2005年の「郵政解散」の再来か(左から山崎拓氏、小泉純一郎氏/時事通信フォト)
参院選での惨敗を受け、自民党内では“総裁リコール”の動きもあるなかで、むしろ支持率が上昇している石破茂・首相。「参院選総括後に幹事長としての責任を明らかにする」と言明している森山裕幹事長を幹事長代理に降格させ、その後任に小泉進次郎・農水相を抜擢するという秘策もあると指摘される。さらに、この局面で“伝家の宝刀”を抜くという驚きの構想が練られているという──。【全3回の第2回。第1回から読む】
純一郎氏の郵政解散手法に学ぶ
石破首相はむしろ反石破勢力の暴発を狙って挑発しているという指摘がある。旧安倍派のOB議員はこう見ている。
「反対派が総裁リコールの動きを本格化させれば、石破総理はそれを口実に解散・総選挙を仕掛けるつもりではないか。進次郎氏の父である小泉純一郎・元首相が20年前(2005年)にやった郵政解散の手法だ。
党内の内紛を理由に解散を打つのは本来筋が通らないが、純一郎氏は郵政民営化法案が自民党内の造反により参院で否決されると、参院は解散できないから衆院を解散して国民の信を問い、勝利することで自民党内を制圧した。石破総理は小泉内閣で防衛庁長官に抜擢され、大臣を3期務めたから純一郎氏の政治手法を学んでいる」
その見方を裏付ける会談が行なわれた。
去る8月24日夜、石破首相は都内のホテルの日本料理店に小泉元首相、山崎拓・元副総裁、武部勤・元幹事長を招いて3時間近く会食した。同席したのは石破側近の赤沢亮正・経済再生担当相だ。
「石破総理は難局にあって小泉元首相に教えを乞うために招いた。会談では総裁選前倒しも話題に上がり、郵政民営化で自民党から造反が出た郵政解散の時の話をしたそうです」(前出・石破側近)