ライフ一覧/165ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

誤嚥性肺炎を防ぐ方法は?(イメージ)
死亡数が増加の誤嚥性肺炎 30秒でできるセルフチェックと「あいうべ体操」のやり方
 伝説のテクノバンド・YMOのドラマーである高橋幸宏さんが1月11日、誤嚥性肺炎で亡くなった(享年70)。厚生労働省の人口動態統計によれば、2021年の誤嚥性肺炎による死亡数は4万9489人…
2023.01.27 07:00
週刊ポスト
セブン-イレブンの「ななチキレッド」
【コンビニ揚げもの王者決定戦】フライドチキン・ホット味部門 1位は「ななチキレッド」
 コンビニのレジ脇に並ぶホットスナックには冬の人気メニューが勢揃い。なかでも揚げものは、晩酌のおともによし、ご飯のおかずによしと人気が高く、各社種類を増やして競い合う。3人の…
2023.01.26 19:00
週刊ポスト
『ゾンビ3.0』/著・石川智健
【書評】『ゾンビ3.0』個になり損ねた国・日本らしい「他者なき社会」のゾンビ小説
【書評】『ゾンビ3.0』/石川智健・著/講談社/1650円【評者】大塚英志(まんが原作者) ゾンビものというかなり特化したジャンルは思いの外、制作された国なり文化圏の歴史を忠実に反…
2023.01.26 16:00
週刊ポスト
肥満対策の朝食メニューにはスープカレーも(イメージ)
肥満対策の朝食メニュー 菅前首相はスープカレーで14kg減、ツナマヨおにぎりも有効か
 暴飲暴食をしてしまいがちなのが年末年始。その結果、太ったという人は多いのではないか。特に歳を重ねてからの肥満は生活習慣病リスクを高めることが知られている。管理栄養士の望月…
2023.01.26 16:00
週刊ポスト
作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)
【逆説の日本史】「一山」という号に隠された「平民宰相」原敬の思い
 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十話「大日本帝国の確立V」、「国際連盟への道3」その13をお届けする(第1368…
2023.01.26 11:00
週刊ポスト
誤嚥性肺炎の特徴とは(イメージ)
誤嚥性肺炎の死亡者数はコロナ前より大幅増 自粛生活が要因になる可能性も
 伝説のテクノバンド・YMOのドラマーである高橋幸宏さんが1月11日、誤嚥性肺炎で亡くなった(享年70)。厚生労働省の人口動態統計によれば、2021年の誤嚥性肺炎による死亡数は4万9489人…
2023.01.26 07:00
週刊ポスト
ファミリーマートの「ファミチキ」
【コンビニ揚げもの王者決定戦】フライドチキン・プレーン部門は「ファミチキ」に軍配
 コンビニのレジ脇に並ぶホットスナックには冬の人気メニューが勢揃い。なかでも揚げものは、晩酌のおともによし、ご飯のおかずによしと人気が高く、各社種類を増やして競い合う。3人の…
2023.01.25 16:00
週刊ポスト
健康のためには朝食もしっかり考えたい(イメージ)
糖尿病対策として実践したい朝食メニュー「トマトみそ汁」「キノコの玄米炊き込みご飯」
 ヨーロッパの諺に「朝食は金、昼食は銀、夕食は銅」とあるほど、朝食は重要なものだ。だからこそ、朝食メニューを工夫すれば、さまざまな生活習慣病の予防・改善が期待できるという。…
2023.01.25 11:00
週刊ポスト
病院を変えるには(写真/GettyImages)
「病院を替えたい」ときにすべきこと 和田秀樹氏「意見を伝えることを恐れないで」
 病気の治療で重要なのは医師とのコミュニケーション。もしも、医師が提示した治療や薬に納得がいかないという場合、その意見をしっかり伝えても受け入れてもらえないこともある、そん…
2023.01.25 07:00
女性セブン
「朝ラーメン」も食べ方次第で高血圧対策に(イメージ)
高血圧の予防・改善効果を期待できる朝食メニュー 「朝ラーメン」も食べ方次第ではOK
「朝食は金、昼食は銀、夕食は銅」とは、朝食の大切さを説くヨーロッパの諺だ。それほど重要な朝食だけに、そのメニューを工夫すれば、さまざまな生活習慣病の予防・改善が期待できる。…
2023.01.24 19:00
週刊ポスト
掛け毛布と敷き毛布がある
最大の暖かさを追求したウール寝具 羊の背中にいるような寝心地のよさを実現
 寝具メーカー「ディーブレス」が企画・開発する、ソフトで上質なウールにこだわった高級ウール寝具ブランド「ソフゥール」。累計販売数は22万枚を突破し、2022年9月には、今回紹介する…
2023.01.24 16:00
女性セブン
心温かい店主(右奥)を慕い地元客が集う、昭和の風情が残る老舗だ
「毎晩寄らずには帰れない」と地元客らに慕われる神戸の老舗角打ち
「いつ来ても自分の家みたいで落ち着くねぇ」(40代)と馴染みの客らが寛ぐ『西脇商店』。 地下鉄神戸高速線・大開駅から徒歩3分、JR兵庫駅に繋がる通りに建つ店で、長年角打ちを続けてきた。 3代目店主の西脇良…
2023.01.24 16:00
NEWSポストセブン
コロナよりも死者数が多い誤嚥性肺炎の脅威とは(写真/EPA=時事)
高橋幸宏さんの死因となった誤嚥性肺炎 2021年の死亡者数は新型コロナより多かった
 伝説のテクノバンド・YMOのドラマーである高橋幸宏さんが1月11日、誤嚥性肺炎で亡くなった(享年70)。新型コロナウイルス感染やコロナを警戒する生活習慣が、よりリスクの高いこの病…
2023.01.24 16:00
週刊ポスト
ファミリーマートの「ファミから(醤油)」
【コンビニ揚げもの王者決定戦】鶏のから揚げ部門 ファミマの2商品が満点評価
 コンビニのレジ脇に並ぶホットスナックには冬の人気メニューが勢揃い。なかでも揚げものは、晩酌のおともによし、ご飯のおかずによしと人気が高く、各社種類を増やして競い合う。3人の…
2023.01.24 16:00
週刊ポスト
腹腔鏡手術によって8人が命を落としたほか、計30人もの術後死が明らかになった群馬大学病院。「医師任せ」が最悪の結果を生むケースもある(2014年11月。時事通信フォト)
受けたくない治療を断るにはどう伝えればいいのか 医師との上手なコミュニケーション術
 治療や薬に疑問を持ったとしても、医者が言うことを否定するのは気が引けてしまうこともあるだろう。患者が医師の言いなりにならないためにはどうすればいいのか。医師との上手なコミ…
2023.01.24 11:00
女性セブン

トピックス

会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
「天下一品」新京極三条店にて異物(害虫)混入事案が発生
【ゴキブリの混入ルート】営業停止の『天下一品』FC店、スープは他店舗と同じ工場から提供を受けて…保健所は京都の約20店舗に調査対象を拡大
NEWSポストセブン
藤川監督と阿部監督
阪神・藤川球児監督にあって巨人・阿部慎之助監督にないもの 大物OBが喝破「前監督が育てた選手を使い、そこに工夫を加えるか」で大きな違いが
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン