芸能

井筒監督 映画初出演チャンミンを「やり通した。たいしたもの」

チャンミンの演技を絶賛した井筒監督

 11日3日公開の映画『黄金を抱いて翔べ』。井筒和幸監督が、高村薫氏の同名小説を原作に、銀行から240億円の金塊を強奪しようとする6人の男たちを描いた。主演・妻夫木聡のほか、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン(東方神起)、西田敏行という、個性的な役者により、手に汗握りっぱなしのストーリーに仕上がっている。2年ぶりにメガホンをとった井筒監督に、作品の見どころ、そして制作秘話を聞いた。

――今作の金塊強奪作戦では、ドアをダイナマイトで爆破して金庫を開けて…というある意味では“アナログ”な犯罪を描いているが。

井筒:お金を盗むにしてもパソコンに暗号を入れたら億単位の金が口座に振り込まれる…これじゃ面白くもなんともないでしょ。これで犯罪が成立してしまうのは、“男の仕事”じゃないよ(笑い)。やっぱり“労働をする”っていうのは、生身の体を使って命懸けでやるということ。そうじゃなきゃ映画はつまらない。

――浅野さん演じるグループのリーダー・北川の「福沢諭吉だったら、やる気はない。金塊だから、やるのさ」というセリフが印象的だった。

井筒:そう。金は腐らないって北川が言うでしょ。でも、彼らは実際の価値がどれほどのものかは後回しです。それに金塊が本当にそこに眠ってるのかどうかもわからない。わからないからヤルんです、なかなか信じ合えない6人が金塊を盗むという犯罪をやりとげるようとすることによって、互いの信頼を得ようとしていく。

――原作は約20年前のものですが、それを現在の設定にした点での苦労は?

井筒:いろいろ調べたけれど、セキュリティーにしたって、20年前も今もたいして変わってないんですよ。いちばん変わったのはインターネットとかケータイくらいでしょ。でも、この作品にはケータイなんか使うような人はほとんど出てこない。この6人なんて、ケータイが面倒くさくてしようがないっていう連中ばかりだからね(笑い)。

――舞台が大阪だからこそ、この作品が成立したという面もあるのでは?

井筒:確かに、大阪という狭っ苦しい街だから成り立ったのかもしれないね。せせこましい世界に、濃い人間が生きてる感じがね。札束よりも金塊というのが納得できる何かが大阪の街にはある。東京の金融街ならそう簡単にはいかないでしょうから。

――監督もモデルとなった大阪の銀行を実際に下見したそうですが。

井筒:怪しまれたりはしなかったけど、何の御用事ですか?って聞かれてね。“友達と待ち合わせしてんねん”って言ってやったけど(笑い)。厳めしい空気感を見て回りましたよ。メガバンクの威厳っていうのが、この作品の6人の連中を奮い立たせる動機にもなってるんですよ。権威に挑戦してやろう、ひと泡吹かせてやろうっていう。犯罪だから悪いことは悪いんだけど、考えてみたら銀行の地下に眠っている金塊なんてのは、庶民がコツコツ貯めて預けてるお金じゃないし、血と汗の結晶じゃないですからね。そば屋さんとかクリーニング屋さんの売り上げとか、われわれ庶民のものじゃないわけでしょ。そういう権威者しか持てない金塊というものを頂戴してやろうというのが“男の野望”として面白いと思ったわけですよ。

――そういう男くささを表現するのは、若手の俳優には難しかったと思いますが、監督から見ていかがでしたか?

井筒:俳優さんは素直に理解してくれたと思いますよ、男くさい役を。6人とも入り組んだ暗い過去を持っているけれど、なんとか吹っ切りたいと思って生きてる人間ばっかり。そういう意味では、今の俳優なら誰でも挑戦したくなる役でしょ、みんな。だから、ああいう役やりたかったって嫉妬してる俳優さん、あまたいらっしゃるんじゃないかな。

――日本の映画初挑戦のチャンミンの演技はいかがでしたか?

井筒:現場で演技見るまでは、どんな演技をするんやろって不安だったのよ。正直言うと、演技のエの字もできないのかなと思っていたからね。切った貼ったで編集しないとダメと思ってたんだけど、でも、その苦労はまったくなかったね。

――監督の関西弁の指示を理解するのには苦労したそうですが。

井筒:そりゃ、わからへんやろ最初は。でも、こちらのニュアンスをとても深く理解してくれていた。彼の日本語力はスゴイからね。

――次第に監督の指示を理解できるようになっていった?

井筒:全然わかってたよ。ものすごくわかってた。なかなか要領よく豆腐をつかめない豆腐屋のシーンもあったけど、演技の意味をわかってる中でのことだから頑張れってね。何回もテイクを重ねたこともあったけど、音を上げずに最後までやり通したね。たいしたもんだよ。

――男くさい役を見事に演じていたと?

井筒:そうやね。彼の役は、爆弾工作員で、元国家スパイの裏の顔を持つという特に複雑な役だからね。そういう意味では、普段の彼の仕事とは真逆だから楽しみながらやってたんじゃないかな。

――撮影中にコンサートもあって、多忙ななかでの撮影だったそうですね。

井筒:コンサート行ってファンの前に立って歌って踊って、戻ってきて爆弾工作員役やって。また、コンサートやって、また今度は爆弾工作員役やるって、恐ろしいことやってるわ(笑い)。さすがプロのステージマンというか、心の入れ替えが器用なんやろうね。

――女装シーンも話題になりそうですが。

井筒:あれはファンサービスみたいなもの(笑い)。原作にもそういう設定はありますし、国家と組織から逃げるという役で身を隠さないといけないから、世を忍ぶ仮の姿という、まあ、正々堂々と生きられないかわいそうな役だから。でも彼は演じきったでしょ。

『黄金を抱いて翔べ』
過激派や犯罪相手の調達屋などをしてきた幸田(妻夫木)は、大学時代の友人・北川(浅野)から、住田銀行本店地下にある240億円相当の金塊強奪計画を持ちかけられる。北川がメンバーに選んだのは銀行システムエンジニアの野田(桐谷)、自称大学院留学生で国家スパイの裏の顔を持つモモ(チャンミン)。さらに、北川の弟・春樹(溝端)、元エレベーター技師のジイちゃん(西田)が仲間に加わり、6人の男たちの計画がスタートする。

関連キーワード

関連記事

トピックス

男性部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長
「青空ジップラインからのラブホ」「ラブホからの灯籠流し」前橋・42歳女性市長、公務のスキマにラブホ利用の“過密スケジュール”
NEWSポストセブン
自民党総裁選のインターネット討論会に出席する小泉進次郎農林水産相(右)。左は高市早苗前経済安全保障担当相=9月30日、東京・永田町の同党本部(時事通信フォト)
《「去年より渋みが増したか」》小泉進次郎氏、ステマ問題で総裁選への大きな影響なし? 追及しない他の4候補は「問題を長引かせたくない」が本音か
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人の時効が消滅》「死ぬ間際まで與一を心配していました」重要指名手配犯・八田與一容疑者の“最大の味方”が逝去 祖母があらためて訴えた“事件の酌量”
NEWSポストセブン
ファーストレディー候補の滝川クリステル
《ステマ騒動の小泉進次郎》滝川クリステルと“10年交際”の小澤征悦、ナビゲーターを務める「報道番組」に集まる注目…ファーストレディ候補が語っていた「結婚後のルール」
NEWSポストセブン
新井洋子被告(共同通信社)
《元草津町議・新井祥子被告に有罪判決の裏で》金銭トラブルにあった原告男性が謎の死を遂げていた…「チンピラに待ち伏せされて怯えていた」と知人が証言
NEWSポストセブン
東京・表参道にある美容室「ELTE」の経営者で美容師の藤井庄吾容疑者(インスタグラムより)
《衝撃のセクハラ発言》逮捕の表参道売れっ子美容師「返答次第で私もトイレに連れ込まれていたのかも…」施術を受けた女性が証言【不同意わいせつ容疑】
NEWSポストセブン
昨年、10年ぶりに復帰したほしのあき
《グラドル妻・ほしのあきの献身》耐え続けた「若手有望騎手をたぶらかした」評 夫・三浦皇成「悲願のG1初制覇」の裏で…13歳年上妻の「ベッドで手を握り続けた」寄り添い愛
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン
愛されキャラクターだった橋本被告
《初公判にロン毛で出廷》元プロ棋士“ハッシー”がクワで元妻と義父に襲いかかった理由、弁護側は「心神喪失」可能性を主張
NEWSポストセブン
水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年9月28日、撮影/JMPA)
「琵琶湖ブルーのお召し物が素敵」天皇皇后両陛下のリンクコーデに集まる称賛の声 雅子さまはアイテム選びで華やかさを調節するテク
NEWSポストセブン
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン