各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
11月11日、秋田市の民家で犬小屋を引きずる熊が目撃された。そこで飼っていた犬はいなくなっていたという。12日未明には宮城県内で走行中の乗用車と熊の衝突事故も起きた。連日報道されている日本全国での熊の出没事件や襲撃事件。すでに多数の犠牲者が出ており、その数は過去最悪レベルとなっている。
腹を空かせた熊にとって人間は“餌”であり、容赦なく襲いかかってくることも珍しくないという。その凶暴性を知れば知るほど、熊害(ゆうがい)の深刻さを痛感するばかりだが、悲惨な事態を避けるためにも、過去の熊による人身被害を知っておくことは重要だろう。
さまざまな熊被害をまとめた別冊宝島編集部編『アーバン熊の脅威』から、2000年以降に日本国内で発生した3つの熊襲撃事件を紹介する。(一部抜粋して再構成)
* * *
大量の土と木の葉をかけられ遺体の下半身を埋められる
【豊羽鉱山遺体引き回し事件】
発生年月日:2001年5月5日
発生場所:北海道札幌市
犠牲者数:死者1名
熊種:ヒグマ
2001年5月5日の早朝、札幌市在住の五十代男性は「定山渓の豊羽鉱山へ山菜採りに出かける」と言って、一人で家を出た。定山渓は札幌市街から近い温泉街で、まるで危険は感じられない観光地である。
ただし男性が向かった豊羽鉱山は、同じ山系ではあるものの温泉街からは10キロ以上も離れていた。2006年に鉱山が閉じられる以前のことで、この時はまだ操業中だった。しかしゴールデンウィークのさなかであれば人も少なく、山菜採りには絶好の穴場だとこの男性は考えたのだろう。
男性の自宅からは車で1時間前後。昼過ぎには帰宅するものと思われたが、夕方が近づいても帰らないことを不審に思って家族が捜しに行くと、男性の車は山道の入口付近に停められていた。
この近辺ではヒグマの目撃情報が続いていて、注意を呼びかける看板が立てられていた。
翌日になって警察官、消防署員、猟友会員ら約60名による捜索が始まると、停められていた車から200メートルほど山中に入ったところで熊を見つけた。これを射殺したあとに近くの捜索を続けると、行方知れずだった男性の遺体が発見された。遺体の下半身は大量の土と笹の葉で埋められていた。
遺体の顔面には深い爪跡が残り、背中面にも無数の浅い傷があった。そうして腕や脚、臀部、腹部には大きく喰われた痕跡が残されていた。
その後の現場検証で、遺体の発見現場とは離れたところから被害男性の長靴が見つかった。また、そこから30メートルほど離れたところには熊が爪で土をかき集めたような跡が残されていた。そこは遺体の発見現場から60メートルほど離れていた。
これらのことから推測すると、被害男性は最初に殺された場所から30メートルほど引きずり運ばれ、熊はいったんそこに遺体を埋めようとした。しかし気が変わって、さらに60メートルも離れたところまで遺体を運び、餌の保管のため土に埋めたのだと考えられた。
熊を発見した際、大きく両腕を上に挙げて捜索隊を威嚇してきたのは、自分がせっかく隠した獲物をなんとか守りたいと考えての行動だったわけである。
被害者が埋められていた場所は、熊からは見えやすく、見張る熊は茂みで発見されにくい環境だった

