生きた状態の男性にガソリンをかけて火をつけ殺害したアンソニー・ボイド(写真/支援者提供)
米アラバマ州で10月に執行された死刑が波紋を広げている。死刑を執行されたのは、1993年に未払いのコカイン代200ドルをめぐり、生きた状態の男性にガソリンをかけて火をつけ殺害したアンソニー・ボイド(享年54)。波紋を広げているのは、ボイドが窒素吸入という2024年に導入されたばかりの新しい方法で死刑を執行されたからだ。
ボイドは一貫して無実を主張しており、死刑執行の直前には「おれは誰も殺してない。殺人に関与したこともない」「このシステムを変えない限り、正義なんてない」という最期の言葉を残したとされる。
大手紙国際部記者は事件についてこう話す。
「事件の被害者はグレゴリー・ヒューグリーさん。ヒューグリーさんはボイドらに銃を突きつけられて拉致された上に野球場へ連れてこられた。そこで粘着テープで身体を拘束されて火をつけられ、殺害された。
ボイドの共犯とされているクィンテイ・コックス受刑者が法廷で、ボイドがテープでヒューグリーさんの両足を縛ってガソリンをかけて火をつけたと証言。陪審員は誘拐中に殺人を犯した罪でボイドに有罪判決を下し、10対2の多数で死刑を宣告しました。コックス受刑者は死刑を免れています。
ボイドは最期まで自身の無実を訴え、窒素吸入による死刑執行の前には州知事への面会を要請しましたが、これもかなわず、死刑は執行されました」
