ライフ

ここ20年将棋界を牽引している40代 羽生世代が未だ君臨

 この20年もの間、棋界をけん引し続けているのは、驚異的な実績を誇る羽生善治を頂点とする「羽生世代」の棋士たちだ。王位・王座・棋聖が羽生、名人が森内俊之、王将が佐藤康光、棋王が郷田真隆と、現在も7大タイトルのうち6つを「羽生世代」が占め、14歳下の渡辺明竜王が奮闘している以外、若手棋士は彼らの牙城を崩せないでいる。

 羽生、森内、佐藤。「羽生世代」の中核をなす3人が10代の頃、切磋琢磨していた研究会が通称「島研」。その後の研究会ブームの先駆となった伝説的な研究会だ。原点を知る主宰者、島朗九段に「羽生世代」の強さの理由を、ルポライターの高川武将氏が聞いた。

 * * *
 まだ奨励会にいた森内さんと佐藤さんを誘って研究会を始めたのが1986年の夏でした。当時、二人は16、17歳。私は23歳で六段でしたが元々一番志向がなく、満足しているところがあって(笑)。このままでは生き残れない、強くなるには優れた後輩の将棋を学んで、それまでとは違う感覚を身につけなければダメだと思ったんです。

 翌年、森内さん、佐藤さんがプロ四段になり、既に15歳でデビューして勝ちまくっていた羽生さんに入っていただく。羽生さんは二人の目標でしたから、物凄く緊張感が増しました。勝負の世界は格が全てを決める。若いうちから認めさせあうことが大事なので、強烈なライバル心を感じましたね。

 当時から彼らの将棋は天下を獲るだろうという予感がありました。勝つことは大事なんですけど、理路整然と勝つべきという、より将棋の真理を究めようという姿勢があった。

 勝負師ですから勝負の匂いが前面に出ますが、若者特有のただ強くて荒々しいという感じはなく、少年ながらにも求道者のような気品を醸し出していた。それは後の3人のタイトル戦の感想戦にも現れてますよね。ただひたすら局面を静かに眺めて、局面が動かないまま進められていく。

 旧世代の棋士も勉強はしていますが、人間の泥臭さで勝負する面が強かった。昔型の破天荒な棋士は物語としては面白い。でも、僕自身も、先輩の人生経験の厚みに圧倒され精神を消耗して勝てないと思わされるのではなく、純粋な勝負に徹すれば後輩でもいい勝負ができることを証明したかったし、彼らにもそうしてほしかった。

 当初は、コピー将棋とか個性がないとか言われましたけど、僕は逆に、彼らほど将棋に個性が出始めた世代はないと思うんです。彼らは謙虚なだけでなく、若い頃から言葉の重みや怖さを十分知り尽くしていました。

 実力勝負の世界ほど曲者になるのは人間関係です。やっぱり、相手に恨まれたら勝てないですよ。プロは皆、凄腕ですから、土壇場で頑張られてしまう。一人でも多く、この人に負けたらしようがないと思わせることが大事。長く勝ち続けるためにはどうするかということを、打算ではなく、自然に身につけていた。

 中でも羽生さんがストイックだから、この世代はストイックな人が多いですよね。ただそれが、40歳を過ぎても続くとは思わなかったですけどね(苦笑)。人間、ストイックさというのは、いつか崩れていくものだと思っていましたが、全然、崩れない。

 よく受験勉強などで数年間の努力とか、棋士も1日何時間研究しているとか言いますが、努力すること自体はそんな特筆すべきことではない。目標があって自分の力が伸びていれば、努力なんて何てことない。でも成果が出ないときこそ、人間、挫けていく。奨励会時代から30年、その努力が緩むことなく継続していることが凄い。受験生活を30年も続けているようなものですからね(笑)。

 その根底にあるものは、負けたら終わりだと思ってる! その気持ちが全て。それしかないと思いますね。どんなにデータや情報が幅を利かせる時代になっても、人間がやる以上、古臭い言葉ですが将棋は最後は根性ですよ。

※週刊ポスト2012年10月26日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン
モデルで女優のKoki,
《9頭身のラインがクッキリ》Koki,が撮影打ち上げの夜にタイトジーンズで“名残惜しげなハグ”…2027年公開の映画ではラウールと共演
NEWSポストセブン
2025年九州場所
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の高場悟さんに対する”執着”が事件につながった(左:共同通信)
「『あまり外に出られない。ごめんね』と…」”普通の主婦”だった安福久美子容疑者の「26年間の隠伏での変化」、知人は「普段どおりの生活が“透明人間”になる手段だったのか…」《名古屋主婦殺人》
NEWSポストセブン
「第44回全国豊かな海づくり大会」に出席された(2025年11月9日、撮影/JMPA)
《海づくり大会ご出席》皇后雅子さま、毎年恒例の“海”コーデ 今年はエメラルドブルーのセットアップをお召しに 白が爽やかさを演出し、装飾のブレードでメリハリをつける
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《中村橋之助が婚約発表》三田寛子が元乃木坂46・能條愛未に伝えた「安心しなさい」の意味…夫・芝翫の不倫報道でも揺るがなかった“家族としての思い”
NEWSポストセブン