪者にとっては、警察以上に恐怖の存在で、相応の圧力だったに違いない。

 その碑文谷一家がいつも通りのゆるふわな人生訓を下げ、再び告知文を張り出したと情報が入った。さっそく事務所に出かけると、今度の告知はストーカー犯罪についてだった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
電撃結婚を発表したカズレーザー(左)と二階堂ふみ
「以前と比べて体重が減少…」電撃結婚のカズレーザー、「野菜嫌い」公言の偏食ぶりに変化 「ペスカタリアン」二階堂ふみの影響で健康的な食生活に様変わりか
週刊ポスト
駒大苫小牧との決勝再試合で力投する早稲田実業の斎藤佑樹投手(2006年/時事通信フォト)
【甲子園・完投エース列伝】早実・斎藤佑樹「甲子園最多記録948球」直後に語った「不思議とそれだけの球数を投げた疲労感はない」、集中力の源は伝統校ならではの校風か
週刊ポスト
音楽業界の頂点に君臨し続けるマドンナ(Instagramより)
〈やっと60代に見えたよ〉マドンナ(67)の“驚愕の激変”にファンが思わず安堵… 賛否を呼んだ“還暦越えの透け透けドレス”からの変化
NEWSポストセブン
反日映画「731」のポスターと、中国黒竜江省ハルビン市郊外の731部隊跡地に設置された石碑(時事通信フォト)
中国で“反日”映画が記録的大ヒット「赤ちゃんを地面に叩きつけ…旧日本軍による残虐行為を殊更に強調」、現地日本人は「何が起こりるかわからない恐怖」
NEWSポストセブン
石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
1999年、夏の甲子園に出場した芸人・とにかく明るい安村(公式HPより)
【私と甲子園】1999年夏出場のとにかく明るい安村 雪が降りしきる母校のグラウンドで練習に明け暮れた日々「甲子園を目指すためだけに高校に通った」 
女性セブン
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
ジャーナリストの西谷格氏が新疆ウイグル自治区の様子をレポート(本人撮影)
《新疆ウイグル自治区潜入ルポ》現地の人が徹底的に避ける「強制収容所」の話題 ある女性は「夫は5年前に『学習するところ』に連れて行かれ亡くなりました」
週刊ポスト
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト