国内

民主党新代表候補 クールビスファッションで節電センス採点

政治家の「スーパークールビス」による服装は、ただのファッションではない。それは、自らの「節電」と「エネルギー政策」のセンスと実行力を体現する指標である。そんな視点から、作家で五感生活研究所の山下柚実氏が、民主党新代表候補の各氏を採点する。

* * *

東日本大震災・原発事故後、初の民主党代表選。危機のさなか、日本のリーダーを選ぶ選挙なのに、「増税」「大連立」にばかり話題が集まっています。

酷暑の中で、国が家庭やオフィスに節電を呼びかけているのですから、当然、エネルギー政策が争点の一つにならなければおかしい。

しかし、どの候補者も「原発」「再生エネルギー」についての考え方を積極的に語ろうとしません。それならば、こっちからチェックしましょう。

エネルギー政策とは、国家にとって最も重要な政治課題の一つなのですから。

「スーパークールビズ」を、たかがファッションと片づけてはなりません。「電気に頼らず、涼をとってください」という呼びかけは、政治家にとってエネルギー政策に基づく提言。だから、彼らの服装は「節電」という政策を、自身が実践しているか否かを測る指標なのです。つまり、政治家にとっての実行力を「見える化」する、ものさしなのです。

その視点から、出馬をとり沙汰されている政治家を見てみましょう。まずは環境省の提案する「スーパークールビズ」をもとに、私なりのチェック項目を確認。

1.国会本会議場以外では、ノー上着であること

2 単にネクタイをとるだけでは、スーパークールビズではない

3.スーパーという語に見合う、積極的な涼感スタイルを追求しているか

すべての基本は、「自分が涼しいだけでなく、相手にも涼感を与える」こと。ですから、「サマースーツ+ネクタイ」姿なんて、すでに次期リーダーとして失格です。

最初に出馬を表明した馬淵澄夫元国土交通大臣。

紺スーツ+ネクタイ姿が目につき、スーパークールビズ実践者というイメージからは残念ながらほど遠い。ボディビルが趣味だけあって筋肉モリモリ、他の人より首が太いのが特徴。その太い首をぴたりと締め付けるネクタイが、暑苦しさを感じさせます。

「脱原発依存の実現に積極的に取り組む」と言っているわりに、服装からそのことが伝わってきません。

野田佳彦財務大臣も、クールとはほど遠いスタイル。背広姿が定番の印象。たとえネクタイをとった時でも、ボタンダウンの襟元がアゴに押しつぶされて、いただけません。そもそもボタンダウンは首が長い欧米人に似合うデザイン。首の短い人が着れば着崩れるし、本人も襟がアゴに触って不快だろうと、見ているこっちが余計なことを想像して暑苦しさが増幅。

鹿野道彦農水大臣は、閣内で唯一の実務派大臣と評価が高い人。でも一般庶民からすれば、「誰その人?」と、最も目立たない存在。「次期首相」に推す声があるのは、寡黙な性格が貴重な存在と映るから、と新聞評にありました。「スーパークールビズ」も同様、ただ実務的に従っている感じ。せっかく白っぽいジャケットを纏っても改革的に見えず積極性というものを感じない、残念な人。

小沢鋭仁氏は元環境大臣だっただけあって、「クールビズ」の意味を多少、他の人より掴んでいる印象。背広より、白っぽいジャケットを纏っているというイメージ。半袖シャツ姿も目立ちます。

ただ、環境省はアロハシャツでもスニーカーでもOKとしているのに、環境大臣まで経験した人として踏み込みが足りない。この人がやらずに誰が「スーパークールビズ」を纏うのか。

樽床伸二元国対委員長は、候補者の中で最も「背広+ネクタイ」の印象が定着している印象。つまり、スタンダードから踏み出しそうにない、保守的なイメージを纏っています。大阪出身でパフォーマンス上手の関西人ならば、見習うべきは、常にシャツ姿でクールビズを実践している橋下大阪知事ではないでしょうか。

海江田万里経産大臣は、ネクタイをしてもしなくても、常にダークな色の背広を着用しているイメージ。顔を赤くして泣き崩れた姿はますます暑苦しい。その様子から、とても「スーパークールビズ」を実践しようとしている政治家には感じられません。原子力発電を何とか維持したい経産省の代弁者として、上着を決して手離さないという印象が刻印されています。

国会本会議場では上着着用がルール。逆から言えば、「スーパークールビズ」の夏、本会議場から一歩出たら、さっそく上着を脱ぐべき。

ところが代表戦が近づくにつれ、ますます候補者たちの姿は紺スーツ+ネクタイへ逆戻りの気配。「気に入られたい」と願ったとたん、暑苦しい保守的なスタイルに里帰りしてしまうのでしょうか。

もしかしたら、「増税や大連立の問題に比べたら、節電やクールビスなんてテーマはしょせんその程度」と、「エネルギー政策」を一段下に見ているからかも。しかし本来、政策に上・下の差なんてないはずです。

じゃあ、日本の男性は、夏にどんな格好をすればよいのか? 難しいことではありません。小津安二郎監督の映画を見ればすぐわかります。かつて冷房に依存していなかった時代、サラリーマンの夏のオシャレは決まっていました。麻の開襟シャツ、パナマ帽、扇子にメッシュの靴と。

湿度の高い風土で、しかも欧米人のような長い首を持たない日本人にとって、自分も他人も涼しい、オシャレなスタイルでした。

さて、民主党代表選。立候補者の中の誰が、最初に背広の上着を脱ぎ捨て本当のスーパークールビズを見せてくれるのか。自分のことだけでなく国民一人一人に対して配慮できる次期リーダーの資格を、身体で表現できるのか。あまり期待できないけれど、注目しましょう。


関連キーワード

関連記事

トピックス

2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
電撃結婚を発表したカズレーザー(左)と二階堂ふみ
「以前と比べて体重が減少…」電撃結婚のカズレーザー、「野菜嫌い」公言の偏食ぶりに変化 「ペスカタリアン」二階堂ふみの影響で健康的な食生活に様変わりか
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
「なぜ熊を殺した」「行くのが間違い」役場に抗議100件…地元猟友会は「人を襲うのは稀」も対策を求める《羅臼岳ヒグマ死亡事故》
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗「アラフォーでも美ボディ」スタートさせていた“第2の人生”…最中で起きた波紋
NEWSポストセブン
駒大苫小牧との決勝再試合で力投する早稲田実業の斎藤佑樹投手(2006年/時事通信フォト)
【甲子園・完投エース列伝】早実・斎藤佑樹「甲子園最多記録948球」直後に語った「不思議とそれだけの球数を投げた疲労感はない」、集中力の源は伝統校ならではの校風か
週刊ポスト
音楽業界の頂点に君臨し続けるマドンナ(Instagramより)
〈やっと60代に見えたよ〉マドンナ(67)の“驚愕の激変”にファンが思わず安堵… 賛否を呼んだ“還暦越えの透け透けドレス”からの変化
NEWSポストセブン
反日映画「731」のポスターと、中国黒竜江省ハルビン市郊外の731部隊跡地に設置された石碑(時事通信フォト)
中国で“反日”映画が記録的大ヒット「赤ちゃんを地面に叩きつけ…旧日本軍による残虐行為を殊更に強調」、現地日本人は「何が起こりるかわからない恐怖」
NEWSポストセブン
石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン