国内

スマートハウス 新しい輸出産業として商機あると大前研一氏

 日の丸家電の凋落が激しい。だが、今後のやり方次第では、将来有望な輸出産業が生まれると主張するのは大前研一氏だ。氏が注目するのは「スマートハウス」。以下、氏の解説である。

 * * *
 シャープ、パナソニック、ソニー、ルネサスエレクトロニクス、エルピーダメモリなど、輸出大国・日本の象徴でもあった家電産業や半導体産業がチャイワン(中国+台湾)勢と韓国勢の台頭によって苦境に陥っている。残念ながら、これはビジネス新大陸の歴史の必然であり、その流れが反転することはない。

 ただし今後の“選択と集中”のやり方次第では、日本に将来有望な新しい輸出産業が生まれると私は考えている。その一つが「スマートハウス」(家電や設備機器を情報化するとともに気密性・断熱性を高めてエネルギーを最適制御する住宅)だ。どういうことか?

 私は、日本の成長戦略の一つとして、5年以内にエアコン・洗濯機・冷蔵庫など家電製品の電力消費量を半分にすることをメーカーに義務付けることを提案したい。この目標を定めれば、日本の技術力なら結果的に50%は無理でも30%は達成できるだろう。そうすると原発がゼロでも電力は足りるようになるわけだ。

 そのようにして家電や住宅設備機器の分野で世界トップレベルのエコ・省エネ技術を磨いていけばどうなるか? それはそのまま世界トップレベルのスマートハウスにつながるのである。

 日本には売上高1兆円クラスの住宅メーカーが3社(大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業)ある。他の国では地域に密着した地元工務店のような小さい会社があるだけで、日本のように大規模な住宅メーカーは存在しない。

 ところが、日本は規制が多かったり、トイレやガラスや石膏ボードなどの供給者が独占企業であったりするため、資材が高くて家の輸出ができなかった。しかし、スマートハウスなら太陽光パネルや家電製品を含めたワンセットで有力な輸出商品となる。規制を撤廃して現地の資材を使えるようにすればコストは安くなるし、寡占状態にあぐらをかいてきた建材メーカーも価格を下げざるを得なくなるだろう。

 すでに日本の住宅メーカー各社はスマートハウスを商品化しているが、まだ太陽光発電と蓄電池に「HEMS(Home Energy Manage ment System/センサーやITの技術を活用して住宅の機器を一括コントロールし、エネルギー使用量を自動的に最適化するシステム)」を組み合わせたレベルだ。今後は家電メーカーなどと協同してさらなる省エネを推進するとともに、家自体のエネルギー効率を上げなければならない。

 実は、もともと日本の家は気密性・断熱性が低く、冷暖房の効率が非常に悪い。だから気密性を高くすると同時に、窓、屋根、床などからエネルギーが漏れない断熱構造に改善することでまだまだ“進化”できる。

※週刊ポスト2012年10月5日号

トピックス

ラブホテルから肩を寄せ合って出てくる小川晶・群馬県前橋市長
《ラブホ通いの前橋市長》公用車使用の問題点 市の規定では「プライベートでの途中下車は認めず」、一方秘書課は「私事の送迎も行っている」と回答
週刊ポスト
(公式HPより)
《論戦が繰り広げられる自民党総裁選》投票権はなくても楽しむ5つのコツ「メディアのスタンスにケチをつける」も?石原壮一郎氏が解説
NEWSポストセブン
小川市長名義で市職員に宛てたメッセージが公開された
《メッセージ画像入手》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長「ご迷惑をかけた事実を一生背負う」「窓口対応など負担をかけてしまっている」職員に宛てた謝罪文
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
司忍組長も“寵愛”する六代目山口組「弘道会」の野内正博・新会長の素顔 「けじめつけるために自ら指を切断して…」
NEWSポストセブン
地区優勝を果たした大谷と、支えた真美子さん
《大谷翔平のポルシェに乗ってお買い物》真美子さんがシーズン終盤に取り寄せた“夫の大好物”、試合後は一目散に帰宅でくつろぐ「安心の自宅」
NEWSポストセブン
“健ちゃん”こと辛島健太郎役を務めた高橋文哉(写真提供/NHK)
《朝ドラ『あんぱん』》健ちゃん役・高橋文哉が明かす役作りの裏側 常に意識していた「メイコちゃんが好きでいてくれるには、どうお芝居で向き合うべきか」
週刊ポスト
秋場所12日目
波乱の秋場所で座布団が舞い、溜席の着物美人も「頭を抱えてうずくまっていました…」と語る 豊昇龍と大の里が優勝争い引っ張り国技館の観戦にも大きな異変が
NEWSポストセブン
新安諸島は1004つの島があることと、1004の発音が韓国語で「天使」と同じことから天使と絡めたプロモーションが行われている(右:共同通信。写真はイメージ)
「島ではすべてが監視されている」韓国人が恐れる“奴隷島”に潜入取材 筆者を震撼させたリアルな“評判”
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン
都内在住の会社員・馬並太志さん(インスタグラムより)
《山頂になぜピザ配達員?》ビールの売り子、寿司職人、パティシエ…登山客の間で大バズりしている“コスプレ登山家”の正体とは
NEWSポストセブン
「第50回愛馬の日」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年9月23日、写真/時事通信フォト)
《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装 
NEWSポストセブン