ライフ

一流企業の新入社員3~4割が1年以内にニート化するそう

 新学期や入社の時期が過ぎ、そろそろ緊張がほぐれるころなのに、無気力で勉強や仕事に身がはいらない、集中力がない、強く疲労を感じる、朝、起きられない、眠れないなど…。このような症状が出てきたら、「五月病」のサインかもしれません。そこで、『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの脳科学者・脳評論家の澤口俊之氏が五月病の克服法を教えてくれた。

 * * *
 新しい環境への適応能力は18~20才がピークです。大学の新入生や新入社員が五月病になるのは本来ならおかしなことなのです。また、中高齢者であっても、生物学的に適応能力を維持しているはずですから、人事異動や転勤、引っ越しなどで五月病になるのも、やはりおかしなことなのです。

 それでも人間がそうなってしまうのは、「新しい環境への適応能力」が低いためであることが脳科学的に証明されています。専門的にはこの能力を「流動性知能」といいます。

 そして流動性知能に深く関係しているのがドーパミンです。ドーパミンが多い多動性傾向の人には五月病など無縁です。むしろ、新しい環境を面白がって探索しまくり、生き生きして、とても元気になります。このような人は、むしろ、退屈や変化しない日常で落ち込みます。

 一方、流動性知能が低い人は五月病になりやすく、悪化するとドロップアウトし、引きこもってしまう場合もあります。私の調査では、一流企業にはいってから1年以内にドロップアウトして、いわゆるニートになる新入社員が30~40%もいます。そうした社員に共通しているのは流動性知能の低さです。

 五月病にならないためには、幼児期に探索行動をたくさんして流動性知能を伸ばしておくことが鍵になります。とはいえ、流動性知能は成人でも伸ばせますから、五月病の克服法は、

1.夢や目標をしっかりと持ち、それに向けて少しでもいいから努力する。
2.いろいろなことを建設的に批判する訓練をする。

 このふたつの方法で、流動性知能も、ドーパミン系もある程度、発達させることができます。また、探索的に体を使う運動をするだけでも多少の効果は望めるので、晴れた日に山や野原で昆虫や花などを調べながらハイキングをしたり、広々とした青い空を見上げて将来の楽しい状態を思い浮かべるなどもよいでしょう。

※女性セブン2011年5月26日号

関連記事

トピックス

アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
センバツでは“マダックス”も達成しているPL学園時代の桑田真澄(時事通信フォト)
《PL学園・桑田真澄》甲子園通算20勝の裏に隠れた偉業 特筆すべき球数の少なさ、“マダックス”達成の82球での完封劇も
週刊ポスト
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン