女医などセレブを装い近づいてくるという(写真/イメージマート)
警察や軍関係、暴力団組織などの内部事情に詳しい人物、通称・ブラックテリア氏が、関係者の証言から得た驚くべき真実を明かすシリーズ。今回は、SNSが苦手な人を狙ったセレブ詐欺について。
* * *
“ロマンス詐欺”といえば、SNSやマッチングアプリなどを通じて出会ったものと、実際に会うことなくやりとりを続けることで、恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭等を騙し取るというものがある。警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページでは、SNS型ロマンス詐欺についてそのように書かれている。
SOS47とは、ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~プロジェクトチームの略称であり、全国で相次ぐ特殊詐欺の被害を食い止めるため、杉良太郎さんの呼び掛けで集まった著名人で結成されたプロジェクトチームだという。杉さんは国家公安委員会委員長から特別防犯対策監に委嘱され、伍代夏子さん、コロッケさんらメンバーは警察庁生活安全局長より、特別防犯支援官に委嘱されているという。
恋愛感情や結婚願望を利用して相手から金を詐取するという手口は、昔は直接会って交際している風を装い相手をだます結婚詐欺が中心だったが、今や主流は相手に会えないロマンス詐欺だ。「2人の将来のために金が必要」「結婚資金をためるため投資でお金を増やそう」という古い手口はもちろんのこと、「会いに行きたいから旅費を送金して」「荷物を送るから送料を払って」など、何かにつけて送金を求められる手口がほとんど。相手が海外にいる外国人や外国人を装う国際ロマンス詐欺も増えている。2025年1月にはAIで生成された画像などを使って米俳優ブラッド・ピットさんを装った詐欺師に、フランス人女性が約1億3300万円だまし取られる事件が起きた。女性は1年半に渡り、ブラピと交際していると思い込んでいたという。
これらのロマンス詐欺は、結婚願望がある人や独り身の人などで、日頃からスマホを使い、SNSでやり取りができる人を狙った詐欺だ。未だにガラケーのままの人や、スマホを持っていてもSNSでのやり取りが苦手という年配者は詐欺師の対象からは外されやすい。だがそんな年配者の恋愛感情や性的欲求を狙った詐欺がある。”セレブ詐欺”だ。
警察には相談しにくい
一般的にセレブ詐欺といえば、華族や貴族、資産家の子息や令嬢、有名人の隠し子などと偽って、「相続するまで手持ちがない」「いい情報があるから、一緒に投資しよう」などと偽り、裕福そうな相手から金を騙し取る手口である。しかし、ここでいうセレブ詐欺はそれとは違う。騙される相手はほとんどが独り身の年配の男性、「どこにでもいる孤独な爺ちゃんたちだよ」と、セレブ詐欺事件を扱ったことのある元刑事W氏はいう。