ライフ

蚊帳を張るだけで2℃低下 古典的「涼感の知恵」を作家指南

 厳しい暑さをどうしのぐか。そういえばエアコンのなかった時代、涼のとりかたは実にさまざまだった。作家で五感生活研究所の山下柚実氏が解説する。

 * * *
 岐阜発祥の都市伝説、「口裂け女」が現れるというお化け屋敷が柳ケ瀬で大ヒット。優れた地域おこしとして話題を集めています。一ヶ月で数千人を集めたこのお化け屋敷、怖さには特徴が。「お化けらしいお化けを出さず、お化けがいるんじゃないか、という怖さを音やカラクリで出したい」と企画者。

 そのポイントは「気配」。ぞぞっとする気配で、鳥肌が立ち、涼感を得る。優れた古典的涼感手法です。

 このように、電気を使わず涼をとる、という古来からの方法をあなどってはいけません。実は私たちの想像をこえて多種多様、実にバラエティ豊かで実質的効果もあり。たとえば--。

*蚊帳
 麻で寝床のまわりを囲う蚊帳。その効果は、蚊を防ぐだけではありません。蚊帳の中の湿度を約50%~60%に調整する作用があるのをご存じ? 内側でおこる気化熱で、なんと温度を2℃程も下がるそうです。つまり、蚊帳の中は涼しい空間に!! 節電の夏、その効果が見直され、通の間で蚊帳人気が復活。

*うちわ
 風速が1メートル増すと、体感温度が1度下がる、と言われます。うちわであおぐと、2~3メートルの風が。体感温度もそれだけ下がるわけ。おそるべし、うちわの力。

*坪庭
 京都の町家などでよく見かける「坪庭」。家の中、部屋と部屋の間にある小さなお庭をのことです。この小さな庭が、涼感を造り出す装置なんです。「坪庭」に水を撒くと、空気が気化熱で動き出し、対流ができ、家の中を渡る風が生まれる。風を作り出す優れた知恵なのです。

*水音の演出
 クーラーなど無かった時代、涼感をとるために「音」が利用されていたことをご存じですか? お客さまがいらした座敷。そのお庭で、「ざあっ」と大きな音をたてて、わざわざ手水鉢に水をあける。「音もごちそうである」という日本人の細やかな感性。涼感を際立たせる、夏のもてなしの仕掛けです。

*透け感の家具
「音」だけでなく、「目」も使います。夏、ふすまや障子をはずし、すだれや葭戸(よしど)、簾戸などに入れ替えます。扉や壁を、涼しげな素材の建具にそっくりとりかえてしまうわけです。透け感がとても涼しげで、空気も通りぬける。西洋建築では考えられない、涼をとる家への変身です。

*触覚も涼しがる敷物
 建具だけではありません。敷物も夏バージョンに。畳の上に網代(あじろ)や籐筵(とむしろ)を敷いて、さらさらっとした質感を足の裏で楽しみます。

*天然クーラー「川床」
「川床」という言葉、聞いたことがありますね。京都の鴨川、川の上に作られた特設の座敷。水の流れと川風で涼をとりつつ味わうお食事はまた格別。鞍馬では、山からの清流が床の下で跳ねて、ひんやり。まさしく天然クーラーです。

*蚊取り線香
「匂い」からも涼をとることができるなんて。蚊取り線香の特徴あるあの香りは、タブノキや木粉に含まれる「カンファー」という匂い成分。興奮を鎮め、リラックスを促す効能があります。興奮が静まって身体から力が抜けて、ほどけてくると、体温も自然に下がって涼感を得られる、というわけです。

*氷を模した和菓子
 昔は冷蔵庫がなく冷たい菓子を作ることができなかった分、葛や寒天などの材料を駆使して透明感を出し、氷や水に見立てた和菓子が楽しまれました。「氷室」「石清水」「水面」「荒磯」など、見た目も涼しく、名前を聞いただけで体温が下がりそうな和菓子がズラリ。ぜひお試しあれ。

 書き尽くせないほどたくさんある、古来からの涼感の知恵。みんながクーラーを止めて涼感を得ることができれば、室外機が排出する熱も減り、まち全体の温度が下がって、またみんなが涼しくなる。そんな善循環が生まれるんですね。


関連記事

トピックス

AIの技術で遭遇リスクを可視化する「クマ遭遇AI予測マップ」
AIを活用し遭遇リスクを可視化した「クマ遭遇AI予測マップ」から見えてくるもの 遭遇確率が高いのは「山と川に挟まれた住宅周辺」、“過疎化”も重要なキーワードに
週刊ポスト
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
10月16日午前、40代の女性歌手が何者かに襲われた。”黒づくめ”の格好をした犯人は現在も逃走を続けている
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト