前伊藤市議が本音で語った”最悪のシナリオ”とは──(本人SNSより)
田久保眞紀・伊東市長の不信任案決議を受けて実施される市議選の投開票日が10月19日に迫っている。最終的に立候補したのは30名で、うち18名が田久保市長が選んだ”大義なき議会解散”によって失職した前市議だ。
選挙の争点のひとつになっているのは田久保市長の去就である。
前市議らが2度目の不信任決議を視野に再選を目指す一方、市長に近い支援者などは“田久保派”の議員をひとりでも多く輩出しようと水面下で動いていた。全国紙政治部記者が話す。
「伊東市は10月31日に議会の臨時会を招集する方針を決めました。市議選の結果にもよるが、この臨時会では再度、田久保市長に対する不信任案が提出される可能性があります。仮にこれが可決された場合、市長は失職する。
失職を回避するには、過半数の反対議決または議会定員20名に対して、少なくとも7人以上の欠席が必要です。しかし先日、地元紙と伊東市記者クラブが30名の立候補予定者に対して行ったアンケートでは、25名が『不信任決議に賛成する』と答えており、明確に反対したのは新人の片桐基至氏のみ。失職は不可避でしょう」
“田久保おろし”の前哨戦となっている市議選挙。「田久保派vs.反対派」のような構図になっている選挙に苦言を呈するのは、立候補者のひとりである元伊東市議だ。
自民党派に属しながら田久保氏とも交流があり、学歴詐称疑惑の調査のため開かれた「百条委員会」も傍聴していた。