イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“12時間で1000人以上の男性と関係を持った女性”として知られるボニー・ブルー(26)に密着したドキュメンタリー番組が7月29日、イギリスの公共テレビチャンネル「チャンネル4」で放送された。同チャンネルには、〈生々しすぎる〉や〈不快〉といった批判が殺到しており、スポンサー企業が広告掲載を拒否する騒動へと発展している。
ブルーは、自身の水着姿などをSNSに投稿し、より露骨な有料コンテンツを会員制サイトで販売している。昨秋、イギリスで18歳以上の男子学生を対象に「タダで行為できます」「動画を撮らせて」などと呼びかけた結果、何百人もの若者が殺到。お騒がせインフルエンサーとして、一躍、注目を集めるようになった。このほかブルーが各地で起こしたトラブルは数知れず……。
世界的に注目集まるブルーに目をつけた「チャンネル4」はイギリス全土で番組を無料放送する、れっきとした公共放送局だ。ブルーに密着したドキュメンタリー番組のタイトルは、『1000人の男と私:ボニー・ブルーの物語』。どんな内容だったのか、現地事情に詳しいジャーナリストが解説する。
「『チャンネル4』は、公的資金に頼らない運営をしているため、自由に番組を放送できるのが特徴です。ただ、“子どもにふさわしくないコンテンツは21時以降に放送する”といったルールが設けられており、ブルーの番組もそれに沿って放送されました。
ブルーの活動について迫るには避けて通れない部分なので、番組では、裸体や複数の男性と絡み合う姿など、キワドい描写もありました。いくら放送時間を調整したとはいえ、〈過激すぎる〉と感じた視聴者が多かったようです。また、配信サービスを利用すれば、18歳未満だろうと簡単に番組を視聴できる点についても批判されています」(前出・ジャーナリスト)