ライフ

9.11やイラク戦を指揮したラムズフェルド国防長官の回想録

【特別書評】『真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録』(ドナルド・ラムズフェルド著)
【評者】古森義久(産経新聞ワシントン駐在編集特別委員)

 * * *
 男女の権利の平等が徹底して求められる現代アメリカでも「男らしさ」という言葉は完全な死語にはなっていない。「強く、たくましく」とか「危険や衝突や闘争を恐れない」という意味での「男らしさ」という概念はよくも悪くも、まだちゃんと生きている。本書の著者ドナルド・ラムズフェルド氏はまさにその男らしいアメリカ人である。

 自己の信念や思想は断固として曲げない。反対されても「批判されることは働いていることだ」と豪語して、揺らがない。だから敵も多くなる。他方、味方からの支持は熱く、堅い。

 私はこの原書の刊行を記念するセミナーに出たことがある。昨年3月末、ワシントンのハドソン研究所だった。パネルにはダグラス・フェイス元国防次官、ピーター・ペース元米軍統合参謀本部議長、ルイス・リビー元副大統領首席補佐官といった著名人が並んだ。前ブッシュ政権で対テロ、対アフガニスタン、対イラクの各闘争をともに遂行したラムズフェルド氏のかつての同志や部下たちだった。

 定員二百人ほどの会場は超満員で単なる出版記念とは思えない活気と熱気に満ちていた。パネリストも一般参加者もラムズフェルド氏とその回想録に鋭いコメントを浴びせたが、基調は明らかに強い畏敬と連帯の念にみえた。この時点で78歳だった同氏がなお鮮烈に体現するアメリカの価値観への強固な賛同とも映った。リビー氏の言葉が印象に残った。

「ワイオミング州の山中の別荘にいたチェイニー副大統領に緊急に面会する必要が起きました。厳冬の未明、豪雪のなかを単身、二時間も歩き、シークレット・サービスに撃たれそうにまでなって、やっとたどり着いた。あまりの疲れについチェイニー氏に『苦労しました』とこぼすと、即座に『ラムズフェルド氏の下で働いたときの私の苦労には足元にも及ばないと思うよ』と一笑されました」

 国防長官や大統領首席補佐官としてのラムズフェルド氏の異様なほどの勤勉さや厳格さを示すエピソードだった。副大統領までがかつての部下だったという同氏の国政活動の歴史の重さを反映する逸話でもあった。

 八百頁を超える本書はそのラムズフェルド氏の自伝である。シカゴの普通の家庭に生まれた同氏が学生時代に必死に働き、学び、レスリングで五輪候補としてまで活躍し、海軍パイロットを経て下院議員から国政の階段を急上昇していく過程が人間的なタッチで生き生きと描かれる。だが主題はあくまで彼が2001年に国防長官に再任されてからの9.11テロにからむアフガニスタンやイラクでの闘争だといえよう。

 イラクのフセイン政権打倒の軍事作戦はラムズフェルド氏の企図どおり三週間で完結した。フセイン政権軍との闘争だけでも泥沼になると予測した反対派は沈黙させられた。だがその後の展開は米軍増派を必要とするようになり、それに反対したラムズフェルド氏は国防長官を辞任した。

 同氏のイラクなどでの実績はなお歴史の判断を仰ぐこととなろうが、本書では同氏が徹底して追ったアメリカの伝統的な価値観や理念、思想、そして国際的なリーダーシップや責任がもう一つの主題となっている。これら価値観はオバマ大統領のそれとは対照的である。その対比という点でも本書は現代アメリカを理解するうえでの必読書だろう。

 なおラムズフェルド氏は日本にはいつも前向きの言葉を語っていた。日本人記者としての私はレセプションなどで何度も直接に質問を浴びせたが、そのたびに彼は日米同盟の価値を簡潔ながらも熱をこめて強調するのだった。

※週刊ポスト2012年4月20日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

雅子さまが三重県をご訪問(共同通信社)
《お洒落とは》フェラガモ歴30年の雅子さま、三重県ご訪問でお持ちの愛用バッグに込められた“美学” 愛子さまにも受け継がれる「サステナブルの心」
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
一般女性との不倫が報じられた中村芝翫
《芝翫と愛人の半同棲にモヤモヤ》中村橋之助、婚約発表のウラで周囲に相談していた「父の不倫状況」…関係者が明かした「現在」とは
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
送検のため奈良西署を出る山上徹也容疑者(写真/時事通信フォト)
「とにかく献金しなければと…」「ここに安倍首相が来ているかも」山上徹也被告の母親の証言に見られた“統一教会の色濃い影響”、本人は「時折、眉間にシワを寄せて…」【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
マレーシアのマルチタレント「Namewee(ネームウィー)」(時事通信フォト)
人気ラッパー・ネームウィーが“ナースの女神”殺人事件関与疑惑で当局が拘束、過去には日本人セクシー女優との過激MVも制作《エクスタシー所持で逮捕も》
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン