ライフ

遠田潤子氏、家族小説『ミナミの春』インタビュー「すぐ主人公下げに走るのも、定型でわかりやすい物語に対するささやかな抵抗です」

遠田潤子氏が新作について語る(撮影/朝岡吾郎)

遠田潤子氏が新作について語る(撮影/朝岡吾郎)

 装丁をカラーでご紹介できないのが心苦しいほど、道頓堀川沿いを行く人々や桜の舞う様子が春の到来を感じさせる、遠田潤子氏の新作『ミナミの春』である。

「なんで今回は明るい話になったのか、実は自分でもよくわからないんですよ。でも、へえ、遠田潤子ってこういう話も書くのかと、読者の方に面白がっていただけるなら嬉しいです」(遠田氏、以下「」内同)

 第1話「松虫通のファミリア」から「ミナミの春、万国の春」まで、本作では南海なんば駅や道頓堀、心斎橋を中心とするいわゆるミナミを舞台に、人情噺というにはほろ苦く、それでいてやっぱり浪花節な全6話が、昭和~令和の各時代に亘って描かれる。

 それらを経糸として貫くのは船場の商家出身の人気姉妹漫才コンビ、〈『カサブランカ』チョーコ ハナコ〉。〈蝶よ花よと育てられ〉の謳い文句で知られた2人の芸に、ある人は憧れ、ある人は憎みもしたが、そんなこんなで人々が生きた時間や思いこそが、大阪という街の歴史を形作ってもいた。

 遠田氏自身は堺市出身で、南大阪在住。食事や遊びに行くのも専らミナミだ。

「そこへ行くだけで心構えの要るキタと違って、ミナミには今でも時々行く喫茶店があったり、子供の頃によくCMを口ずさんだ味園ビルがまだあったりする。そうした自分の思い出の中にある大阪の各時代を、無意識に投影していた部分はあるかもしれません」

 当初はチョーコとハナコが主人公レベルで活躍する話を書く予定だったとか。

「私自身は漫才をテレビで普通に見る程度で、いとし・こいしみたいな、古い漫才が好きなんですよ。でも漫才ブーム以降はテンポが早すぎて、たぶんダウンタウンくらいまでで頭が止まってしまっていると思う。ただ、もう少しのんびりしてもいいよなあと思って、チョーコ達にはあえて王道を行かせ、その芸に憧れる〈ハルミ〉と〈ヒデヨシ〉を書いた辺りから、全体のトーンが決まっていった。

 大阪弁は実際の大阪弁とは違って濁点を極力減らした、コテコテではないちょっと柔らかい大阪弁をイメージして、チョーコ達を船場の出身にしたのは、谷崎作品の中で『細雪』が一番好きだから。私はいつも短編を三題噺の要領で書くんですが、今回は1つは漫才で1つは各話の主人公毎のエピソード、もう1つは禅の言葉。そういった大枠だけを決めて書いていきました」

 例えば1話の舞台は1995年。大手飲料会社で定年を迎えた〈高瀬吾郎〉がなぜその子供用のワンピースを手に御堂筋線・昭和町駅に降り立ったかといえば、10年前に会ったきりの娘〈春美〉の遺骨と5歳の孫〈彩〉を引き取るためだった。

 駅まで迎えに来てくれたヒデヨシは春美の元相方で、解散後もシングルマザーの娘を何かと支えてくれたらしい。松虫通のアパートでは出勤前の姉〈奈津子〉が化粧をしており、聞けばこの姉が千日前のキャバレー「ユニバース」で働いて弟を高校まで行かせ、春美の死後も彩の面倒をずっと見てくれていたという。

 かつて春美はピアノ講師だった妻の影響でピアニストを夢見、今は亡き妻が死の間際に買い揃えたのが、毎年発表会に着られるようサイズも11通り選んだファミリアのワンピースだった。

 しかしそんな母の思いが遺された父と娘を苦しめもした。春美は高校を卒業後、吾郎達の反対を押し切ってお笑いタレントの養成所・NSCへ。同期のヒデヨシとコンビを組んだ娘の芸を吾郎は一度見たきりで、そしてあの地震の日の朝、神戸のピアノバーでピアノと壁に挟まれた娘の訃報を聞くまで、孫の存在や春美が再びピアノを弾いていたことも知らなかったのだ。

関連記事

トピックス

趣里(左)の結婚発表に沈黙を貫く水谷豊(右=Getty Images)
趣里の結婚発表に沈黙を貫く水谷豊、父と娘の“絶妙な距離感” 周囲が気を揉む水谷監督映画での「初共演」への影響
週刊ポスト
日本復帰2戦目で初勝利を挙げたDeNAの藤浪晋太郎(時事通信フォト)
横浜DeNA・藤浪晋太郎を大事な局面で起用する三浦大輔監督のしたたかな戦略 相手ファンからブーイングを受ける“ヒール”がCSの行方を左右する
週刊ポスト
宮路拓馬・外務副大臣に“高額支出”の謎(時事通信フォト)
【スクープ】“石破首相の側近”宮路拓馬・外務副大臣が3年間で「地球24週分のガソリン代」を政治資金から支出 事務所は「政治活動にかかる経費」と主張
週刊ポスト
15人の大家族「うるしやま家」(公式HPより)
《ビッグダディと何が違う?》フジが深夜23時に“大家族モノ”を異例の6週連続放送 今、15人大家族「うるしやま家」が人気の背景 
NEWSポストセブン
自身のYouTubeで新居のルームツアー動画を公開した板野友美(YouTubeより)
《超高級バッグ90個ズラリ!》板野友美「家賃110万円マンション」「エルメス、シャネル」超絶な財力の源泉となった“経営するブランドのパワー” 専門家は「20~30代の支持」と指摘
NEWSポストセブン
高校ゴルフ界の名門・沖学園(福岡県博多区)の男子寮で起きた寮長による寮生らへの暴力行為が明らかになった(左上・HPより)
《お前ら今日中に殺すからな》ゴルフの名門・沖学園「解雇寮長の暴力事案」被害生徒の保護者らが告発、写真に残された“蹴り、殴打、首絞め”の傷跡と「仕置き部屋」の存在
NEWSポストセブン
濱田よしえ被告の凶行が明らかに(右は本人が2008年ごろ開設したHPより、現在削除済み、画像は一部編集部で加工しております)
「未成年の愛人を正常に戻すため、神のシステムを破壊する」占い師・濱田淑恵被告(63)が信者3人とともに入水自殺を決行した経緯【共謀した女性信者の公判で判明】
NEWSポストセブン
指定暴力団山口組総本部(時事通信フォト)
《外道の行い》六代目山口組が「特殊詐欺や闇バイト関与禁止」の厳守事項を通知した裏事情 ルールよりシノギを優先する現実“若いヤクザは仁義より金、任侠道は通じない”
NEWSポストセブン
志村けんさんが語っていた旅館への想い
《5年間空き家だった志村けんさんの豪邸が更地に》大手不動産会社に売却された土地の今後…実兄は「遺品は愛用していた帽子を持って帰っただけ」
NEWSポストセブン
自殺教唆の疑いで逮捕された濱田淑恵被告(62)
《信者の前で性交を見せつけ…》“自称・創造主”占い師の濱田淑恵被告(63)が男性信者2人に入水自殺を教唆、共謀した信者の裁判で明かされた「異様すぎる事件の経緯」
NEWSポストセブン
米インフルエンサー兼ラッパーのリル・テイ(Xより)
金髪ベビーフェイスの米インフルエンサー(18)が“一糸まとわぬ姿”公開で3時間で約1億5000万円の収益〈9時から5時まで働く女性は敗北者〉〈リルは金持ち、お前は泣き虫〉
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 岸田文雄が「闇将軍」になる亡国自民党ほか
「週刊ポスト」本日発売! 岸田文雄が「闇将軍」になる亡国自民党ほか
NEWSポストセブン