芸能

夏のお笑い賞レースがついに開催!漫才・コントの二刀流『ダブルインパクト』への期待と不安、“漫才とコントの境界線問題”は?

「漫才&コント 二刀流No.1決定戦」と題したお笑い賞レース『ダブルインパクト』(番組公式HPより)

「漫才&コント 二刀流No.1決定戦」と題したお笑い賞レース『ダブルインパクト』(番組公式HPより)

 お笑い賞レースに新たな番組が加わる。決勝に進んだ7組が、漫才とコントのネタを1本ずつ披露して、競い合う『ダブルインパクト』(日本テレビ、読売テレビ系)だ。夏の賞レースとして期待を集める一方、不安視する声も上がっている。コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。 

* * * 

 海の日の21日(祝)夜、「漫才&コント 二刀流No.1決定戦」と題したお笑い賞レース『ダブルインパクト』(日本テレビ、読売テレビ系)が放送されます。 

 全国放送のお笑い賞レースと言えば、漫才の『M-1グランプリ』(ABC制作・テレビ朝日系)とコントの『キングオブコント』(TBS系)の“2強”状態が長年続いていました。 

 その他でも、女性限定の『女芸人No.1決定戦 THE W』(日本テレビ系)、結成16年以上の芸人による漫才の『THE SECOND ~漫才トーナメント』(フジテレビ系)、ピン芸限定の『R-1グランプリ』(関西テレビ制作・フジテレビ系)がありますが、漫才とコントの両方で競い合う形式は初めて。それだけに未知数なところが多く、放送前から期待と不安の両方があがっていますが、どんなポイントがあるのでしょうか。 

漫才とコントを披露する順番に注目 

『ダブルインパクト』のエントリー総数は2875組。72日間をかけて予選が行われ、1回戦で259組、2回戦で99組、準々決勝で21組に絞られ、準決勝でファイナリスト7組が決定しました。 

 注目のファイナリストは、芸人やお笑いファンの間で「納得」「そろった」などと言われる顔ぶれ。結成18年のかもめんたる、結成16年のななまがり、結成16年のロングコートダディとセルライトスパ、結成13年のコットン、結成11年のニッポンの社長、結成10年のスタミナパンと全組が10年以上のキャリアを持つ実力派がそろいました。 

 ファイナルの大会形式は、まず1本目の“ファーストインパクト”と審査があり、次に得点の低いコンビから2本目の“セカンドインパクト”を披露。2本の合計で初代王者が決定されます。 

 勝負の行方を左右し、ネット上の話題になりそうなポイントは、「それぞれのコンビが1本目、2本目のどちらに漫才で、どちらにコントを選ぶか」という駆け引きの妙。制作サイドがあえて「1本目は漫才、2本目はコント」などと決めなかったことがどんな結果と反響を呼ぶのか注目を集めるでしょう。 

 また、「ファイナリスト全組が2ネタできる」という賞レースはひさびさだけにお笑いファンを喜ばせていますが、「2本そろえないと勝てない」という緊張感や、「前に出演するコンビが漫才なのか、コントなのかで影響を受ける」という勝負のあやも楽しみの1つです。 

 ちなみに採点を担う審査員は、千原ジュニアさん、中川家・剛さん、フットボールアワー・後藤輝基さん、ナイツ・塙宣之さん、アンガールズ・田中卓志さんの5人。100点×5人=計500点×2本=計1000点満点での勝負になります。『M-1グランプリ2024』の審査員は9人、『キングオブコント2024』の審査員は5人なので、後者に近い採点や講評になるのではないでしょうか。 

 賞レース全体の放送時期に目を向けると、3月上旬の『R-1グランプリ』、5月中旬の『THE SECOND』、10月上旬か中旬の『キングオブコント』、12月上旬か中旬の『THE W』、12月下旬の『M-1グランプリ』と分散されて定着しています。おおまかに春、秋、冬とお笑い賞レースが放送される中、夏は空白期間だっただけに、『ダブルインパクト』は真剣勝負であるのはもちろん、夏らしいお祭りさわぎが期待されるのかもしれません。 

関連キーワード

関連記事

トピックス

イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
「鳥型サブレー大図鑑」というWebサイトで発信を続ける高橋和也さん
【集めた数は3468種類】全国から「鳥型のサブレー」だけを集める男性が明かした収集のきっかけとなった“一枚”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
活動休止状態が続いている米倉涼子
《自己肯定感が低いタイプ》米倉涼子、周囲が案じていた“イメージと異なる素顔”…「自分を追い込みすぎてしまう」
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン
“ムッシュ”こと坂井宏行さんにインタビュー(時事通信フォト)
《僕が店を辞めたいわけじゃない》『料理の鉄人』フレンチの坂井宏行が明かした人気レストラン「ラ・ロシェル南青山」の閉店理由、12月末に26年の歴史に幕
NEWSポストセブン
ナイフで切りつけられて亡くなったウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(Instagramより)
《19年ぶりに“死刑復活”の兆し》「突然ナイフを取り出し、背後から喉元を複数回刺した」米・戦火から逃れたウクライナ女性(23)刺殺事件、トランプ大統領が極刑求める
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン