ライフ

仙台女子アナ日記【6】 「プロ野球批判」の声伝えられず後悔

早坂牧子アナ

早坂牧子(はやさか・まきこ)さんは、1981年東京生まれ。2005年、仙台放送にアナウンサーとして入社。スポーツ、情報番組で活躍する。3月11日、仙台で東日本大震災に直面した彼女は、どのように仕事し、何を悩み、そして考えたのか。以下は、早坂さんによる、全7編のリポートである。(早坂さんは2011年4月、同社を退職、フリーアナウンサーとして再出発した)

* * *
沿岸部の現実を直にこの目で見て、私の取材姿勢は変わりました。

避難所で気軽にマイクを向けてはいけない。私はなにか厳かなものを背負った。背負いすぎてはいけないんでしょうが、でもこれは地元メディアで働く者として背負わなければならない。

沿岸部の避難所で暮らしている方から「あなたは家も家族も失っていないでしょう」と言われるかもしれない。家族を失った人の気持ちに寄り添うことは出来ても、その人の気持ちにはなれない。いくら私が涙を流してもその人は喜ばない。なに泣いているの、あなたはなにを失ったのかと言われたら何も返せない。

でも私のリポートを見て、他の地域の人がなにかを感じてくれるかもしれない。もしかしたら支援に立ち上がってくれるかもしれない。その気持ちを分かち合うことで少しでも負担を軽減できるかもしれない。それが私の取材だと思いました。

震災の取材中、ずっと私は「苦しんでいる被災者にマイクを向けるのはどういう意味があるのか」「地元メディアの私はなにが出来るのか」、自分に問いかけてきました。

その「答え」がひとつ見つかったのは、4月12日、プロ野球開幕試合を観戦している避難民の方を取材したときです。あの日は地元プロ野球団の楽天イーグルスの千葉での開幕試合を、避難所である若林体育館のテレビで観戦している人たちを取材しました。そこへ試合の結果だけ見に来たおじいちゃんが、こう漏らしたのです。

「プロ野球をまた見られるのは嬉しいけれど、瓦礫の撤去作業している人や遺体安置所に自分の家族を確認しに行く人もいるから、その人たちの気持ちを思うと、3時間もテレビの前にどっかり座って観戦する気分になれないんだよね」

その夜のスポーツ番組で、私は開幕試合の特集の後に20秒だけ自分のコメントを話す時間を与えられていました。通称「後コメ」と言われるものです。そこで

「岩隈投手が見事開幕戦で勝利を挙げました。勝ったことで被災者の方たちを野球で応援しようという気持ちが伝わったと思います」

みたいなことをコメントしたんです。でも、それは実は最後まで悩んでいたんですね。応援されたという声は避難所で確かに聞いていたので間違いではないのですが、私にはあのおじいさんのつぶやきがずっと残っていた。番組終了後も録画してある自分の後コメを見直していたら、そこへ先輩のアナウンサーがひょっこり顔を出しました。

「早坂さ、今日の『後コメ』は自分で考えたの?」
「はい、そうです」
「そうか……。取材したときに他に得たことが無かった?」
それでそのおじいさんのことを話したら
「それだよ! なぜそれを言わなかったんだ!」

その指摘で初めて、私はプロ野球開幕を見る被災者さんたちの気持ちの一部分しか伝えていなかったことに気づいたのです。

よく「支援の輪が広がっています」とか「復興に向かってみんな頑張ってます」という報道があります。たしかに全体の雰囲気、方向としては間違ってはいない。だけど、今だに家族を失った衝撃から立ち上がれない人もいる。復興という言葉の前に呆然と立ち尽くしている人もいる。そんな人たちに「がんばろう」と笑顔で肩を抱くことなど出来無い。

全体の雰囲気の中でうずくまり背を向けている「小さな声」を拾って伝えることこそが、地元放送局で働く私の意義ではなかったのか。「後コメ」の20秒の中の10秒でも5秒でも使って、あのおじいさんのつぶやきを伝えるべきだった。その日の夜、私は一睡も出来なかった。(つづく)



関連記事

トピックス

大阪・関西万博内の『景福宮』での重大な疑惑が発覚した(時事通信)
《万博店舗スタッフが告発》人気韓国料理店で“すっぱい匂いのチャプチェ”提供か…料理長が書いた「始末書」が存在、運営会社は「食品衛生上の問題はなかった」「異常な臭いはなかった」と反論
NEWSポストセブン
63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志さん
《63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志》不良役演じた『ビー・バップ』『スクール☆ウォーズ』で激変した人生「自分の限界を超える快感を得ちまった」
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
サッカー界のレジェンド・釜本邦茂さんが「免許返納」密着取材で語っていた「家族に喜んでもらえることの嬉しさ」「周りの助けの大きさ」
NEWSポストセブン
羽生結弦の元妻・末延麻裕子さんがニューシングル『Letter』をリリース(写真・左/AFLO、写真・右/Xより)
羽生結弦の元妻のバイオリニスト・末延麻裕子さん、“因縁の8月”にニューシングル発売 羽生にとっては“消せない影”となるのか 
女性セブン
中学生記者・川中だいじさん(14)が明かした”特ダネ”の舞台裏とは──
「期末テストそっちのけ」中学生記者・川中だいじさん(14)が抜いた特ダネスクープの“思わぬ端緒”「斎藤知事ボランティアに“選挙慣れ”した女性が…」《突撃著書サイン時間稼ぎ作戦で玉木氏を直撃取材》
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
メキシコ五輪得点王・釜本邦茂さんが語っていた“点取り虫”になる原点 “勝負に勝たなければならない”の信念は「三国志」に学んでいたと語る
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴行動画に批判殺到の花井組》社長らが書類送検で会社の今後は…元従業員は「解体に向けて準備中」、会長は「解体とは決まっていない。結果が出てくれば、いずれわかる」と回答
NEWSポストセブン
雅子さまのご静養に同行する愛子さま(2025年8月、静岡県下田市。撮影/JMPA) 
愛子さま、雅子さまのご静養にすべて同行する“熱情” そばに寄り添う“幼なじみ”は大手造船会社のご子息、両陛下からも全幅の信頼 
女性セブン
猫愛に溢れるマルタでは、動物保護団体や市民による抗議活動が続いているという(左・時事通信フォト)
《深夜に猫地面にたたきつける動画》マルタで“猫殺し”容疑で逮捕の慶應卒エリート・オカムラサトシ容疑者の凶行と、マルタ国民の怒号「恥を知れ」「国外に追放せよ」
NEWSポストセブン
大神いずみアナ(右)と馬場典子アナが“長嶋茂雄さんの思い出”を語り合う
大神いずみアナ&馬場典子アナが語る“長嶋茂雄さんの思い出”「こちらが答えて欲しそうなことを察して話してくれる」超一流の受け答え
週刊ポスト
夜逃げした「郷土料理 たち川」に、食品偽装があったという(左はinstagramより、右は従業員提供)
「飛騨牛はホルスタイン、天然鮎は養殖モノ…」岐阜・池田温泉、町が委託したレストランで“食品偽装疑惑”「仕入れ先が減り、オーナー自らスーパーで割引の商品を…」【7月末に夜逃げしていた】
NEWSポストセブン
デコラファッションで小学校に登校していたいちかさん、中学生となり衝撃の変貌を遂げていた…!
《デコラ小学生が衝撃の変貌》グリーン&ゴールド髪が“黒髪少女”に大転身「ほぼスッピンのナチュラルメイクで中学に登校する」意外な理由とは
NEWSポストセブン