国内

ネット右翼辞めた幹部 デマ真に受ける人たち見て怖くなった

 行動するネット右翼の「在特会」は、会員数1万1000人で、日本の右翼団体中最大の存在だ。彼らの生態とはどんなものなのか。『ネットと愛国~在特会の闇を追いかけて』の著者であり、彼らを「普通の人」と評するジャーナリストの安田浩一氏に、「ネット右翼のリアル」を聞いた。(取材・文=ノンフィクション・ライター神田憲行)

 * * * 
――安田さんはネット右翼団体「在日特権を許さない市民の会」(通称・在特会)について、「普通の人たちだ」とおっしゃいますが、普通の人がなぜ「中国人を殺せ」などと、激しい言葉をデモでたたきつけるのでしょうか。

安田:タブーを口にする快感みたいなのがあると思うんですよね。ネット右翼のデビューは「2ちゃんねる」で、そこに過激なことを書き込み、賛同してくれたレスに高揚感を持つ。

 在特会のネット会員になる、デモに実際に参加する、そしてそこでマイクを持つ……過激なことを言えば言うほど、「仲間」たちから肩を叩かれ、褒められる。やってるうちにだんだん、そういう仲間意識が心地よくなっていくんだと思うんですよ。

 在特会を辞めたある地方幹部に話を聞くと、彼は最初に新左翼系の団体とか渡り歩いていたんですよね。でもどうもしっくりこない。それで在特会のデモに参加して、「初めて社会の一員になれた気がした」と語っていました。

 新左翼系にいた人だから、在日に対する憎悪なんて最初はなにも無かった。ただ街頭に出て声を出していくなかで、彼の中に「正義」のようなものが芽生えてきて、だんだんそこに絡め取られていくんです。マイクを持って刺々しいシュピレヒコールを叫ぶことで、初めて他人に承認された感じるわけです。承認欲求、誰か自分を認めて欲しいという気持ちがネット右翼一般に通底している感情です。

 でもこれ、笑えないんですよね。今の日本社会で安定した雇用に付けて、恋人や家族がいて、友達も多くてという順風満帆な生活を送れている人がどのくらいいるでしょうか。私だって若い頃は貧しくて、孤独感にさいなまれていました。もし当時ネットがあって、在特会のような「受け皿」があったら、自分も一緒に拳を突き上げていたかもしれない。

――でもその人はなぜ在特会を辞めたんですか。

安田:本人曰く「アホらしくなったから」。たとえば東日本大震災で空き地になってしまった海岸線に中国人が大量に移植してくるというデマが掲示板に書かれているのを見て、会員たちが真剣に会話していたそうです。

 改めて否定するのもバカバカしいようなデマを真に受ける人たちを見て、「怖くなった」とも言ってました。ちなみに彼は在特会を辞めて、今は反原発運動の市民団体に参加しています(笑)。

――なにか新興宗教を次々と渡り歩く人に似ていますね。

安田:ええ。在特会に入る前は、毛皮反対運動や、チベット問題、教科書採択運動に参加していた人も少なくない。在特会の桜井会長にカリスマ性があるかは別にして、ロジックと言葉に力があることは認めざるを得ない。あと自分たちと異なる意見の持ち主に対して、やたらいきりたったり、攻撃的とかも宗教団体と重なるところがあります。

関連キーワード

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン