芸能

5大陸90か国旅したF乳旅作家「食事も女性も日本が一番」

「食事も女性も日本が一番」と語るF乳旅作家の歩りえ子

 バックパックスタイルで、しかも所持金150万円という超貧乏旅行で23才から2年かけて5大陸90か国の“世界一周”ひとり旅を果たしたFカップ旅作家の歩りえこ(31才)。殺されかけた恐怖体験やレイプ未遂、無一文などさまざまな苦難に遭遇しながらも前向きに乗り越えてきた彼女に、型破りな旅行について振り返ってもらった。

――10月には女性のひとり旅が難しいイランも制覇したということですが、中東が好きなんですね?

歩:好きですね。人がもう断然、優しいので。

――中東は内戦やテロも頻繁に起きていて危険というイメージがありますが。

歩:それは多分、テロとかを引き起こす一部の過激派によるイメージですよね。それもある意味、あまりにピュアすぎることから起きていることだと思うんですよ。中東の人の気質は、ピュアでまっすぐすぎる。それが良くも悪くも極端になってしまうんです。人を好きになるとすぐに夢中になるし。今各地で起きている内戦にしても、おそらく周りの情報を一切受け入れないんですよね。悪いほうにいってしまうと怖いんだけど、いい方向にいくと、本当に究極的に優しいです。

――体力やたくましさは、旅の中で身についたもの?

歩:多分、体力というより気力がダメになっちゃうと、一気に体にくるんですね。一回旅の最中に気持ちが折れちゃうと、帰りたくなっちゃうんですよ。でもせっかく来てるのにそれはもったいないから、そういうときには、ちょっと奮発して日本食を食べてみたり、日本に電話をかけたり、気持ちを変える努力をすると少し修正できるんですよね。気力さえ持っていれば、体が動かなくなっても結構すぐ回復するんですよ。

――つらい体験も色々ありましたが、旅で良かったことは?

歩:やっぱり居候がいちばん良かったなと思います。例えばスリランカでは、全然裕福ではなく自分たちで手作りで生活を営んでいるような家の家族全員が私を受け入れて、私のために尽くしてくれた2週間だったんです。日本人だったら、知らない人を急に泊めたり絶対しないじゃないですか。でもそれって、文明があまり発達していないからこそできるんだなって思って。先進国って、逆に家族がバラバラじゃないですか。でもスリランカのそのお宅はインターネットとかそういうものが全くないから、娯楽というと、いつも家族と一緒にいるしかないんですよね。そうなると、絆が強くなって人と人とのつながりを大事にする。そういう温かみだったり、日本で味わえないようなことを知ることができたのがうれしかったですね。

――女性としては生理事情が気になりますが、どうだったんでしょうか?

歩:結構、生理用品は現地で売ってるんですよ。アフリカでも薬局で売ってましたし。ただ、おむつみたいに大きいんですよ。しかも、日本ってコットン100%だけど、向こうってナイロンなんですよ。すっごくムレてかゆくて、ほんとに困りましたね。どこの国も質は良くないです。日本は生理用品も世界No.1です。

――旅を通じて学んだことやいちばん実感したことは?

歩:“為せば為る”っていうことですね。人間って自分がやろうと思ったことは何でもできる可能性を持っていて、それをできないと言うのは言い訳だと私は思うんです。絶対これをやるんだと思っているといつの間にかそこにいるんですよね。それは旅に限ったことではなく、仕事もそうですし、自分がしたいと思う全てに当てはまります。旅だったら航空券やビザを取ったり、いろんな準備をしてそこに向かおうとする。例えば受験でも、会社に入るのでも何でも同じで、そのためのプロセスを踏んでいけば、絶対そこに到達すると思うんです。

――旅を通して価値観は変わりましたか?

歩:細かいことをいちいち気にしなくなりましたね、日本にいたときと比べて。人が自分のことをどう見てるとか、そういうことはすごくつまらないことで、人生、人に迷惑かけなければ、やりたいことをやって、自分の幅を広げないとすごく損だなって思ったんです。

――最後に、世界一周してみて見えた日本、気づいたことは?

歩:日本食やお風呂、人のホスピタリティーとか、あらゆる意味で世界一番だなって思いますし、マナーや秩序を重んじるところが、世界の国々に比べてずば抜けていると思います。震災のときもそうでしたが、危機的な状況になっても順番を絶対に守るじゃないですか。自分よりも人のことをまず先に考えるというのは、絶対に他の国にはないと思うんです。世界的に見れば珍種みたいな(笑い)。あと、日本人の女の子はほんとに性格も外見もかわいいと思います。私が男性だったら、絶対に日本人女性とつきあいたいですもん。

【歩りえこ(あゆみ・りえこ)】
1981年9月22日生まれ。東京都出身。清泉女子大学卒業。女優、ラジオパーソナリティー、レポーター、グラビア、写真家、旅作家としてテレビやラジオ、雑誌とボーダレスに活躍する。学生時代に所属していたチアリーディング部で全国優勝し、全米選手権大会に招かれ海外を初体験したのを機に海外旅行に興味を持つ。2005~2007年の2年間で5大陸90か国(現在91か国)を訪れ、世界一周を果たす。

関連キーワード

関連記事

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者
《事故後初の肉声》広末涼子、「ご心配をおかけしました」騒動を音声配信で謝罪 主婦業に励む近況伝える
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン
真美子さん着用のピアスを製作したジュエリー工房の経営者が語った「驚きと喜び」
《真美子さん着用で話題》“個性的なピアス”を手がけたLAデザイナーの共同経営者が語った“驚きと興奮”「子どもの頃からドジャースファンで…」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン
鶴保庸介氏の失言は和歌山選挙区の自民党候補・二階伸康氏にも逆風か
「二階一族を全滅させる戦い」との声も…鶴保庸介氏「運がいいことに能登で地震」発言も攻撃材料になる和歌山選挙区「一族郎党、根こそぎ潰す」戦国時代のような様相に
NEWSポストセブン
山尾志桜里氏に「自民入りもあり得るか」聞いた
【国民民主・公認取り消しの余波】無所属・山尾志桜里氏 自民党の“後追い公認”めぐる記者の直撃に「アプローチはない。応援に来てほしいくらい」
NEWSポストセブン
レッドカーペットを彩った真美子さんのピアス(時事通信)
《価格は6万9300円》真美子さんがレッドカーペットで披露した“個性的なピアス”はLAデザイナーのハンドメイド品! セレクトショップ店員が驚きの声「どこで見つけてくれたのか…」【大谷翔平と手繋ぎ登壇】
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(左)と山下市郎容疑者(左写真は飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
《浜松ガールズバー殺人》被害者・竹内朋香さん(27)の夫の慟哭「妻はとばっちりを受けただけ」「常連の客に自分の家族が殺されるなんて思うかよ」
週刊ポスト
サークル活動に精を出す悠仁さま(2025年4月、茨城県つくば市。撮影/JMPA)
《普通の大学生として過ごす等身大の姿》悠仁さまが筑波大キャンパス生活で選んだ“人気ブランドのシューズ”ロゴ入りでも気にせず着用
週刊ポスト
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
遠野なぎこさん(享年45)、3度の離婚を経て苦悩していた“パートナー探し”…それでも出会った「“ママ”でいられる存在」
NEWSポストセブン
レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
《産後“ファッション迷子期”を見事クリア》大谷翔平・真美子さん夫妻のレッドカーペットスタイルを専門家激賞「横顔も後ろ姿も流れるように美しいシルエット」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 石破政権が全国自治体にバラ撒いた2000億円ほか
「週刊ポスト」本日発売! 石破政権が全国自治体にバラ撒いた2000億円ほか
NEWSポストセブン