奥に積み上がった塩は、1日で採取した分量だという

 女性は筆者に倉庫を見せながら、さまざまな話をしてくれた。

 塩は地域によって味の特徴が少しずつ異なり、7月と8月に最も多く生産される。塩はスープ、キムチ、漬物、肉や魚、塩辛など使い途はさまざまだが、秋に採れた塩は苦味が強いためキムチ漬けには適さないという。

 冬は塩田の仕事は休み、その間に道具を片付けたり整備をする。昔はバケツで水を運んで大変だったが、今は電動ポンプで機械化されているので労働は楽になった。塩の値段は20kg7800ウォン(約800円)で、夏場は需要が少なく在庫が残っているが、キムジャン(冬に備えて1年分のキムチを漬け込む風習)の季節になれば売れるだろうと言った。

 筆者が「昔はお仕事がキツかったようですね。ほら、従業員を殴ったりとか……」とさりげなく聞くと、女性は否定しなかった。

「それはたった1人の人間がやったことよ。全員じゃない。その人のせいで、島全体にそんな印象がついてしまったのよ」

 事件の主犯だった塩田主のことを言っているのだろうか。実際に本人を知っているかと聞くと、女性は「あそこだよ」と言って、青い屋根の小屋が見える向かって北北東の方向を指差した。

「◯◯の△△△の脇に曲がりくねった道があるんだけど、そこの家の人だよ」(※個人情報保護のため具体名は伏せています)

 彼女によると該当の塩田主は「もう亡くなった」とのことだった。ただ、いくら調べてもそのような公式報道は確認できない。他の塩田主のことを言っているのだろうか。

 いずれにしろ「新安塩田奴隷事件」では、30名以上が起訴されており、複数の島民が「昔は暴力もあった」と話していたことから、「たった1人がやったこと」というのはやや語弊がある。

 一方、「事件後に島が変わった」との証言も得た。ソウルから島に嫁いだ30代女性はこう話す。

「昔は塩田で労働者を酷使することが当たり前のように考えられていました。高齢の人々が若い頃にそうしてきたため、慣習のように残っていたのです。しかし事件が起きてからは行政の職員が契約に立ち会い、今では給与が通帳に入らなければ国が直接調査しにくるようになりました。このおかげで、以前のような問題はほとんどなくなったと思います」

 大学進学とともにソウルに上京し、10年前に戻ってきたという島出身の50代男性も言う。

「昔は確かにあったようですが、今は国が介入してそのようなことはありません。現場ではベトナムやフィリピン、中国など外国人労働者が多い。島には今、20〜30人ほどの外国人労働者がいると思う。韓国人は主に塩田の所有者。ちなみに代々、家業として受け継いでいるので新規参入はまずないですね」

 ある塩田主の60代男性は、「従業員を雇うと月給300万ウォン(約31万円)は払わなければならないのでかえって負担が大きい」といい、普段は家族で運営し収穫期のみスタッフを雇っていると話した。賃金は4時間でおよそ10万ウォン(約1万円)」という。

 仮に“奴隷的労働環境”が改善されつつあるとしても、島ならではの閉鎖性はひしひしと感じる。ただ、近年島を訪れたYouTuberらが喧伝していた「行動を監視されている」「島民は全員グル」というのは、誇張しているようにも思えた。

関連キーワード

関連記事

トピックス

小川市長名義で市職員に宛てたメッセージが公開された
《メッセージ画像入手》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長「ご迷惑をかけた事実を一生背負う」「窓口対応など負担をかけてしまっている」職員に宛てた謝罪文
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
司忍組長も“寵愛”する六代目山口組「弘道会」の野内正博・新会長の素顔 「けじめつけるために自ら指を切断して…」
NEWSポストセブン
地区優勝を果たした大谷と、支えた真美子さん
《大谷翔平のポルシェに乗ってお買い物》真美子さんがシーズン終盤に取り寄せた“夫の大好物”、試合後は一目散に帰宅でくつろぐ「安心の自宅」
NEWSポストセブン
“健ちゃん”こと辛島健太郎役を務めた高橋文哉(写真提供/NHK)
《朝ドラ『あんぱん』》健ちゃん役・高橋文哉が明かす役作りの裏側 常に意識していた「メイコちゃんが好きでいてくれるには、どうお芝居で向き合うべきか」
週刊ポスト
秋場所12日目
波乱の秋場所で座布団が舞い、溜席の着物美人も「頭を抱えてうずくまっていました…」と語る 豊昇龍と大の里が優勝争い引っ張り国技館の観戦にも大きな異変が
NEWSポストセブン
新安諸島は1004つの島があることと、1004の発音が韓国語で「天使」と同じことから天使と絡めたプロモーションが行われている(右:共同通信。写真はイメージ)
「島ではすべてが監視されている」韓国人が恐れる“奴隷島”に潜入取材 筆者を震撼させたリアルな“評判”
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン
都内在住の会社員・馬並太志さん(インスタグラムより)
《山頂になぜピザ配達員?》ビールの売り子、寿司職人、パティシエ…登山客の間で大バズりしている“コスプレ登山家”の正体とは
NEWSポストセブン
「第50回愛馬の日」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年9月23日、写真/時事通信フォト)
《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装 
NEWSポストセブン
送検される俳優の遠藤
大麻で逮捕の遠藤健慎容疑者(24)、「絶対忘れらんないじゃん」“まるで兄弟”な俳優仲間の訃報に吐露していた“悲痛な心境”《清水尋也被告の自宅で所持疑い》
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《ちょっと魔性なところがある》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長の素顔「愛嬌がありボディタッチが多い」市の関係者が証言
NEWSポストセブン