ライフ

血縁や法制度ではなく「気持ち」でつながる「拡張家族」はありか?作家・甘糟りり子さんが考える「家族」の形

家族の形は時代と共に変化してきている

家族の形は時代と共に変化してきている(写真/イメージマート)

 時代とともに「家族」の形もさまざまに変わってきている。そんななか注目を集めているのが「拡張家族」という新しい家族のあり方だ。人気シリーズの第三弾『私、産まなくていいですか』を3月に上梓した作家の甘糟りり子さんが、同著の中でもテーマにした「拡張家族」についての見解を綴る。

 * * *
 私が「拡張家族」という言葉を知ったのは『GQ JAPAN』の記事だった。四年半前のことである。なんでも、四十人ほどのクリエーターたちが渋谷の新しいシェアハウスで暮らしているが、単なる同居人ではなくお互いを「家族」という認識で生活している、血縁や法制度ではなく、宗教や政治的結び付きでもないこうしたつながりを「拡張家族」と呼ぶ、そんな記事だった。

 思わず膝を叩きたくなった。友人にもこういう生き方の人が何人かいた。彼ら彼女らのつながりをなんと呼べばいいのだろうと考えあぐねていた。例えば、離婚した後でも元夫の母親と暮らし、幼い子供の子育てを分担している女性。例えば、大きなマンションに住み、何人かの友人と共同生活をして、子育てやペットの面倒、家の用事を共有している出張の多い女性。私は海のそばで育ったが、子供の頃はサーファーが何人か共同生活しているアパートがあった。同じ屋根の下で暮らし、生活の細部を分担し合っている。それらはみんな、拡張家族と呼べる。父がいて母がいて子供がいて、というだけが「家族」ではない。

「一人」か「結婚」かで悩まなくてもいいと思うと心強い

 この言葉を知って、そういう生き方もありだなあと思うようになった。核家族化、晩婚化、そして少子化。昭和の頃よりも生活の単位はぐっと小さくなっている。そろそろ家族というものの概念を広げる時期に来ているのではないだろうか。

 先日、『私、産まなくていいですか』という小説集を刊行した。その中の一編に「拡張家族」というタイトルをつけた。離婚した主人公が義母や友人たちと暮らす物語だ。友人たちのエピソードが元になっている。すると、忙しく働く女性たちから「こんな生き方もあると知るだけで安心できた」「これでいいんだよね、と思った」というような反応をいくつかもらった。ずっと一人で生きていきたいわけではないけれど、恋愛して(今ならティンダーとかで相手を探して)、きっちり手続きを踏んで結婚して、(もしかしたら不妊治療をしたりもあって)妊娠&出産をするかはわからない。後者を選び取らなくても、拡張家族というスタイルもある。「一人」か「結婚」かで悩まなくてもいいと思うと心強いのかもしれない。

『私、産まなくていいですか』は「産む産まない」シリーズの第三弾(文庫書き下ろし)だ。十年前に第一弾の『産む、産まない、産めない』を出した時、主な登場人物は不妊治療に悩む女性たちだった。「タイトルを見て手に取ったのに、産めない人ばかりで産まない人が出てこない」といった批判をいくつか受けた。ぐさっときた。エラソーにあれこれ文章を書いているけれど、結局私も自分のことを棚にあげ、「女性はみんな産みたいもの」というあいまいな先入観で物語を作っていたのだと落ち込んだ。今回は意識的に産まない女性を登場させて物語を作った。

 自分を含めて、私の周りには産まない女性はたくさんいる。絶対に子供は欲しくないと宣言している人もいれば、特に興味はないという人、妊娠しちゃったら産んでもいいけれど、不妊治療をしてまで欲しくないという人など、さまざま。白か黒ではなくグラデーションだ。欲しい気持ちがなくはないけれど、できなかったらそれはそれでいいという人も「産めない」ではなく「産まない」といっていいと思う。産めない人の葛藤や産んだ後の苦労は度々物語になるが、産まない女性の声はなかなか聞こえない。だから、取材を重ねて書いてみた。

関連キーワード

関連記事

トピックス

谷本容疑者の勤務先の社長(右・共同通信)
「面接で『(前科は)ありません』と……」「“虚偽の履歴書”だった」谷本将志容疑者の勤務先社長の怒り「夏季休暇後に連絡が取れなくなっていた」【神戸・24歳女性刺殺事件】
NEWSポストセブン
(写真/共同通信)
《神戸マンション刺殺》逮捕の“金髪メッシュ男”の危なすぎる正体、大手損害保険会社員・片山恵さん(24)の親族は「見当がまったくつかない」
NEWSポストセブン
列車の冷房送風口下は取り合い(写真提供/イメージマート)
《クーラーの温度設定で意見が真っ二つ》電車内で「寒暖差で体調崩すので弱冷房車」派がいる一方で、”送風口下の取り合い”を続ける汗かき男性は「なぜ”強冷房車”がないのか」と求める
NEWSポストセブン
アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
ジャスティン・ビーバーの“なりすまし”が高級クラブでジャックし出禁となった(X/Instagramより)
《あまりのそっくりぶりに永久出禁》ジャスティン・ビーバー(31)の“なりすまし”が高級クラブを4分27秒ジャックの顛末
NEWSポストセブン
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン