ライフ一覧/163ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

大人の「おたふくかぜ」にどんなリスクが?(イラスト/斉藤ヨーコ)
難聴、髄膜炎、精巣炎の合併症も 重症化しやすい「大人のおたふくかぜ」の恐怖
 人間は様々な感染症とともに生きていかなければならない。だからこそ、ウイルスや菌についてもっと知っておきたい──。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』…
2023.02.03 16:00
週刊ポスト
羽生九段と藤井王将の初めてのタイトル戦が実現(写真/共同通信社)
【天才棋士・羽生善治の復活】成功体験をかなぐり捨てて、新しい将棋と謙虚に向き合う
 かつての輝きはもう失われたのか──2018年に27年ぶりの「無冠」となった天才棋士・羽生善治。その彼が今、前人未到のタイトル通算100期をかけて現役最強の棋士・藤井聡太と対峙している…
2023.02.03 06:59
週刊ポスト
羽生善治はいかにして復活を遂げたのか
【天才棋士・羽生善治の復活】AIの登場で下降し続けた成績 もがいて迷った1年を追う
 かつての輝きはもう失われたのか─2018年に27年ぶりの「無冠」となった天才棋士・羽生善治。その彼が今、前人未到のタイトル通算100期をかけて現役最強の棋士・藤井聡太と対峙している…
2023.02.03 06:58
週刊ポスト
コロナ前は入居者同士の「プロム」も開催されていた(2016年撮影。写真/AFLO)
米NYの「恋愛推奨」老人ホーム“入居者が部屋を自由に行き来できるポリシー”ができるまで
 日本ではシニア世代の性にまつわる話はタブー視されがちだ。しかし、それが正しいスタンスなのだろうか。いくら"見ないふり"をしたり、無理に抑え込もうとしても、高齢者施設では入居…
2023.02.02 19:00
週刊ポスト
新たな国民病とも呼ばれている慢性腎臓病の脅威とは(イラスト/いかわやすとし)
早期発見がカギの「慢性腎臓病(CKD)」は進行すると急死の危険も高まる
 腎機能が慢性的に低下する状態を総称した慢性腎臓病(CKD)は国内の患者数が1400万人と推計され、新たな国民病とも呼ばれている。進行すると腎不全から人工透析になったりする他、心血…
2023.02.02 16:00
週刊ポスト
『オーウェルの薔薇』/著=レベッカ・ソルニット、訳=川端康雄、ハーン小路恭子
【書評】オーウェルの生涯と思想を探り、植物や自然を通して帝国主義と社会主義を考察
【書評】『オーウェルの薔薇』/レベッカ・ソルニット・著 川端康雄、ハーン小路恭子・訳/岩波書店/3630円【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) 全体主義的近未来を描いた…
2023.02.02 11:00
週刊ポスト
定期的なワクチン接種を継続するべきか(時事通信フォト)
新型コロナ「5類」引き下げへ それでもワクチン「6回目」は打つべきか、医師の見解
 政府は、新型コロナの重症化率や致死率が季節性インフルエンザ並みに下がっていることなどから、ウイルスの感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げると表明した。移行は5月8日からの…
2023.02.02 07:00
週刊ポスト
接種後に交通事故も(写真はイメージ)
ワクチン接種後に死亡した大学生の悲劇、バイク運転中に意識失い事故に
 官民あげて新型コロナのワクチン接種に励む日本だが、1月20日に開かれた厚労省の分科会で報告されたワクチン接種後の死亡事例は、ファイザー1751件、モデルナ211件、武田1件の計1963件…
2023.02.01 11:00
女性セブン
【世⽥⾕⾃然⾷品 スリムアップル】NPS公式Twitterプレゼントキャンペーン
【世⽥⾕⾃然⾷品 スリムアップル】NPS公式Twitterプレゼントキャンペーン
 世⽥⾕⾃然⾷品の「スリムアップル」は「⾷ベることは好きだけれど健康にもなりたい」「運動に⽬を向ける機会を作れていない」といった⽅をサポートしたいと考えて開発された、⾃然派…
2023.02.01 07:00
NEWSポストセブン
ワクチン接種後の死亡者はどんな薬を飲んでいた?(イメージ)
ワクチン「4回目・5回目」接種後に死亡した34人が飲んでいた薬とその傾向
 日本人全体のコロナワクチン総接種回数はすでに3億7700万回にも及んでいる。接種回数を重ねるごとに、「打った後」のデータも積み上げられてきた。 1月20日、厚労省のワクチン分科会…
2023.02.01 07:00
週刊ポスト
病み上がりの外出で思わぬ事態が
コロナに感染した60代記者、「外出OK」出たあとの体調の変化をリポートも
 昨年末、新型コロナウイルスに感染した『女性セブン』の名物ライター"オバ記者"こと野原広子さんが、療養期間とその後の不安について綴ります。 * * * 年末にコロナに感染し、…
2023.02.01 07:00
女性セブン
定期的なワクチン接種を継続するべきか(時事通信フォト)
米紙WSJが報じた「ワクチンを打つほどコロナにかかる」論文を医師らが検証
 コロナ感染のリスクを減らすために接種してきたワクチンについて、その効果を疑問視する論文が発表され不安が生じている。追加接種に対して二の足を踏む人もいるが、一方でワクチンを…
2023.01.30 19:00
週刊ポスト
便秘薬の飲みすぎを防ぐ
「脳梗塞」「胃がん」「緑内障」など 日本人の体質が招きやすい病気、その弱点と対策
 遺伝子と体質の相関関係をひもとく短期連載の最終回は、私たちを蝕む病気とその対策について。弱点を知っておけば、体の不調も怖くない。長年、日本人の「遺伝子」と「体質」を研究し…
2023.01.30 16:00
女性セブン
週刊ポスト 2023年2月10・17日号目次
週刊ポスト 2023年2月10・17日号目次
週刊ポスト 2023年2月10・17日号目次岸田首相よ、「少子化」と言えば何でも許されると思うなよ「子ども優遇」「金持ち優遇」増税に怒り爆発!特集◆岸田大増税をぶっ潰す「令和の埋蔵金30兆円」元内閣官房参与が「…
2023.01.30 07:00
週刊ポスト
セブン-イレブンの「フライドポテト」
【コンビニ揚げもの王者決定戦】フライドポテト部門 ミニストップのマッシュポテトは「新しい味」
 コンビニのレジ脇に並ぶホットスナックには冬の人気メニューが勢揃い。なかでも揚げものは、晩酌のおともによし、ご飯のおかずによしと人気が高く、各社種類を増やして競い合う。3人の…
2023.01.29 16:00
週刊ポスト

トピックス

会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
「天下一品」新京極三条店にて異物(害虫)混入事案が発生
【ゴキブリの混入ルート】営業停止の『天下一品』FC店、スープは他店舗と同じ工場から提供を受けて…保健所は京都の約20店舗に調査対象を拡大
NEWSポストセブン
藤川監督と阿部監督
阪神・藤川球児監督にあって巨人・阿部慎之助監督にないもの 大物OBが喝破「前監督が育てた選手を使い、そこに工夫を加えるか」で大きな違いが
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン