ライフ

林望さん、趣味ついて綴った最新刊についてインタビュー「趣味はやりたいからやる。友だちを作ろうなんて考えないでください」

『結局、人生最後に残る趣味は何か』/草思社/1870円

『結局、人生最後に残る趣味は何か』/草思社/1870円

【著者インタビュー】林望さん/『結局、人生最後に残る趣味は何か』/草思社/1870円

【本の内容】
 趣味がなくて、と嘆く人や趣味を見つけたいと願う人。はたまた趣味なんて要らないと嘯く人。そんな人の、格好の手引書となる一冊。全5章立ての章タイトルからして興味津々。「人生にはなぜ、趣味が必要なのか」「これから始めたい人、もっと究めたい人へのアドバイス」「上達なくして楽しみなし!」「趣味を究めた人だけがたどりつく場所」「結局、人生最後に残る趣味は何か」。≪あとは、さあ、実践あるのみです。おたがいがんばりましょう≫。リンボウ先生の励ましの声を背に受け、あとは趣味に邁進しましょう!

「上手な素人」よりも「下手な玄人」になりたい

 大ベストセラー『イギリスはおいしい』の著者は、手製のスコン(スコーンではない)と紅茶を用意して私たちを迎えてくださった。料理はリンボウ先生の趣味の一つで、趣味の域を超え、日々の家事だそう。

 詩、絵、俳句、短歌、能楽、声楽、写真、古書蒐集、旅、車の運転、料理、散歩……。多彩な趣味についての新著は、「趣味は余暇に楽しむもの」といった常識を軽々吹き飛ばす。

「余暇って『余りの暇』と書くでしょ? そういうのは暇人の言うことです。僕は全然暇がないんですよ。第一、暇ができたらやろうなんて思ってたら、一生何もできません。暇がないなかでやることが大事なんで、大切な時間をやりくりしてやるからいい加減な気持ちでやっていたんじゃもったいない、っていう論法です」

 趣味に対しても真面目すぎるぐらい真面目なのである。

「趣味は真面目に取り組まなければというのが私の信念なので。妻は、もうちょっといい加減にやったらどうだと言うんですけどね。いや、そうはいかないと言って、つい行きすぎちゃう。だって、どんなことでも相当、真剣にやらないと、面白味は見えてこないじゃないですか」

「上手な素人」ではなく、「下手な玄人」になりたい、というからただごとではない。「どうせ素人芸なんだから」という甘えを禁じて、能楽や声楽といった複数のジャンルでその目標を達成している。

 趣味運というものがあるとするなら、リンボウ先生はものすごく趣味運がいい。専門の国文学と関連が深い能楽がやりたいと思っていたら、大学院生のときに引っ越した先が能楽師の自宅兼仕事場の前で、路上で見かけて挨拶して入門がかなった。

『イギリスはおいしい』がベストセラーになって、43歳のときに東京藝術大学音楽学部に助教授として招かれたことで、一流の専門家である声楽科の先生たちの指導を受けられることになり、プロにまじって声楽家デビューを果たす。

 もちろん生まれ持った声がよかったことや、音楽が好きで古書だけでなく古楽譜も蒐集していたことなどの素地があったとしても、始めてから自分が納得する水準に到達するまでのスピードと集中具合がすごい。

 時間を大切に使う、ということは、何に時間を使わないかということでもある。リンボウ先生は、自分にとって何が必要で何が必要でないかを日ごろから峻別している。

「儀式とか飲み会とか会議というものは無意味だからいっさい行かない。なんとか学会とか文壇とか詩壇とかのなんとか壇にも、いっさいかかわらないです」

 自分の「源氏物語」を書きたいという思いで定年まで20年近くを残して50歳で東京藝大を退職したとき、同僚が歓送会を企画してくれたが、「それは結構ですね。僕は欠席します」と答えたというから徹底している。

 小学2、3年生のころの、遠足で撮られた写真が残っていて、楽しそうに並んでいる友だちの列から1人離れて座るリンボウ少年は実に苦々しい顔をしているそうだ。

「三つ子の魂百まで。小さいころからこういう感じだったのかと、自分でもおかしかったですね。遠足なんてちっとも楽しみじゃなかった。昔から、好き嫌いが激しすぎると言われていて、それでも学校でも社会でもいじめられることがなかったのは幸いでした。とにかく、いつも一匹狼みたいな感じでしたね」

 酒を飲まないリンボウ先生は、飲み屋というものが嫌いで、ラグビー部の同期会もほぼ欠席している。何とか出席させようと午後3時から喫茶店での同期会が開かれたことがあって、そのときは出席したが、二次会で飲み屋に流れるとなるとやはりすぐ帰ったそうだ。

関連記事

トピックス

無名の新人候補ながら、東京選挙区で当選を果たしたさや氏(写真撮影:小川裕夫)
参政党、躍進の原動力は「日本人ファースト」だけじゃなかった 都知事選の石丸旋風と”無名”から当選果たしたさや氏の共通点
NEWSポストセブン
2人は互いの楽曲や演技に刺激をもらっている
羽生結弦、Mrs. GREEN APPLE大森元貴との深い共鳴 絶対王者に刺さった“孤独に寄り添う歌詞” 互いに楽曲や演技で刺激を受け合う関係に
女性セブン
「情報商材ビジネス」のNGフレーズとは…(elutas/イメージマート)
《「歌舞伎町弁護士」は“訴えれば勝てる可能性が高い”と思った》 「情報商材ビジネス」のNGフレーズは「絶対成功する」「3日で誰でもできる」
NEWSポストセブン
セ界を独走する藤川阪神だが…
《セの貯金は独占状態》藤川阪神「セ独走」でも“日本一”はまだ楽観できない 江本孟紀氏、藤田平氏、広澤克実氏の大物OBが指摘する不安要素
週刊ポスト
入団テストを経て巨人と支配下選手契約を結んだ乙坂智
元DeNA・乙坂智“マルチお持ち帰り”報道から4年…巨人入りまでの厳しい“武者修行”、「収入は命に直結する」と目の前の1試合を命がけで戦ったベネズエラ時代
週刊ポスト
組織改革を進める六代目山口組で最高幹部が急逝した(司忍組長。時事通信フォト)
【六代目山口組最高幹部が急逝】司忍組長がサングラスを外し厳しい表情で…暴排条例下で開かれた「厳戒態勢葬儀の全容」
NEWSポストセブン
炊き出しボランティアのほとんどは、真面目な運営なのだが……(写真提供/イメージマート)
「昔はやんちゃだった」グループによる炊き出しボランティアに紛れ込む”不届きな輩たち” 一部で強引な資金調達を行う者や貧困ビジネスに誘うリクルーターも
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
小室眞子さん“暴露や私生活の切り売りをビジネスにしない”質素な生活に米メディアが注目 親の威光に頼らず自分の道を進む姿が称賛される
女性セブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
パリの歴史ある森で衝撃的な光景に遭遇した__
《パリ「ブローニュの森」の非合法売買春の実態》「この森には危険がたくさんある」南米出身のエレナ(仮名)が明かす安すぎる値段「オーラルは20ユーロ(約3400円)」
NEWSポストセブン
韓国・李在明大統領の黒い交際疑惑(時事通信フォト)
「市長の執務室で机に土足の足を乗せてふんぞり返る男性と…」韓国・李在明大統領“マフィアと交際”疑惑のツーショットが拡散 蜜月を示す複数の情報も
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン