ビジネス

【大阪・難波 桝田商店】笑いの聖地で118年、今はサラリーマンの聖地 歳の差40の飲み友と交わすしょうもない話こそ最高

「創業は明治40年。その頃に立ち飲みをやってたかは、さすがにもう誰もわからしまへん」と穏やかに話すのは”シンさん”と親しまれている4代目店主の桝田愼一さん(64歳)。

 その横で、「ここは大阪は難波の一丁目一番地。お隣はなんばグランド花月や。昔は芸人さんも来よったという話やけど、今はサラリーマンの聖地や」と60代の常連が言う。今宵も元ガレージを改造した空間に20人ほどが詰め合って飲んでいる。

笑いの聖地に118年続く角打ちは今宵も明るい常連客で賑わう

笑いの聖地に118年続く角打ちは今宵も明るい常連客で賑わう

 すぐ裏は道具屋筋と呼ばれる商店街で、たこ焼きやお好み焼きの道具を売る店がずらりと並ぶ。「私のひいおじいさんが奈良の吉野から出てきて、ピンと来たのか『ここで商売や!』とこの場所を押さえたと聞いてます」と話す店主は、学生時代から店を手伝い、コップの縁ぎりぎり、表面張力の限界まで注ぐ名人だった。「今は手が震えてしまってアカンけどな」とニコリ。

右から四代目店主の愼一さん・信代さん夫妻と息子の裕太さん

右から四代目店主の愼一さん・信代さん夫妻と息子の裕太さん

 最近、海外からの観光ツアーのプログラムに「大阪立ち飲み」が組み込まれているそう。雑多で活気あるこの店の雰囲気をすっかり気に入った馴染みのニュージーランド人ツアーコンダクター(50歳)が、大阪観光の外国人客を案内して来るようになった。

「そしたらね、『秋田名物いぶりがっこはありませんか』とかお客さんが言うねん。はっはっは、向こうさんもだいぶ詳しいんや。こりゃやられたわ」と店主は笑う。「皆さん、楽しそうに飲んでいきますわ。そこは国が違うても関係ないな」

 大阪・関西万博の開催も追い風となっているのか、「日本らしさ」を体験したい客が、関西の「立ち飲み文化」に惹かれるようだ。

 とはいえ、常連客たちはどっしり構えたもの。どこの誰が出入りしようが気にせず、マイペースを崩さずに楽しむ。思い思いの時間に来て、思い思いにこの日の一杯を大事に飲んでいる。

常連客の中には店主(左)の同級生も

常連客の中には店主(左)の同級生も

「気づきはりました? みんなネクタイしてまへんやろ。入店と同時にスルリと爽やかに外しますねん。ここで切り替わるんやろなあ。難波はターミナル駅やさかい、仕事が終わって家に帰る乗り換えのときに、ワンバウンドする習慣の人が多いでっせ」と教えてくれたのは「Mr.サースデイ」と呼ばれる50代紳士。木曜日に来るからそう呼ばれるようになったという。「Mr.チューズデイさんもおりまっせ」

 そう、この店の常連には、誰がそう呼び始めたか、ニックネームがつけられている人が多い。「エアコン室外機さん」「ザビエルさん」「笑瓶ちゃん」「画伯」「Mr.エブリデイ」…とどれもユーモアたっぷり。本名は分からなくとも、和気藹々と呼び合えるのが飲み仲間というもの。

 Mr.エブリデイ曰く、「僕が今日一日で声を出したのはこの店だけや。家でも会社でも、じーっと黙ってますねん。声門が塞がってもうたんちゃうか思うて心配でここに来たら、ああ、声が出た、よかった~!と思いますねん」「あんたなぁ、そういうのを、憩いの場と言うんやで」とMr.サースデイがすぐに返して、ふたりはチンと乾杯した。

大阪らしいテンポの良い会話が飛び交う

大阪らしいテンポの良い会話が飛び交う

 隣の台では、ここだけで会う飲み友と言う勤労青年(33歳)と老画伯(73歳)のコンビが飲んでいる。歳の差40。「難波のガヤガヤ感の中で、しょうもない話をしながら飲む。これがええんや」と青年が言えば、画伯も「そう、しょうもない話がいちばんおもろい。それとワシは5代目が成長するのを見ながら飲む酒がうまい」と店主息子の裕太さん(32歳)の働きぶりを温かく見守る。

 いちばんよく来ているという60代の常連はこう言った。「ここのいちばんええとこはな、夜が早仕舞いやねん。チャッと飲んでサッと終わる。名残惜しい感じがするねん。それが案外と沁みてな、ええもんやで。そやから、会社を退職した人は、来る時間がびっくりするほど早くなるで」。そしてゆっくりとコップを傾けた。

「ほんまいろんな人がおるわ。そこが立ち飲みをやってて面白いとこ」と裕太さんが言う横で、120年近くにもわたって、この場所で店が続く秘訣を店主に聞けば「皆が機嫌ようのんでくれたら、それでよろしいわ」と鷹揚に微笑んだ。

 どこからか「乾杯しようか」の声がして、「おお!」と皆が揃って焼酎ハイボールを掲げる。「キリッとドライでうまいんや。まだまだ飲むで~!!」

味がしみたどてやきを引き立てる焼酎ハイボール

味がしみたどてやきを引き立てる焼酎ハイボール

■桝田商店

【住所】大阪市中央区難波千日前10-16
【電話】06-6641-3985
【営業時間】月~金 17~21時 土17~20時 日祝休
焼酎ハイボール340円、ビール大びん500円、どてやき350円、やきとり300円、揚げ出し豆腐200円

関連記事

トピックス

中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン
スカイツリーが見える猿江恩賜公園は1932年開園。花見の名所として知られ、犬の散歩やウォーキングに訪れる周辺住民も多い(写真提供/イメージマート)
《中国の一部では夏の味覚の高級食材》夜の公園で遭遇したセミの幼虫を大量採取する人たち 条例違反だと伝えると「日本語わからない」「ここは公園、みんなの物」
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《死刑執行》座間9人殺害の白石死刑囚が語っていた「殺害せずに解放した女性」のこと 判断基準にしていたのは「金を得るための恐怖のフローチャート」
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
『国宝』に出演する横浜流星(左)と吉沢亮
大ヒット映画『国宝』、劇中の濃密な描写は実在する? 隠し子、名跡継承、借金…もっと面白く楽しむための歌舞伎“元ネタ”事件簿
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン
山本アナ
「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン
今年の夏ドラマは嵐のメンバーの主演作が揃っている
《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン