ライフ

欧州で横行するステルスマーケティング、インフルエンサーの2割が広告表示を怠る 、欧州委員会調査

インフルエンサーはルールに違反していない?(写真/イメージマート)

インフルエンサーはルールに違反していない?(写真/イメージマート)

 欧州ではインフルエンサーのステルスマーケティングが依然として横行しているようだ。今後、取り締まりの強化が検討される可能性もある。2024年2月、欧州の政策の方針に大きな影響を与える欧州委員会の調査によりルール違反が明らかにされた。

ステマのルールを守れているかの調査

 欧州委員会と22の加盟国、ノルウェー、アイスランドの国家消費者保護機関が、インフルエンサーのソーシャルメディア投稿に関する大規模な調査を実施した。

 この調査の目的は、インフルエンサーが法律で義務付けられている広告活動の開示を遵守しているかを調べること。インフルエンサーの中にいわゆるステルスマーケティングがどれくらい広まっているかが明らかになることになる。調査対象になったのは、主要なソーシャルメディアプラットフォーム上で活動する576人のインフルエンサーだ。

 調査結果はステルスマーケティングの横行ぶりをはっきりと示すものだった。

 ほぼ全て(97%)のインフルエンサーが商業的なコンテンツを投稿していたが、5人に1人しかコンテンツが広告であることを表示していなかった。

 インフルエンサーのうち自ら商業活動を行っていたのは78%。国に商業に従事していることを登録していたのは36%。

 投稿に、メールアドレスや会社名、住所、登録番号など、企業情報の詳細を一切提供していないのが30%に上った。

 38%は「有料パートナーシップ」のようなプラットフォームのラベルを表示していない。その一方で、16%が「コラボレーション」、15%が「パートナーシップ」と表示していた。11%はパートナーのブランドに対する一般的な感謝の言葉を示していた。

 この調査から浮き彫りになったのは、インフルエンサーマーケティングにおける透明性の欠如と、規制への遵守不足である。

透明性向上へ強制措置も

 調査結果を受けて、358人のインフルエンサーがマークされた。今後、各国の関連機関がインフルエンサーに対して定められたルールに従うよう要請。必要であれば、強制措置がとられる可能性もあるという。

 調査結果については、デジタル社会における消費者保護のためのルールが求められていることが示されているという。

 今回の調査結果は、今後の法改正も含めた検討にも生かされるという。

 日本でも景品表示法の改正で、ステルスマーケティングが違法になった。美容医療ではインフルエンサーマーケティングが盛んだが、欧州の動向はグローバルなデジタルマーケティングのトレンドに影響を与え、日本を含む他国のルールにも影響するかもしれない。

参考文献

Investigation of the Commission and consumer authorities finds that online influencers rarely disclose commercial content

ステマと美容医療 Vol.5 欧米のルールを紐解き、美容医療との結びつきを考える 消費者庁による検討会を振り返って考える⑤

ステマと美容医療 Vol.1 「ステマ」が景品表示法違反に──美容医療広告にも影響がある? 消費者庁による検討会を振り返って考える

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン