国際情報

中国検閲にネットユーザー決起「アイヤー、“和諧”された」

「co.jp事件」が、今年6月、中国に駐在する日本人ビジネスマンたちを震撼させた。中国国内からco.jpドメイン(日本のサーバー)へのアクセスが遮断されたのだ。3日後に接続できるようになったが、尖閣問題で神経を尖らせる中国による回線遮断が疑われている。彼の地では、ネット検閲・規制を強化する当局とネットユーザーの攻防戦が熾烈を極めている。その最新事情を、中国のネット事情に精通する遠藤誉・筑波大学名誉教授が解説する。

 * * *
 当局が網民(ネットユーザー)をコントロールするため、様々な検閲をしていることはよく知られている。

 そもそも、中国のネット検閲は1990年代に始まった国家プロジェクト「金盾工程」(警察業務に関する電子化システムの建設)の一環として始まったものだ。金盾工程では、【1】個人情報管理、【2】電子商取引の安全性構築とともに、【3】国家の安全を確保するための情報検閲とフィルタリングが構想された。このプロジェクトが進行する間に、網民の爆発的な増加に伴うネット言論の高まりが生じ、特に【3】が重視されることになった。そこで、海外の“有害情報”をシャットアウトするために、万里の長城になぞらえた「防火長城」というファイアーウォールが築かれたのだ。

 防火長城は中国の政治内容に言及するウェブサイト、政治的に“有害”なキーワード、及びその「URL」「IPアドレス」などを検知し、フィルタリングしている。いわゆる自動検閲システムである。

 これにより、中国国内からツイッターやフェイスブックなど海外SNSへの接続はできない。また、特定のキーワードについては削除対象としている。

 2009年7月には、削除対象のキーワードが明るみに出る“アクシデント”があった。実はこの年、中央行政省庁である工業・情報化部は国内で新発売されるすべてのパソコンにポルノ情報をフィルタリングするソフト「グリーンダム」の事前インストールを義務づけようとした。

 これに抵抗した網民はグリーンダムのプログラムを解読し、ポルノだけでなく、法輪功を表わす「法輪」や天安門事件を表わす「六四」、江沢民一家の利益集団を表わす「江氏集団」といった政治的なキーワードが削除対象になっていることを突き止め暴露したのである。

 この事件に見られるように、政府の検閲に対して網民はただ黙って従ってきたわけではない。例えば、別のサーバーを経由することにより「防火長城」を乗り越え、遮断された情報を入手したり、壁をすり抜ける無料ソフトを次々に開発している(これらの手法を「翻墻」と呼ぶ)。

 また、彼らは検閲されたことがわかると胡政権の目指す「和諧社会」(貧富の差がなく調和のとれた社会)をもじって「アイヤー、和諧されたよ!」と皮肉たっぷりに書き込む。すると今度は「和諧された」という言葉が削除されるようになり、さらに網民は「和諧」と同じ発音(he xie)だが文字が異なる「河蟹」という言葉でパロディ式に対抗する。

※SAPIO2012年9月19日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【スクープ】大谷翔平「25億円ハワイ別荘」HPから本人が消えた! 今年夏完成予定の工期は大幅な遅れ…今年1月には「真美子さん写真流出騒動」も
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《追突事故から4ヶ月》広末涼子(45)撮影中だった「復帰主演映画」の共演者が困惑「降板か代役か、今も結論が出ていない…」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(右)と工藤公康氏のサウスポー師弟対談(撮影/藤岡雅樹)
《サウスポー師弟対談》江夏豊氏×工藤公康氏「坊やと初めて会ったのはいつやった?」「『坊や』と呼ぶのは江夏さんだけですよ」…現役時代のキャンプでは工藤氏が“起床係”を担当
週刊ポスト
殺害された二コーリさん(Facebookより)
《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン
金正恩(中央)と娘の金ジュエ(右)。2025年6月29日に撮影され、2025年6月30日に北朝鮮の国営通信社(KCNA)が公開した写真より(AFP=時事)
《“爆速成長”と注目》金正恩総書記の13歳娘が身長165cmに!北朝鮮で高身長であることはどんな意味を持つのか 
山本由伸の自宅で強盗未遂事件があったと報じられた(左は共同、右はbackgrid/アフロ)
「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン
佳子さまも被害にあった「ディープフェイク」問題(時事通信フォト)
《佳子さまも標的にされる“ディープフェイク動画”》各国では対策が強化されるなか、日本国内では直接取り締まる法律がない現状 宮内庁に問う「どう対応するのか」
週刊ポスト
『あんぱん』の「朝田三姉妹」を起用するCMが激増
今田美桜、河合優実、原菜乃華『あんぱん』朝田三姉妹が席巻中 CM界の優等生として活躍する朝ドラヒロインたち
女性セブン
別府港が津波に見舞われる中、尾畠さんは待機中だ
「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン
モンゴルを公式訪問された天皇皇后両陛下(2025年7月16日、撮影/横田紋子)
《モンゴルご訪問で魅了》皇后雅子さま、「民族衣装風のジャケット」や「”桜色”のセットアップ」など装いに見る“細やかなお気遣い”
大谷家の別荘が問題に直面している(写真/AFLO)
大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン
休場が続く横綱・豊昇龍
「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト