ライフ

《ヒット曲からも消えた?》少数派になった一人称の「俺」 「僕」が主流に、50代以上では相手を「お前」「こいつ」呼びする人も

(写真/イメージマート)

世代によって使う一人称も異なる(写真/イメージマート)

 昭和の時代は、自分のことを「俺」と呼ぶ人がいても何の違和感もなかったはずだ。しかし、最近では「俺」を使う人がすっかり減っている。また、人気ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)でフィーチャーされるヒット曲『ハイティーン・ブギ』など昭和の歌謡曲の歌詞に「俺」が登場するのは珍しくなかったが、最近のヒット曲ではあまり使われなくなった。“俺呼び”はどう変わってきたのか? そして今後は? 作家の甘糟りり子さんが考察する。

 * * *
 やや乱暴な仮説だけれど、「俺」という一人称は、ゆっくりと時間をかけて「あたい」みたいな位置付けになるはず。発する人のキャラクターを極端に演出するための、コスプレ的な言葉になると私は考えている。

 昭和の時代の中学生及び高校生男子ならプライベートではたいてい「俺」だった。学級委員になるような子でも、肩で風を切っているタイプでなくとも、「俺、塾に行くからもう帰るよ」「俺はやっぱり明菜派だなあ」といった感じでごく普通に使っていた。

 話題のドラマ『不適切にもほどがある!』は昭和61年(1986年)と令和6年(2024年)を行ったり来たりする物語。近藤真彦ことマッチがフィーチャーされ、劇中には『ハイティーン・ブギ』(1982年のヒット曲)が登場した。松本隆作詞の『ハイティーン・ブギ』はアイドルの歌ではあるが、つっぱりという設定。歌詞では「俺」が連発されている。念のために説明すると、つっぱりとは不良のこと。「つっぱっている」とは今風にいうと「イキっている」ことだ。

 自分を「俺」と呼ぶ人は、相手の女子についてはもちろん「お前」呼びである。マッチも『ハイティーン・ブギ』で「お前」が望むならツッパリをやめると歌っている。「お前」呼びにはいいたいことはたくさんあるが、このフレーズとメロディはやっぱりなつかしくて甘酸っぱい気持ちになる。

 ちなみに、当時人気を二分した田原俊彦のヒット曲『ハッとして!Good』は高原とかテニスコートなんかが舞台で、一人称二人称は「僕」と「君」だ。あの頃、高原やテニスコートはまだ特別な気取ったもので、マッチの歌う世界観の方が圧倒的に「男子の通過点」だった。たとえバイクに跨って海まで飛ばさなくても、おぼっちゃんでも学級委員でも、男子たるもの心根にはナナハンが置いてあるべき、そんな世の中だったと記憶している。

 従って、今の五十代以上にはプライベートで「俺」という人は多い。そして、親しい間柄では「お前」「こいつ」を使うことに何の引っ掛かりもないのだ。これについては別の機会にみっちり書きたいのですが。

関連記事

トピックス

ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
【長野立てこもり殺人事件判決】「絞首刑になるのは長く辛く苦しいので、そういう死に方は嫌だ」死刑を言い渡された犯人が逮捕前に語っていた極刑への思い
NEWSポストセブン
ラブホテルから出てくる小川晶・市長(左)とX氏
【前橋市・小川晶市長に問われる“市長の資質”】「高級外車のドアを既婚部下に開けさせ、後部座席に乗り込みラブホへ」証拠動画で浮かび上がった“釈明会見の矛盾”
週刊ポスト
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
新聞・テレビにとってなぜ「高市政権ができない」ほうが有り難いのか(時事通信フォト)
《自民党総裁選の予測も大外れ》解散風を煽り「自民苦戦」を書き立てる新聞・テレビから透けて見える“高市政権では政権中枢に食い込めない”メディアの事情
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン
出廷した水原一平被告(共同通信フォト)
《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い
NEWSポストセブン
公務に臨まれるたびに、そのファッションが注目を集める秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった“クッキリ服”に賛否、世界各地のSNSやウェブサイトで反響広まる
NEWSポストセブン
司組長が到着した。傘をさすのは竹内照明・弘道会会長だ
「110年の山口組の歴史に汚点を残すのでは…」山口組・司忍組長、竹内照明若頭が狙う“総本部奪還作戦”【警察は「壊滅まで解除はない」と強硬姿勢】
NEWSポストセブン
「第72回日本伝統工芸展京都展」を視察された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月10日、撮影/JMPA)
《京都ではんなりファッション》佳子さま、シンプルなアイボリーのセットアップに華やかさをプラス 和柄のスカーフは室町時代から続く京都の老舗ブランド
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 電撃解散なら「高市自民240議席の激勝」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 電撃解散なら「高市自民240議席の激勝」ほか
NEWSポストセブン