ライフ

《疲れが出ただけで、体が1週間も動かない》オバ記者(67)がまさかの体調不良に大ショック「前期高齢者3年目はダテじゃない」

疲れ

前期高齢者3年目を迎えた名物ライターが「気持ちだけで体は動かないんだよ」──

 年齢を重ねるにつれて、気持ちは若いつもりでも、体がついていかないこともあるだろう。年齢のおそろしさを知ったというのは、67才になったばかりの『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子。前期高齢者3年目のオバ記者が綴る。

 * * *
 67才の誕生日(3月28日)を目前にして大風邪をひいた。前号で「毎年3月は体調不良」と書いたけれど、そんなもんじゃない。体温計を脇に挟むと、36度2分前後。試しに体温計を舌の裏に差し込んでみたら、な、なんと7度8分。ちょーっとお! 布団を跳ねのけて起き上がってもう一度計ってみたら、ぎゃーっ、38度だって!!

 ヤバい。これはただごとではない。とりあえず市販の風邪薬をのんで、うつらうつらしながら朝を待って、かかりつけ医に電話で症状を話すと、「熱があるなら午後5時過ぎにいらしてください」とのこと。まぁ、夕方までの時間がやけに長かったこと。

 で、話は3月8日にさかのぼる。

 わが故郷、茨城県桜川市の「まかべホール」で、私の2回目の講演会を開催していただいたのよ。講演のテーマは「今思う、93歳の母親を帰省介護した幸せと 出口のない介護で共倒れにならないために」。

 こういうことを言うと「オカルトおばさん?」と思われそうだけど、実は講演会の前日は、2年前に亡くなった母親(享年93)の命日なんだよね。もちろん偶然で、最初に桜川市役所からお話をいただいたときは3月半ばの開催予定だったのよ。それが先方の都合で日にちが動いた。てか、私が「命日の翌日?」と気づいたのはそのしばらく後で、月命日にお墓参りをする習慣がないわが家では、命日をみんな忘れている。

 そんなわけで、講演会では、最期まで私にシモの世話をさせた婆さんの写真を見ていただきながら、そのゴウツクぶりを話してやろうとしていたわけ。そしたら講演の2日前に「当日は雪かもよ」と編集姐さんのアヤヤからLINEが入った。彼女は拙著『で、やせたの?』を企画・編集した人で、私がNHK『あさイチ』に出演したときも付き添ってくれてね。その後、プライベートでも遊びに行くようになったんだけど、2人とも典型的な晴れ女。計画を立てるときに天候のことを考えたことがない。それが「雪かも」だよ。

 それだけじゃないの。その当日、わが故郷を走るJR水戸線は「倒竹のため不通。運行の見通しは立ちません」だって。もう、婆さんはあの世から竹まで倒して娘に嫌がらせするんですかい、と言いたくもなるじゃないですか。その日の朝、私がどれほど気をもんだことか。

 ところが──。

 開演の午後1時半に近づいたら雪も雨も止み、なんと青空まで見えてきた。楽屋には30年ぶりの旧友が来てくれたり、開演後は「オバ記者さんの大ファンで静岡から追っかけて来ました」というかたまで現れて、5か月前の1回目の講演に負けず劣らずの大盛況(本当にありがとうございました!)。

 しばらく前のことだけど、私が講演をすると言ったら、「えーっ、有名になりたいんだぁ~?」と言った旧友がいたのね。あまりに意外な問いに、「てか、有名になりたくないというライターがいたら変じゃね?」と返したけれど、現実はそんな簡単じゃなくてね。ライター歴45年で人目を意識するような暮らしをしたことがない。それが、講演が終わったら人に囲まれて写真を撮るわ、サインまでするわ。「やった?」なんてはしゃぐトシじゃないのは百も承知よ。だけど、浮き足立つなっていう方がムリだって。

 でね。67才という年齢がおそろしいと思うのはこの後なの。ま、早い話、アタったんだね。翌日から1週間は講演の余力でエンジンが回っているのか、撮影と原稿をこなし、プライベートではヨガをして近所の銭湯にも行っている。そういえばヨガのとき、いつもより汗をかいて外に出たら強風に吹かれてゾクッとしたけど、まぁ、ゆっくりお風呂に入って寝れば大丈夫だろう……なんてわけないって!

 幸い、かかりつけ医でコロナとインフルエンザの検査をしても陰性で、「ま、疲れが出たんでしょう」との診断。口の中が高熱になったのは、そもそも脇の下で測る体温計を口の中に入れたら高く出るからなんだって。

 しかしよ。疲れが出ただけで体が1週間も動かなくなるって、そっちの方が問題じゃない? もしかしてこれが老い? だとしたら、私はいま、体の動かし方を間違えているということだよね。見れば最近、私の周りで大けがをしたり、体調を崩した人はみんなそう。「このくらい大丈夫」から大事に至っている。

 気持ちは若い。現役万歳。でも、前期高齢者3年目はダテじゃない。気持ちだけで体は動かないんだよ。イヤな咳をしながら、そんなことを自分に言い聞かせたのでした。

【プロフィール】
「オバ記者」こと野原広子/1957年、茨城県生まれ。空中ブランコ、富士登山など、体験取材を得意とする。

※女性セブン2024年4月11日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
(時事通信フォト)
「日本ではあまりパートナーは目立たない方がいい」高市早苗総理の夫婦の在り方、夫・山本拓氏は“ステルス旦那”発言 「帰ってきたら掃除をして入浴介助」総理が担う介護の壮絶な状況 
女性セブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
《コォーってすごい声を出して頭をかじってくる》住宅地に出没するツキノワグマの恐怖「顔面を集中的に狙う」「1日6人を無差別に襲撃」熊の“おとなしくて怖がり”説はすでに崩壊
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)千葉県の工場でアルバイトをしていた
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン