“殺人グマ”による惨劇が起こってしまった(時事通信フォト)
西は奥羽山脈、東には北上山地が連なり、美しい自然に囲まれた岩手県・北上市。のどかなこの街で昨今、クマによる人的被害が相次いでいる。
北上市といえばことし7月、80代の女性が自宅の居間でクマに殺されたニュースが記憶に新しいが、またも“殺人グマ”によるものとみられる惨劇が起こってしまった。全国紙東北支部記者が解説する。
「10月7日、キノコ狩りに出かけた70代男性が行方不明になり、家族から捜索願が出された。翌日午前、警官と家族が捜索にあたったところ、山林で男性の軽貨物車を発見。そこからおよそ150メートル離れたところで遺体が見つかった。
遺体は頭と胴体がバラバラの状態だったうえ、クマによる大きな引っかき傷も認められたことから、クマによる人的被害とみて警察が捜査を進めている」
同市では10月2日以降、同じ小屋にクマが4日連続で計6回侵入した事案があり、市が危機対策本部を設置したばかり。「人を恐れないクマ」への警戒を高めていた矢先の被害だった。
事件があったのは北上市の市街地から西へ25キロほどの場所だ。入畑ダム付近の北側にある山林で、冬場は2〜3メートル雪が積もる降雪地帯でもある。
男性は頻繁にこの場所にキノコ狩りに訪れており、亡くなったとみられる当日も9時ごろに家を発った。普段であれば14時前後には帰宅するはずの男性を心配した家族が山に向かったところ、車だけがぽつんと残された状態だったという。
バラバラだったという遺体。当時の状況を管轄の北上署の佐々木健児副署長が話す。