ライフ

精鋭部隊800人が24人になったサイパン戦 帰還兵の証言

ノンフィクション作家・門田隆将氏が100人を超す元兵士に取材した戦争ノンフィクションの決定版三部作『太平洋戦争最後の証言』。真珠湾攻撃から70年となる12月に上梓された第二部の「陸軍玉砕編」には、壮絶な最前線が再現されている。サイパン戦にまつわる帰還兵の声を基に、門田氏がレポートする。(文中敬称略)

* * *
玉砕の島となった「サイパン」からの生還者も少ない。サイパン島は、米軍が日本の「絶対国防圏」を打ち破るために攻略に精力を注ぎ込んだ地だ。

斎藤義次陸軍中将が率いる第四十三師団をはじめとする四万人にのぼる将兵は昭和十九年七月七日、玉砕する。その中で奇跡的な生還を遂げたのが西尾四郎(現姓は「下田」。当時二十歳)である。西尾は戦車第九聯隊の生還者で、現在八十八歳になる。

満洲・東寧にいた西尾たち戦車隊がサイパンに上陸したのは、昭和十九年四月十日のことである。

「二か月後の六月十一日に敵の空襲が始まりました。二日後の六月十三日には、艦砲射撃も加わりました」

それは、海を埋め尽くすほどのアメリカの艦隊の砲撃だった。砲弾の数は十八万発に及び、日本軍による「水際撃滅作戦」は、この砲爆撃で頓挫する。あらかじめ構築していた日本軍陣地は大損害を受けたのだ。

そして六月十五日朝九時前、米軍は上陸を始めた。

西海岸に布陣していた第四十七旅団や戦車第九聯隊の第四中隊は、真っ正面から海兵隊を攻撃。だが、上陸支援の敵の艦砲もすさまじく、日本軍の攻撃も米軍二千人あまりを死傷させたにとどまり、いずれも壊滅した。そして日没までに二万人を超える米軍上陸を許すことになった。

西尾たちが九五式軽戦車で敵陣地に夜襲をかけたのは、その翌日夜のことだ。

「戦車のうしろに歩兵を乗せて夜襲をかけよ、という滅茶苦茶な命令でした。砲塔の外には、取っ手があるから、三人の歩兵を乗せましてね。夜中十二時過ぎに突撃に入ったんです。でも現地へ着いたら、乗ってた兵隊を皆、振り落としてきてた。あの道を夜、灯りもつけんと走るんやから、上に乗ってる者はたまらんわ。兵はおらんけど、こっちはそのまま米軍の中へ突っ込んだわけやけどね」

それは戦車隊による決死の突入だった。

「敵は海岸線にM4の戦車を一番うしろへ置いて、前に百五ミリの対瑠弾砲、そのうしろにバズーカ砲を持って並んで、真っ暗闇の中で潜んどったんです。そこへ私らが突っ込んだ。沖の艦船からはぼんぼん照明弾が上がりよる。照明弾は、パラシュートがついててゆらゆら、下りてきて真昼のように照らしよったね」

その中で、西尾たちは米軍めがけて撃ちまくった。

「砲手は車長の中尾(重一)曹長です。“撃てえ、撃てえ!”という曹長の声と共に撃ちまくりました。私は機関銃。さあ、何連装撃ったかな。一箱分は撃っとるから、二千発は撃ってると思う。とにかく撃って撃って撃ちまくった。敵の攻撃もすごかったね。あっちには曳光弾が入ってますからね。赤や青い弾がびやーって飛んできた。惜しみなしに撃ってくるから赤や青の光が交差しよる。とにかく凄い攻撃でしたわ」

戦場の音は鼓膜を突き破るほどのものだった。

「私、今も右の耳は全然聞こえんですよ。戦闘になったら、狭い砲塔の中で命令は大声で叫ばなければ何も聞こえません。飛んでくる向こうの弾もがんがん当たりますからね。逃げるに逃げられない。もう怖いとか、そんなのはないです」

やがて撃ちまくる西尾たちの戦車は集中砲火を浴び、キャタピラが外れて動けなくなってしまう。

「車長の命令で外に飛び出しました。前でも横でも友軍の戦車がぼんぼん燃えていた。戦車の中には弾も燃料もある。だから、火災を起こすと五、六時間は燃える。あちこちで戦車が燃えている中、中尾曹長が、“一旦、中隊へ引き返す”ちゅうて、三人でそこから脱出したんです」

中隊本部の場所に辿り着いたのは、六月十八日だった。だが、帰ってこられたのは、西尾たち三人だけだった。激戦の中、戦死者は増え続け、七月五日、戦車第九聯隊の生き残りは、わずか二十四人になっていた。サイパンに上陸した時、八百人もいた精鋭部隊が、ほぼ全滅していたのである。

※週刊ポスト2012年1月1・6日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さんが今も築地本願寺を訪れる理由とは…?(事務所提供)
《笑福亭笑瓶さんの月命日に今も必ず墓参り》俳優・山口良一(70)が2年半、毎月22日に築地本願寺で眠る亡き親友に手を合わせる理由
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
浅香光代さんと内縁の夫・世志凡太氏
《訃報》コメディアン・世志凡太さん逝去、音楽プロデューサーとして「フィンガー5」を世に送り出し…直近で明かしていた現在の生活「周囲は“浅香光代さんの夫”と認識しています」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
宮城県栗原市でクマと戦い生き残った秋田犬「テツ」(左の写真はサンプルです)
《熊と戦った秋田犬の壮絶な闘い》「愛犬が背中からダラダラと流血…」飼い主が語る緊迫の瞬間「扉を開けるとクマが1秒でこちらに飛びかかってきた」
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン