リシェットの愛犬であるドーベルマン(撮影・横田徹)

リシェットの愛犬であるドーベルマン(撮影・横田徹)

致命的な忘れ物

 出発日の5月7日は私の51歳の誕生日だった。夜の成田空港はコロナ禍の影響で売店のほとんどがシャッターを下ろしていて地方都市の駅前通りのような寂しさだ。2年ぶりの海外渡航、最後に戦場取材をしたのは2017年、イラクのモスル攻防戦で、このブランクはあまりにも大きい。自宅を出発前にパスポート、現金、カメラ機材など忘れ物がないかを確認したが、それでも不安は残る。

 飛行機は真夜中の成田を出発した。動画撮影で使うSONYα7の常用ズームレンズを忘れたことに気づいたのは既に離陸した後のことだった。目の前が真っ暗になり絶望感に打ちひしがれる。嫌な予感は当たるものだ。

 成田からドーハを経由してポーランドのワルシャワに飛び、ワルシャワに着いて早々バスに乗ると、6時間ほどで国境を越えてウクライナに入国した。深夜だったので風景が全く見えないのが残念だ。バスが給油のために立ち寄ったガソリンスタンドで猛烈に何か食べたくなり、売店でホットドッグとコーヒーを注文する。レジでクレジットカードを出すと使えないと言われ、現地通貨に両替していなかったため10ドル紙幣を出すと、ドルも使えないと言われた。仕方なく購入を諦めようとすると、後ろでやりとりを見ていた地元のおばさんが自分の商品と一緒にまとめて払ってくれた。

 私は礼を言って10ドルをおばさんに差し出すと「大丈夫よ」と笑い受け取ってくれない。私の身なりから金がない外国人出稼ぎ労働者に見えたのだろうか。“俺の懐には1万ドルがあるんだ! 釣りはいらないから受け取ってくれ?”という気持ちを込めて10ドルを差し出す。おばさんは手を振って店を出て行った。初めての国ということで不安で寂しかったのもあるだろう。おばさんが奢ってくれたホットドッグとコーヒー、そして何より優しさが胃袋と胸に沁しみた。単純な私は、入国早々ウクライナが好きになった。

 首都キーウへ着いたのは早朝5時。17時間も狭いシートに押し込められて身体が固まっていた。バス停でタクシーに乗り予約していたホテルへと向かう。早朝ということもあり、車や人通りが少ないが街は平穏だった。美しいキーウの町並みに感激していると、あっという間に中心部にある外国メディア御用達の高級ホテルに着いた。チェックインして部屋に入り熱いシャワーで体をほぐして大きなベッドで一眠りしたいところだが、ホテルのフロントからフィクサーのリシェットが来たという連絡を受けて慌てて階下に下りた。ロビーは同業者と思われる宿泊客でごった返していたが、簡単に見つけることができた。特殊部隊員のような真っ黒の戦闘服姿の男とドーベルマンは高級ホテルのロビーでは思いっきり浮いていたからだ。

 ウクライナ西部リヴィウ生まれのシステムエンジニアで30歳のリシェットは、大学卒業後、高校の英語教師をしていた経歴を持つ。ちなみに、彼の母親も英語とフランス語の先生だったという。クイーンズイングリッシュ、アメリカ英語を使い分けられるばかりか私の怪しい英語すら理解するほど堪能だ。開戦後にジョージア部隊の司令官の懐に潜り込み、今では司令官の右腕としてこの部隊のSNS公式アカウントの管理をしていた。挨拶して早々、これからキーウ市内にあるジョージア部隊の訓練基地へ行くというので、その前にSONYのレンズを買える店がないかと聞いてみた。

「どうして買うの? 僕はα7を使ってて24?70mmのズームレンズを持ってるから貸そうか?」

 そう言って、リシェットはバッグからレンズが付いたカメラを取り出した。なんと私のレンズと同じカール・ツァイスで動画撮影に必要な可変式NDフィルターまで装着している。これでカメラ機材の問題は解決した。

「ところで君のレンズはどうしたの?」

「持ってくるのを忘れた……」

「よくあることだから仕方ないよ。困ったことがあれば僕が何でも解決するから」

 優秀なフィクサーの見本のような男だ。だがこの後、帰国直前までレンズを忘れたことを二回り近く歳の離れた若者から延々とイジられることになる。

 とにかくレンズを手に入れた私は上機嫌で訓練施設へと向かった。

後編へ続く】

◆プロフィール
横田徹(よこた・とおる)/1971年、茨城県生まれ。1997年のカンボジア内戦をきっかけにフリーランスの報道カメラマンとして活動を始める。その後、インドネシア動乱、東ティモール独立紛争、コソボ紛争など世界各地の紛争地を取材。9・11同時多発テロの直前、アフガニスタンでタリバンに従軍取材。2007年から2014年までタリバンと戦うためにアフガニスタンに展開するアメリカ軍を従軍取材。2013年、ISISの拠点ラッカを取材。2017年、イラクがISISを撃退したモスル攻防戦を取材。2022年5月、ロシアによる侵攻を受けたウクライナで従軍取材。話題の新著『戦場で笑う 砲声響くウクライナで兵士は寿司をほおばり、老婆たちは談笑する』(朝日新聞出版刊)の刊行時にウクライナ戦争の取材は7回を数える。

関連記事

トピックス

マムカ司令官
【ウクライナの戦場取材でYOASOBI】報道カメラマンがウクライナで戦うジョージア部隊「世界初の最前線取材」の許可を得るまで ドーベルマンとフィアット500に乗り、車内で『夜に駆ける』
NEWSポストセブン
1990年代、多くの人気バラエティ番組で活躍していたタレント・大東めぐみさん
《交通事故で骨折と顔の左側の歯が挫滅》重傷負ったタレントの大東めぐみ「レギュラーやCM失い仕事ほぼゼロに」後遺症で15年間運転できず
NEWSポストセブン
ポータブルトイレの大切さを発信するYoutuber・わさびちゃん
「そもそもトイレの話がタブー過ぎる」Youtuberわさびちゃんが「トイレ動画」を公開しまくるようになったきっかけ「芸人で恥ずかしいこともないし、夫に提案」
NEWSポストセブン
1990年代、多くの人気バラエティ番組で活躍していたタレント・大東めぐみさん
《事務所が猛反対もプロ野球選手と電撃結婚》元バラドルの大東めぐみ、人気絶頂で東京から大阪へ移住した理由「『最近はテレビに出ないね』とよく言われるのですが…全然平気」
NEWSポストセブン
全国で車中泊をしているわさびちゃん夫婦。夫は元お笑い芸人のピーチキス・けん。
YouTuber・わさびちゃんが「トイレ動画」でバズるまでの紆余曲折「芸人時代に“女”を求められたり、男性芸人から嫉妬されたり…」
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《借金で10年間消息不明の息子も》ビッグダディが明かす“4男5女と三つ子”の子供たちの現在「メイドカフェ店員」「コンビニ店長」「3児の母」番組終了から12年
NEWSポストセブン
リシェット
戦場取材に欠かせない「フィクサー」とは? ウクライナ入りした報道カメラマンが紹介された“取材に愛犬を連れて来る男” ギャラは「1日1500ドル」と法外な金額に
NEWSポストセブン
女児盗撮の疑いで逮捕の小瀬村史也容疑者(37)。新たに”わいせつ行為”の余罪が明らかになった
「よくタブレットで子どもを撮っていた」不同意わいせつ行為で再逮捕の小瀬村史也容疑者が“盗撮し放題だったワケ” 保護者は「『(被害者は)わからない』の一点張りで…」
NEWSポストセブン
成年式を控える悠仁さまと第1子を出産したばかりの眞子さん(写真・右/JMPA)
眞子さん、悠仁さまの成年式を欠席か いまなお秋篠宮家との断絶は根深く、連絡を取るのは佳子さまのみ “晴れの日に水を差す事態”への懸念も
女性セブン
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《多産DVを語ったビッグダディ》「子どもができたら勝手に堕ろすんじゃないぞ」4男6女の父として子供たちに厳しく言い聞かせた理由
NEWSポストセブン
ボニー・ブルーとの2ショット(インスタグラムより)
《タダで行為できます》金髪インフルエンサー(26)と関係を持った18歳青年「僕は楽しんだから、被害者になったわけじゃない」 “捕食者”との批判殺到に反論
NEWSポストセブン