芸能

「あまちゃん」前のめり気味のクドカン脚本を女性作家が憂慮

 作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏も毎朝チェックしている『あまちゃん』。滑り出しは好調だが先はまだまだ長い。山下氏が抱く一抹の不安とは。

 * * *
 宮藤官九郎初の脚本で大きな話題を集めているNHK朝ドラ『あまちゃん』。初回の視聴率は20.1%と好発進、週を重ねるたびに右肩あがりに。最高視聴率も22%を超えと、快進撃を見せています。

 岩手県を舞台に、能年玲奈演じる女子高生・天野アキが海女を目指す。やがて地元のアイドルへと成長していく物語。と、舞台も素材もクドカン的でユニークですが、『あまちゃん』には従来のNHK朝ドラには見られなかったある要素、これまでには無かった味付けがたしかに存在しています。

 それは、サブカルチャーを取り込んだドラマの仕掛け。もっと言えば、「インターネット」というツールを物語の軸にきっちり組み込んだ、初めての朝ドラ。そう言えるのではないでしょうか?

 海女になって海に潜り、ウニを獲るアキ。その姿を職員が撮影し、地元観光協会のサイトに動画でアップ。とたんに、カメラ抱えたオタクの大群が、アキに会おうと辺鄙な田舎の海岸へどっと押し寄せてくる。見ず知らずのオタクたちにとり囲まれてオタオタするアキ。地元の人たちも、そこまでネットに影響力があるとは想像だにしていなかった……。

 いったんネットに情報が上がると、想像を超えた現象が現実の暮らしの中に生まれてくる。まさしく今の時代を描いてリアルです。

「ネットが、現実を変えていく」。「辺鄙な田舎に人を呼び、町が活性化していく」。

 長い歴史を持つNHKの朝ドラとはいえ、こうした直近の今を写したシーンが描き出されたのは、おそらく初めて。さすがサブカルの旗手、クドカンの脚本。ネットに馴染みの薄い世代にとっては、かなり奇妙な現象に映っていると思いますが。

 ただし。私自身、毎朝欠かさず『あまちゃん』を観てパワーをもらっているファンだけに、あえて辛口の意見を言わせてもらうとすれば……。

『あまちゃん』の中で描かれるドラマの柱は、あくまで人と人との関係。古典的なテーマです。もちろん、クドカンもそのことを強く自覚しているはず。なのにサブカルチャー的仕掛けが、それよりも目立ち過ぎたら本末転倒。

 親と子、友達同士、地域の人と人。本当は愛したいのに、すれ違ってしまう。憎みたくないのに憎んでしまう。別れたくないのに別れてしまう。そんな感情のねじれやわだかまりを、ひとつひとつ丁寧に解いていくことで、登場人物たちが生きる力を修復していく。そのことが、視聴者の心の成長にもつながっていく。朝ドラの黄金律です。

 たとえば、先週のこのシーン。

 長い間、春子を好きになれなかった、と告白する安部ちゃん。でも、春子の娘のアキを媒介にして、遠く心が離れていた二人がもう一度、心を通わす。

 実に感慨深いシーンです。なのに、たった1、2分間程度のセリフのやりとりで済ませてしまったのは、まことにもって残念無念。こういうシーンにこそ、時間と手間を投入するのが朝ドラの真骨頂。

 2人はなぜ、すれ違ってしまったのか。そしてなぜ今、傷ついた部分を修復できたのか。過去までさかのぼり、映像も使いつつ、じっくりと描き出してほしかった。関係が壊れたとばかり思っていたのに、思わぬきっかけで、心と心がもう一度響きあうことがある。それが、おおいなる勇気を与えてくれるから。

 そのあたり、半年間毎日、朝ドラを見続ける理由です。多くの人が朝ドラに期待している「神秘的な力」なのです。視聴者は、登場人物に「深く」共感したい。そうやって共感しながら、自分自身の心の傷も同時に癒していきたいのです。

 クドカンの脚本は、やや前のめりの速度で次々に面白エピソードを追いかけて展開している気配があります。1980年代のアイドル話、聖子ちゃんカット、なめネコといったお得意のサブカル道具を使って笑わせるシーンならば、それでいい。

 でも、「ここ」という重要なシーンに、ネット的な速度感はそぐわない。急ぎすぎは、思わぬ事故のもと。「前のめり」気味の速度に、ここではしっかりとブレーキをかけてほしい。

 アキの家族はどう壊れているのか。父と子、夫婦の関係もまだよく見えていない。アキが東北へ転校してきた本当の理由は何なのか。もっと秘密があるのではないか。そのあたりもしっかり見せてもらって、東京の場面と対比しながら東北にアクセスしたい。心から応援しているドラマだからこそ書くのです。『あまちゃん』はここからが勝負です。

関連記事

トピックス

沢口靖子
《新たな刑事モノ挑戦も「合ってない」の声も》沢口靖子、主演するフジ月9『絶対零度』が苦戦している理由と新たな”持ち味”への期待 俳優として『科捜研の女』“その後”はどうなる?  
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
家族が失踪した時、残された側の思いとは(イメージ)
「お父さんが死んじゃった」家族が失踪…その時“残された側”にできることとは「捜索願を出しても、警察はなにもしてくれない」《年間の行方不明者は約9万人》
NEWSポストセブン
19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン