ライフ

《日本人が月に降り立つ日は間近》月面探査最前線、JAXA「SLIM」とNASA「アルテミス計画」で日本の存在感が増大 インドとの共同計画や一般企業の取り組みも

NASAが発表したアルテミス計画の宇宙服のデザイン(写真=AP/AFLO)

NASAが発表したアルテミス計画の宇宙服のデザイン(写真=AP/AFLO)

 1969年、アメリカの「アポロ11号」が成し遂げた世界初の月面着陸の快挙を、日本人はブラウン管から眺めていた。あれから55年、いまや日本は月面探査で大きな存在感を放っている。日本人宇宙飛行士の月面着陸は目前に迫り、日の丸ベンチャーも世界をリードしているのだ。その最前線に『日本人宇宙飛行士』の著書があるノンフィクションライター・稲泉連氏が迫った。

約50年ぶりとなる月周回飛行のメンバーに選ばれた4人(写真=Josh Valcarcel/NASA Johnson Space Center/ロイター/AFLO)

約50年ぶりとなる月周回飛行のメンバーに選ばれた4人(写真=Josh Valcarcel/NASA Johnson Space Center/ロイター/AFLO)

 人類の月探査はいま、新たな段階を迎えており、日本は世界のなかで大きな役割を果たしている。

 JAXAの職員などを経て、現在は合同会社ムーン・アンド・プラネッツの代表として宇宙開発の普及活動を行なう寺薗淳也氏が解説する。

「アポロ計画以降、月面開発の計画が再び活発化し始めたのは1990年代。月に水が存在することが分かり、『水があれば人間が住むことができる』と、月探査への機運が高まっていきました」(以下「 」内は寺薗氏)

 そんななか、日本のJAXAは2007年に月周回衛星「かぐや」を打ち上げた。

「14個の観測装置を搭載した『かぐや』は、アポロ計画以来、最大級の月探査を行ないました。このミッションで得た大量のデータをもとに、現在でも多くの研究者が論文を書いているほどです」

小型月着陸実証機「SLIM」の機体

小型月着陸実証機「SLIM」の機体(写真=AFP/時事)

2024年1月、日本の探査船が撮影した月面の画像

2024年1月、日本の探査船が撮影した月面の画像(写真=AFP/時事)

 今年1月に月面への着陸を果たしたJAXAの小型月着陸実証機「SLIM」の成功もまた、月探査における日本の国際的な成果だ。

「SLIMは月面着陸としては世界で5番目と後れをとったものの、将来、人間が月に降りるとき、世界的に役に立つ着陸技術を習得しました。月面の狙った場所にピンポイントで着陸できる技術は、今後の探査において極めて重要なものです。そのように、日本は月の探査にとても前向きに取り組んできているんですね」

日本人宇宙飛行士が月に降り立つ

 2017年、第一次トランプ政権下のアメリカが「アルテミス計画」を発表した。国際的な協力をもとに人を再び月面に送り込み、長期滞在を視野に入れて探査する壮大なプロジェクトだ。

「アルテミス計画は、月面での水資源の発見から始まった『月探査ブーム』の最大の原動力となっています」

 アルテミス計画において、日本は重要なパートナーと位置付けられている。アメリカとの間では、政府協定によって2人の日本人宇宙飛行士が月面に降り立つことが決まっている。今年10月にJAXAの新宇宙飛行士として正式に認定された諏訪理氏(47)、米田あゆ氏(29)も、月面探査のメンバーに選ばれる可能性がある。アルテミス計画の進展によって国際的な月探査における日本の存在感は今後も増していくだろう。

 一方、アルテミス計画に対抗するかたちで、中国とロシアが計画しているのが「国際月科学研究ステーション(ILRS)」だ。このプロジェクトは2030年頃の建設開始を目標としている。中国は2023年6月に月の裏側からサンプルを持ち帰る「嫦娥6号」ミッションも成功させており、「現在、月探査への関心と熱意では世界一の国と言えるかもしれません」と寺薗氏は指摘する。

「40か国以上が参加しているアルテミス計画に対し、ILRSにもすでに20か国が参加を表明しています。冷戦期のような競争が、形を変えて再び宇宙開発の場で見られるようになっているのです。

 これらの月探査の目的は月の科学的研究を深めることに加え、火星探査の踏み台とすることにあります。月面における1000人規模の自給自足型コミュニティの形成も視野に入れている。最新の学会でも生命維持技術や月面建築技術が数多く発表され、その実現に向けた研究が活発化しています」

関連キーワード

関連記事

トピックス

今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
国仲涼子が語る“46歳の現在地”とは
【朝ドラ『ちゅらさん』から24年】国仲涼子が語る“46歳の現在地”「しわだって、それは増えます」 肩肘張らない考え方ができる転機になった子育てと出会い
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン